京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

5月生まれの誕生会でした。

 今日は,5月生まれの誕生会をしました。♪キャベツの中から〜♪の手遊びを楽しんだ後,5月生まれの友達の紹介をしました。たんぽぽ組2人,ばら組1人,ゆり組3人いました。クラスの子が呼ばれると自分の誕生日かのように他の子も喜んで拍手してお祝いしていました。誕生児へのインタビューでは,初めてのたんぽぽ組の子も好きな食べ物や果物など,しっかりと質問に答えていました。みんなから♪おたんじょうび♪の歌をプレゼントされて,少し恥ずかしそうに「ありがとう。」と言っていた6人でした。その後,“はらぺこあおむし”の音楽を聴いたり歌ったりしながら絵本を見て楽しみました。みんなでお祝いして,楽しい話を聞いて,とっても賑やかな誕生会になりました。

画像1
画像2
画像3

絵の具で遊んだよ。

 ばら組(4歳児)は,暑い日でも毎日元気いっぱいに園庭で遊んでいます。水遊びや泥水遊びで手足が汚れても,へっちゃらで遊ぶ子どももいます。
 今日は,手足を使って開放感を味わったり,絵の具の感触を感じたりしてほしいと願い,絵の具遊びをしました。絵の具を始める前に大きなブルーシートを敷く準備を子ども達と一緒にしました。「なみがきたぞ〜」「ながされる〜」と言って楽しみながらしました。しばらくシートで遊んでから「絵の具の国からいろいろな色がやってきたよ!」と言って絵の具を出すと,「なにいろ〜?」「やったぁ〜!」と言って喜び,段ボールや紙に手足の形を押してみたり色を混ぜたたりして楽しむ子ども,「つめたいっ。」と言ってにぎにぎしながら感触を喜んだりしている子どもがいました。途中から,段ボールを繋げて「ぐらぐらばしにしょう!」とアイデアが出てきました。先日,園外保育で行った植物園の橋を思い出したようです。園外保育の経験が生かされていました。
 みんなで雑巾を持って掃除もしました。「よごれてるところみっけ。」「どっちがはやくきれいにできるか,きょうそうなっ。」と友達と楽しんで,最後まで部屋をきれいに掃除できました。
画像1
画像2
画像3

ネギの収穫???

画像1
画像2
画像3
5月29日(木)

 ゆり組(5歳児)の子どもたちは,年中組の時に植えたネギ???の収穫をしました。
苗を植えたときには,「大きくなったらネギになる!」と話していましたが,毎日様子をみながら「これ,タマネギや!」「ネギの匂いがするなぁ。」と,実はタマネギだったということに気づき始めていました。実際に友達と抜いてみると,なんとタマネギが出てきて大喜び。「取ったぞ〜!!」「すごいネギとおんなじ匂いや!」
 全部で18個できました。陰干しをしててカレーパーティで使いたいと思います。

6月の未就園うさぎ組の予定

6月のうさぎ組の予定表です。
新しい友達もどんどん増えて,にぎやかになってきました。
街中ですが,開智幼稚園の庭にはダンゴ虫やチョウ,テントウムシも遊びに来ます。ハート池には,メダカやドジョウも住んでいます。ぜひ,見に来てください。砂場で泥んこになって遊ぶこともできますよ。
ぜひ,一度遊びに来てくださいね。
画像1

研究保育 〜帽子とり〜

5月27日(火)

 今日は,園内の研究保育でした。ゆり組(5歳児)の帽子とりの遊びの姿をもとに,教師の指導,援助のあり方,環境構成などについて教員で研修しました。
 子どもたちは年中の頃より,しっぽ取りの遊びをしていたので,帽子とりの遊びにも積極的です。帽子をすぐにとられてしまったり,なかなか自分の力で帽子を取ることができなかったり,勝敗で負けて悔しい思いをするなど,葛藤が大きい面もありますが,自分の気持ちを切り替えながら,あきらめずに一生懸命にしようとする気持ちを育てたいと願い,この遊びを取り入れています。どうしたら「帽子をとれるか?」「どうすればとられないか?」など,子どもたちや担任と話し合いながら遊びを進めていきました。帽子をとれた子どもは「後ろからねらった。」「誰かの帽子をねらってる間に取った。」「前から勇気を出して取った。」など,自分のことを振り返って話をしました。帽子を取れなかった子どもも友達の話を真剣な表情で聞き,『次,自分はどうしたらいいか』と,考えているようでした。遊びを通して,自分の力を出す,友達と力を合わせる,ルールを理解する,自分の思いを言葉で伝える,また,友達や先生の話を親しみをもって聞くなど,いろいろな育ちがみられました。毎日遊んでいると,昨日よりも今日,心も体も大きくなった自分に子どもたち自らが気づき,意欲へとつながっているようです。
画像1
画像2
画像3

アゲハチョウになったよ

5月26日(月)

 今朝,早く登園してきたAちゃんとBちゃんが「先生,さなぎがチョウになってるよ!」と息を弾ませながら言いに来てくれました。「まだ,羽がぬれてるから乾かしてるねん。」とBちゃん。虫のことはよく知っています。次々と登園してくる子どもたちに「チョウになってるよ。」と知らせると,みんな大急ぎで保育室まで行きました。昨年からアオムシを育てていた経験から,年長になるとより興味が増すのだと思いました。見てみると,チョウはBちゃんが言った通り,羽を乾かしている状態で,まだ飛びそうにありませんでした。「そっとしておこうね。」と様子を見ることにしました。
 ところが,昼過ぎ,みんなが昼食を取っている間に「あ,飛んで行った。」と元気だったチョウは飛んで行ってしまいました。みんなが飛んでいくところを見れず,残念でした。もう一頭のチョウは少し弱っていましたが,「みかんの木に置いてあげよう。」とみんなで帰るときに葉っぱの上にのせました。無事に飛んでいくといいですね。
画像1
画像2

エンドウマメの収穫 (ゆり組 5歳児)

5月23日(金)

 ゆり組の子どもたちは,年中組のときに蒔いたエンドウマメの収穫をしました。自分の背よりも高くなったツルからエンドウマメを丁寧に手で収穫しました。「ほらこんなにたくさん。」と、両手いっぱい取っても、まだまだ終わりません。つるや葉をかき分けかき分け探して「もうないんとちがう?」と子どもたちが言い始めたころに、根から全部のエンドウマメ引き抜いて見てみると、「まだあるよ」と後から後から出てきました。カゴいっぱいに収穫したマメを見ながら、「何個あるんかな」と子どもたち。机に並べることができた分だけを声を合わせて数えてみると、なんと205個!!それでもまだまだカゴの中にはマメがあふれています。いったいぜんぶでいくつ収穫できたのでしょうか?今度、豆ごはんにしていただくのが今から楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

忍者参上!

5月22日(金)

 ゆり組(5歳児)は,年中組のときに忍者から『忍者なわとび』をもらっていました。忍者からもらったなわとびなので,毎日挑戦し,今ではほとんどの子どもが跳ぶことができます。ゆり組に進級し,4月から来た新しい友達には忍者なわとびがないことを気にして,「忍者さん,Aちゃんにもなわとび持ってきてくれないかな?」と気にかけていました。「忍者さん,忙しいのかな?」と,半ばあきらめかけていたのですが・・・。
 今日,お弁当を食べているときに学校歴史博物館の築山付近に忍者の姿を発見したのです。「忍者さーん!なわとび持ってきてくれたの〜?」「どうやったら忍者になれるの〜?」と懸命に手を振る子どもたち。忍者は子どもたちに合図をして,何かを置いて走り去っていきました。お弁当を食べ終わった後,見に行くと,なんとずっとお願いしていた忍者なわとびが鉤縄につけて置いてあったのです。忍者の忍びの道具があったのもびっくり!「忍者さん,これがなかったら大変なんとちがう?」「Aちゃん,よかったね。」「これでみんななわとびもらえたね。」と,子どもたちの温かい言葉が聞けました。忍者さん,鉤縄は幼稚園で預かっています。また,取りにきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

土粘土遊び(たんぽぽ組 3歳児)

今日は、土粘土遊びをしました。初めは丸めたり、細長くしたり、ちぎってみたり・・・と、指先だけで小さく触っていた子ども達も、時間の経過とともに手だけでなく足で踏んだりしながら、全身を使っていろいろな感触を楽しんでいきました。「雪だるまができた!」「お化けだよ!」「リニアモーターカー走ってきたよ!」と次から次へと形が変化することを先生に伝えたくて部屋の中はとてもにぎやかでした。
画像1
画像2
画像3

積木遊び(ばら組)

画像1
今日は、雨上がりで園庭よりお部屋で遊んでいる子どもたちも多く見られました。そんな中でばら組の子どもたちは、積木を使って楽しみました。初めはそれぞれが駅や線路をつくっていましたが、積木の数がだんだんと少なくなってきて、考えた結果「合体しよう!」という声があがり、駅と線路がくっついて、立体駐車場ができて・・・なんと最後には素敵な街が出来上がりました。かぎられた積木をどんなふうに使ったらみんなで楽しめるのか、子どもたちなりに考えることができた時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp