京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

何の種でしょう。

年長・ゆり組の子どもたちが、種まきをしました。
黒い画用紙の上に載せた
透明の容器に
水を入れて
そこへ種をまきました。
一人3粒ずつつまんでまきました。

どんな芽が出るのかな。
どんな花が咲くのかな。
どんな実ができるのかな。
食べられるのかな。

種の形を見て
お花の種?
お米の種?
野菜の種?
など、いろいろな声が出ていました。

土の中じゃないので
芽が出るところが見られますよ。
楽しみですね。
たんけんたいのみなさん。
お世話は長い期間大変ですが、
がんばろうね。
画像1

うんち!?

これは、何でしょう。

葉っぱの上に

鳥がうんちを落としたのでしょうか。

開智幼稚園の園庭のミカンの木の葉っぱの上です。

でも、時々動きます。

えっ!?知ってるって!?

うんちじゃないって!?

そうだよね。

アゲハチョウの幼虫だよね。

でも、どうしてアゲハチョウは

赤ちゃん(幼虫)の時に

うんちみたいな姿をするのでしょう。

うんちみたいな姿って

いいことあるのかな。

かいち大自然たんけんたいのみなさんの

考えを教えてね。


画像1
画像2
画像3

カラスも見つけた!!

5月9日(土)くもり
ついに見つけました。
やっぱり無いのかな?と
思っていたのが見つかりました。
カラスです。
カーカー鳴くカラスではなくて、
エンドウマメのカラスの方です。

これで、開智幼稚園には

豆ごはんに入れる、
子どもたちが育てている「エンドウ」と

さやごと五円玉の穴でも通るくらい小さい
「スズメノエンドウ」と

それより少しさやが大きくて長い
「カラスノエンドウ」とが

あることがわかりました。

一緒に写した五円玉と
大きさや長さを比べてみてね。

そうそう,仲間かどうかで言うと、
フジも豆の仲間。
うまくいくと、フジ棚にも、
大きい豆のさやが
ぶら下がるかもしれませんよ。
見つけたら教えてくださいね。

育てているエンドウは、
ずいぶん豆が大きくなってきました。
収穫が楽しみですね。
みんなでいただきましょうね。

[写真の五円玉より左側がカラスノエンドウ,右側がスズメノエンドウです。]
画像1
画像2

見えない空気と鯉のぼり

画像1
開智幼稚園では,今年は鯉のぼりを揚げるポールを二階のベランダに設置しました。
はじめは,小さい鯉のぼりを, やがて大きい鯉のぼりを揚げるようにしました。
登園してくる子どもたち,遊んでいる子どもたちの目に留まったことでしょう。

「あ,鯉のぼりが泳いでる。」
「勢いよく泳いでる。」
「垂れ下がってる。」
「右を向いてる。」
「左を向いてる。」
風が吹くと,鯉のぼりが泳ぐ。
風の強さで勢いよく泳いだり,垂れ下がったりする。
風向きによって,鯉のぼりの向きが変わる。
空気によって,鯉のぼりが膨らむ。
空気や風は目に見えないけれど,鯉のぼりがあると,その存在を知ることができますね。
目に見えない空気の存在を知る手がかりとして,煙,雲の動き,風鈴,木の葉のそよぎなどを結びつけるかもしれませんね。それよりも先に,ほっぺで気持ちの良い五月の薫風を感じていることでしょう。

「矢車が回ってる。」
「勢いよく回ってる。」
「止まってる。」
矢車でも風の強弱や有無が分かります。
風が物を動かしているのがわかります。
直進してきた風のエネルギーを回転のエネルギーに変換しているのですね。
風は帆船を動かしたり,風力発電をしたりもしていますね。
台風は破壊的なエネルギーで被害をもたらすこともありますけれど・・・。

また,
「鯉のぼりをつくろう。」
「風車をつくってみよう。」
おもちゃも自分で工夫して作ってみようと,意欲が引き出されるでしょう。

さらに,心地よい風が吹く季節。
子どもたちは季節を体で感じ,行事とも結びつけ,心に刻むことでしょう。

鯉のぼりは,単に環境教育を進めるための教材として揚げているのではありません。もし,環境教育の視点で鯉のぼりを見るとしたら,鯉のぼり一つでも,幼稚園に設えることで,様々な意味が含まれているということです。いや,ここに挙げた以上に子どもたちは気づき,学んでいるかもしれません。伝統・文化,感性・情操,言語,表現・・・等々。
私たち大人は,慣れっこになっていますが,空に魚を泳がすって,誰が考えたのでしょうね。とっても愉快だし,自由だし。きっとこんな発想も子どもたちの頭をやわらかくし,心を豊かにしてくれることでしょうね。鯉のぼりは,「かいち大自然」を泳いでいます。

五円玉の穴をくぐれちゃう!

5月に入りました。2日(土)晴れ

一枚目の写真をよーく見てみてください。
矢印の先に、何かぶら下がっているでしょう。

二枚目の写真は、園庭でみんなで育てている
エンドウマメですね。
さやの中の豆がどんどんふくらんできました。

実は、一枚目も二枚目も「エンドウマメ」なんです。
開智幼稚園で育っている豆なんですよ。
でも、3枚目の写真を見たら、
ちょっとびっくりしませんか。

小さい方は、5円玉の穴を通り抜けられるくらいですね。
小さい方は、「スズメノエンドウ」っていう名前です。
(これより少し大きいのに「カラスノエンドウ」っていうのもありますね。)

しゃがんで、アリさんになって見てみると
いろんなものが見つかるよ。
幼稚園のお友達と一緒で、
草花も、お名前を覚えると、
もっと仲よしになれるよ。

かいち大自然たんけんたいの
活躍に期待しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 誕生日会
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp