京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up2
昨日:0
総数:177919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

たんぽぽ組の研究保育

画像1
画像2
画像3
 11日はたんぽぽ組で研究保育を行いました。どうしたら子ども達がもっと遊ぶことができるのか。どのような環境構成にすればよいのか。京都市立幼稚園3歳児担任の先生方が集まって,たんぽぽ組の子ども達の保育を見て,保育のあり方について研究しました。
 たんぽぽ組の子ども達は色水や泡で楽しく遊ぶことができました。研究保育を行う前にできる限りの時間をかけて準備しています。遊びを保障するために,担任の先生が頭を悩まして考えぬいて保育指導案という計画を立てました。さらにその保育指導案をもとによりよい遊びができるように教員同士での話し合い,検討を重ねました。研究保育が終わってから,集まった教員全員で今日の研究保育から学んだことを話し合いました。このような一連の営みがこつこつと積み重ねられて,研究保育を提供してくれた担任の先生はもちろんのこと研究協議に参加した教員の力量も高まります。こうして,子ども達のために,もっといい先生になるための修行が続きます。真摯に,存分に研究することができる幼稚園でありたいなと思います。

豆ご飯美味しかったね。

 今日は,ゆり組(年長児)が作った豆ご飯をみんなで食べました。たんぽぽ組(年少児)はラップで握ったおにぎりを,ばら組(年中児)はボールに移した豆ご飯をゆり組が「豆ご飯ができました。みんなで食べて下さい。」と持ってきてくれました。「ありがとう。」とお礼を言って,みんなで美味しく食べました。たんぽぽ組は,口いっぱいにほおばって食べる子や「豆ご飯おいしいなぁ。」先生や友達と言って食べました。ばら組は,ラップにくるんだ豆ご飯を自分で握って食べました。できたてのご飯に,「あちちっ!」と言いながらも手のひらで転がして,まん丸にしたり「ハートにする。」「おにぎりは三角。」と言いながら握るのも楽しんでいました。みんなで水やりをして育てたり,豆むきをしたりした豆ご飯だったので,少し豆が苦手だった子も「握ったらおいしくなる。」と言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

豆ごはんづくり その2

お米とエンドウ豆を炊飯器に入れました。グループの友達と大事に大事に・・・
塩と昆布も入れてスイッチオン!
おいしい豆ごはんになりますように・・・おまじないもかけました。

炊き上がりました!「おいしそう!」「豆の匂いがいい匂い〜!」
先にたんぽぽ組(3歳児)とばら組(4歳児)の子どもたちにお届けに行きました。

最後になりましたが,自分の分は自分でおにぎりにして食べました。自分たちで種から蒔いて育てたエンドウ豆,収穫も,ごはんづくりも長い期間をかけてしてきました。豆が苦手な子どもたちも「おいしいわ!」と言って全員食べることができました。自分たちで育て収穫し,みんなでつくったおかげだと思いました。成長した姿を見ることができて,とてもうれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

豆ごはんづくり

6月10日(火)

 ゆり組(5歳児)は,先日収穫したエンドウ豆を使って豆ごはんをつくりました。

2,3日前からお家の人から豆ごはんの作り方を聞いてレシピをかいてきてくれる子どももいました。この日をとても楽しみにしていました。

当番グループの友達とお米を三合ずつはかりました。お米をこぼさないように真剣な表情です。次に友達と交代でお米を洗いました。やさしくやさしく・・・。

みんなで洗ったお米と粒の大きなエンドウ豆が用意できました。
画像1
画像2
画像3

泡遊びをしたよ。

 今日は,先週より遊んでいた色水遊びに石けんを混ぜて,泡遊びをしました。最初は石けんの臭いや,ぬるぬるする感触を楽しんで遊んでいました。だんだんと,スポンジをにぎにぎして細かい泡が立つのを喜んだり,ボールの中に石けんと水を入れてお玉でかき混ぜて泡ができるのを楽しんだりしていました。できた泡をカップやペットボトルに移して「ほわほわほいっぷ〜。」「クリームジュースできた。」と言って,食べ物や飲み物に見立てて遊んでいました。手のひらの泡を「ふぅ〜っ!」と吹いて遊んだり,あわあわの手を“パチンッ”と叩いて泡が飛び散るのを楽しんでいる子もいました。最後には色んな色の泡ができて,とても楽しい泡遊びになりました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(木)初めての絵の具遊び パート2

 最後は紙いっぱいに絵の具で遊びました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(木)初めての絵の具遊び パート1

 今日は,たんぽぽ組(3歳児)は初めての絵の具遊びをしました。昨日,「明日は絵の具で遊ぼうか。ペンキ屋さんごっこしようか!」と話していたので,子ども達の表情はドキドキワクワクしていました。
 スモックを着て,裸足になり準備完了。大きな紙を広げると,「めっちゃすごい!」「先生すごい!」とそれだけで感動していました。赤・青・黄色の絵の具を出して好きな絵の具のところに行き,「ツンツン」と指先で少しずつさわってみたり,「手形ペッタンしてみる!」とダイナミックに楽しんだりしていました。「ペンキ屋さんになる!」とローラーでも遊びました。初めての絵の具遊びで,絵の具の感触を全身で味わっていました。のびのび元気なたんぽぽ組の子ども達。汚れることも気にせず,これからも絵の具遊びを楽しんでいきたいです。

画像1
画像2
画像3

開智学区  エコ学区  その2

画像1
画像2
画像3
 ゴーヤはCO2を食べて,O2をつくってくれることも教えていただきました。みんなでゴーヤの苗を植えました。

 雨水タンクからじょうろに水を入れて水やりをしました。ゴーヤのつるがぐんぐん伸びて涼しい緑のカーテンをつくってくれるとうれしいですね。

 今日,教えていただいたことを,おうちの人にも話してくださいね。

 地域の皆様,エコロジーセンターの皆様,子どもたちに貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。


開智学区  エコ学区

6月5日(木)

 昨年度,お隣の学校歴史博物館に雨水タンクが備え付けられ,今年度は緑のカーテンの取組をされるということで,ゆり組(5歳児)の子ども達は,『開智学区 エコ学区』のセレモニーに参加させていただきました。
 
 最初に京エコロジーセンターの方から,エコについてのお話をしていただき,子どもたちなりに,「エコとは何?」「何のためにするのか?」など少し理解できたようです。その取組として,雨水タンクや緑のカーテンの大切さも知ることができました。

画像1
画像2

6月3日(火)色水遊び楽しいね!

 今日は,ばら組・ゆり組が園外保育に出かけていたので,たんぽぽ組だけでのんびり幼稚園で過ごしました。先日から持ってきていただいていたペットボトルや透明カップを使って,色水遊びをして楽しみました。
 裸足になってみんなで園庭に出て,透明の水槽に水を注ぎ,まずは水だけで遊びました。カップを使ってペットボトルに水を注いだり,ペットボトルを沈めてブクブクいうのを見たりして自分なりにペットボトルに水を入れていました。
 そして,「みんなどんなジュースが好き?」と話しながら,水に色をつけていきました。「わあ〜すっぱい色や」「ももジュースみたい」と嬉しそうでした。色を混ぜて,たくさんのジュースをつくって楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 園内展1日目
12/10 園内展2日目
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp