京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

枝豆の種をまきました。

 今日は一日曇り空ですっきりしない天気でしたが,子ども達は元気いっぱい園庭で遊んで過ごしました。ダンゴ虫やミミズを探したり,花びらで色水やごちそうを作ったりして遊んでいました。
 ゆり組(年長組)は一人一鉢枝豆の種まきをしました。担任の先生の話をしっかりと聞いた後,土の臭いや感触を楽しみながら自分の鉢植えに土を移し,指で種を植える穴を加減しながらあけて種をまき,優しく土をかぶせていました。自分の鉢植えに名前を貼って水やりをして,芽が出てくるのを楽しみにしていました。これから夏に向けてお世話をして,立派な枝豆ができるといいね。
画像1
画像2
画像3

大きなこいのぼり

5月9日(金)

 こどもの日は過ぎましたが,ゆり組は自分たちのこいのぼりをつくった後,みんなで大きなこいのぼりをつくりました。大きな布にみんなで絵の具遊びをして,乾かした後でこいのぼりのおなかをモールで止めたり,目玉やうろこをつけました。「どこに飾ろう?」と聞くと,「ここがいい」と保育室の目の前を指し,みんなで協力してゆり組こいのぼりをあげました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(木)しっぽ取り楽しい!!

 今日,ばら組(4歳児)は広いグラウンドでしっぽ取りをしました。しっぽ取りは,
たんぽぽ組のときから楽しんできました。年少のときは,先生がつけたたくさんのしっぽを取ることを楽しんでいましたが,ひとつ大きくなったので友達と取り合う経験もしたいなと思い,取り組みました。今日は,自分のしっぽを取られても,また,しっぽ屋さんでしっぽをもらって出ることができるようにしました。そうすると,しっぽを取られてもまた出れるので,しっぽ取りの楽しさを十分に味わえます。また,子どもの様子を見ながら,いろいろなルールで楽しみたいと思います。
 しっぽを取られたときは悔しいですが、取れたときは「先生!とれたよ。見て見て!」とっても嬉しそうな表情をしていました。いろいろな感情体験をして心も体もたくましくなっていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5月7日(水)梅をみつけたよ。泥んこ楽しいね!

 連休明けでしたが、子ども達は元気に登園していました。たんぽぽ組の子ども達も寂しくなることがあっても、日に日に泣きやむのも早くなり自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになってきました。
 梅の実がきれいな黄緑色でおいしそうに実っているのを見つけて、「見て見て!」と嬉しそうでした。
 また、砂場ではといに水が流れる様子を、それぞれが試しながら楽しんでいました。池から川ができてきて「あ!流れたよ。」「工事中です」と水や砂、泥に触れて気持ちよく遊びました。裸足になって全身で感触を味わい、気持ちを開放して遊ぶことをこれからも大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

帽子とり

画像1
5月2日(金)

 ゆり組(5歳児)の子どもたちは,ばら組のときにしっぽ取りをしてよく遊んでいました。年長組になり,先日から帽子取りをしています。「やった!」「前のゆり組さんもしてたね」と大喜びです。さすがにしっぽ取りやマラソンもしてきただけあって,みんなよく走ります。そして友達の帽子をねらって取ろうという気持ちもいっぱいです。帽子を取られて悔しくて涙を流す姿もありますが,次にはまた頑張ろうと走りだします。悔しい気持ちを次への意欲につなげていけるようになってきたのだと嬉しく思います。
画像2

うさぎ組 5月の予定

 今年もうさぎ組にたくさんのお友達が遊びに来てくれて嬉しいです。5月も楽しいことを計画しています。どうぞ遊びに来てくださいね。
画像1

こどもの日の集い

5月1日(木)

 今日は,こどもの日の集いでした。園長先生から『なぜこいのぼりを飾るのか?』『なぜ柏もちを食べるのか?』など,こどもの日の由来についてプロジェクターを使ってお話していただきました。今日は,京都市教育委員会を通して,鼓月さんより子どもたちに柏もちを寄贈していただいたので,みんなでおいしくいただきました。柏もちを食べた後,みんな元気モリモリ,一段とパワーアップした子どもたちでした。これからもみんなの健やかな成長を願っていますね。今日は自分でつくったこいのぼりも持って帰りました。お家で飾ってもらってくださいね。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりづくり

画像1
ばら組(4歳児)は,こいのぼりのうろこをいろいろな紙を糊を使って貼ったり,絵の具で型押しをしたりしてつくりました。昨年までは,先生に手伝ってもらいながらの製作でしたが,今年は自分で自分のこいのぼりをつくる楽しさを感じられるようになっています。
ゆり組(5歳児)風車づくりから自分でつくってきました。こいのぼりは,和紙を染めるところから始め,目玉や背びれ,うろこも自分で考えてつくりました。すぐに完成するのではなく,時間をかけ,丁寧につくることを大切にしてきました。今日は,針金を通し,竹の棒にねじってつけるという最後の仕上げをしました。さすがに年長組です。よく最後まで頑張りました。
画像2

こいのぼりさん  つかまえよう

4月30日(水)

 今日は休み明けでしたが,それほどぐずる子どももなく,一日をスタートすることができました。たんぽぽ組(3歳児)の子どもたちは,庭で泳いでいるこいのぼりを見上げ,「こいのぼりさん,つかまえよう」と虫網でつかまえようとしていました。かわいいですね。保育室では,こいのぼりづくりが気に入って毎日「こいのぼりつくる」と言っている子どももいるようです。『幼稚園は楽しい場所,お母さんがいなくても先生がいるから大丈夫』そんな子どもたちのつぶやきが聞こえてきそうです。
画像1
画像2

4月生まれの誕生会

4月28日(月)

 今日は,4月生まれの子どもたちの誕生会でした。たんぽぽ組(3歳児)の子どもたちにとっては,初めての誕生会でしたが,お兄さんやお姉さんと一緒にその場の楽しい雰囲気を味わっていました。友達からの質問コーナーでは,「好きな食べ物は何ですか?」と聞かれて,「野菜」と答えているたんぽぽ組(年少児)の姿もありました。これから毎月誕生会があります。自分の誕生月がくるのを楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 葵祭見学
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp