京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

「リビング京都」に本校の紹介が掲載されました!

 京都市内の御家庭に無料で配付されています「リビング京都」(中央・東南・西南の3つの版があります)1763号[6月18日発行]の,「京都事情−公立高校編」のページに,本校エンタープライジング科の取材記事が掲載されています。興味のある方は,是非御覧下さい。


 また,「リビング大阪」編集部のブログ「編集部くるくる日記」にも,追加情報として,去る5月28日(土)午後に行われましたフィールドワーク発表会の様子や1・2年生フィールドワーク委員へのインタビューをまとめた記事がアップされています。併せて御覧下さい。


 編集部くるくる日記URL(「リビング大阪」ホームページ内)
  「京都市立西京高校の海外フィールドワーク発表会に密着!」
   (海外フィールドワーク発表会とフィールドワーク委員への
    インタビュー記事)
 http://mrs.living.jp/osaka/town_news/article/23...



(参考)
 リビング京都掲載の上記記事に関連した,本校ホームページのURLを次に挙げておきますので,併せて御覧下さい。

 第13期生海外フィールドワーク発表会の様子(28年5月28日)
 (その1) 
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
 (その2)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
 (その3)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 学術顧問赤崎勇先生寄贈の「青色の滴」が光っている様子
 (28年4月15日)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 図書館の貴重書「平野文庫」関連記事(26年7月10日)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 茶室「松韻庵」の中の様子(28年1月14日)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 水泳部ウオーターボーイズ・外部での公演(27年8月23日)
 [文化祭に加えて,夏に太陽が丘でも公演を行っています]
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...


[写真]
  編集部の方からのインタビューを受ける,4名の
  1・2年生フィールドワーク委員

画像1

中学校の先生方対象学校説明会を校内で行いました!

画像1
 6月14日(火)及び16日(木)の15時30分から約1時間,4階会議室にて,本年度第1回目の「中学校教員対象学校説明会」を行いました。両日あわせて約25名の先生方に御参加いただくことができました。本日は6限目の授業を公開授業としておりましたので,14時過ぎからお越しになって授業の様子を参観して下さった先生もいらっしゃいました。

 内容は,「西京高校の概要」「11期生の進路結果」「28年度前期選抜結果」「29年度選抜について」「今後の学校説明会について」の5点です。
 御参加の先生方は,それぞれの学校様における生徒の皆さんへの進路指導の一助とするべく,熱心にメモを取りながら聴いておられました。

 お忙しい中多数御来校下さり,まことに有難うございました。少しでも西京高校に興味をおもちの生徒の皆さんに「学校説明会」(第1回目は8月27日[土]に実施です。)への参加をお勧めくださいますよう,よろしくお願いいたします!

普通救命講習会を開催しました!

 6月14日(火・前期中間考査最終日)午後,7階メモリアルホールにて,中京消防署と中京消防団朱雀第八分団の方々計16名をお招きし,「普通救命講習会」を開催しました。対象は1・2年生各クラスの美化保健委員や運動部の代表者及び顧問等で,約70名が参加しました。

 中京消防署救急係長の瀬津様による司会進行のもと,まずは消防分団の方から,消防団の制度や役割,活動について御紹介いただきました。これは,平成27年度から高校生を対象に行っておられる「消防団防災ハイスクール」の一環としてお話しいただいたもので,本校では今年度初めての実施です。地域との繋がりを強め,地域防災活動を通じた社会貢献について考えるきっかけになればと思います。

 その後は顧問の教員も入って14のグループに分かれ,胸骨圧迫や人工呼吸,AED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)の使用方法について,訓練用の人形を使って実践を交えながら学びました。慣れないことに苦戦しながらも,一人ひとりに丁寧に教えて下さったおかげで,実技の時間が終わる頃には,大方の生徒が出来るようになっていました。

 最後には,本日の学びを踏まえて,効果測定のロールプレイです。
 「西京高校正門前の歩道で50代男性が倒れている」との想定で,3つのグループが実演しました。救急車を呼ぶ人,AEDを持って来る人,心肺蘇生をする人等の役割に分かれ,救急隊が到着する(本日は現役の救急救命士の方が来てくださっており,このロールプレイでも実際に駆けつけてくださいました!)までの5分間,各グループが一生懸命心肺蘇生に励みました。

 日常生活の中でこのような応急手当を必要とする場面に出くわすことは少ないかもしれません。しかし,いざというときに自分の周りの大切な人たちを守ることが出来るのは,自分の腕と少しの知識,そして一歩踏み出す勇気です。その時に落ち着いて行動ができるように,今回の講習会で学んだ内容を役立ててほしいと思います。
 なお,本校には,正面玄関,保健室前,アリーナ体育教官室の3箇所にAEDが設置されています。

[写真]
 1段目左 消防署の方の講義
 1段目右 消防分団の方の講義
 2段目左 講義中の会場の様子
 2段目右 実習の様子
 3段目  ロールプレイの様子
画像1

「英語でチャレンジ!ビジネスアイデアコンテスト」参加者向けワークショップを行いました!

 6月14日(火)13時30分から16時まで,6階エンタープライズ演習室にて,「ITC」(FedEx Express/Junior Achievement International Trade Challenge[英語でチャレンジ!ビジネスアイデアコンテスト]/ジュニア・アチーブメント[以下,「JA」と略します]国際本部主催・フェデックス エクスプレス特別協賛)参加希望者に対する校内説明会及びワークショップを行いました。講師は,JA日本の高橋智子様と,本校エンタープライジング科第8期卒業生の大井美里さん(京都大学経済学部4回生・ITC世界大会出場経験者)です。

 今年で10回目となるこの大会は,あらかじめ提示された商品に独自の付加価値をつけて,それを海外の特定の国で販売するための市場参入戦略を競う,ビジネスアイデアのコンテストです。平成19年度に韓国,香港,オーストラリアでスタートしてから参加国は毎年拡大し,今年度は,日本,マレーシア,シンガポール,韓国,香港,タイ,フィリピン,ベトナムの計8箇国が参加して,書類選考→国内予選→国際大会という順に進んでいきます。
 本校は平成22・23年度の2回,世界大会出場の経験があり,全国大会は“常連”ともいえる伝統を有する学校です。海外での市場参入戦略を練りますので,書類選考で提出するビジネスプラン,国内予選・国際大会でのプレゼンテーション,質疑応答は全て英語で行い,情報収集・活用・分析能力,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力,独創性等が問われます。また,国際大会に進出する生徒は,他国の同年代の生徒と競争・交流することで,国内にとどまらない「アジア太平洋の中での自分」を意識し,より広い視野を身につけることができます。

 今年度,本校からは6チームの参加申し込みがありました。生徒たちは本日で前期中間考査が終了してほっとしたところですが,説明に真剣に耳を傾けていました。
 まず,東京からわざわざお越しくださいましたJA日本の高橋様から,このコンテストの国内大会から世界大会への流れ等について,約30分間説明をしていただきました。次に英語科の青木先生から今後の進め方等について補足的な説明を行い,エントリーシート作成にあたっての注意点については,高橋様との質疑応答を交えながら,生徒の疑問点を明らかにしていきました。
 今年のテーマは,「日本独自の技術・製品・サービスをオーストラリア向けに工夫し,販売するビジネスを提案せよ」です。しかも,クリエイティブかつ実現可能性のあるものが求められます。
 生徒たちはペアでアイディアの掘り起こしや個人持ちタブレットPCを使ってのリサーチ活動を行いました。
 約1時間程度ペアワークを行った後,大井先輩の登場です。大井さんが在学中に出場した時の実例をもとに,アドバイスを行って下さいました。

 アイディアのヒントを得ようと生徒たちが質問する姿を頼もしく感じるとともに,「今の自分で一度世界を目指してみる」という気概を,心から応援したくなる会でした。
 皆さんの健闘と活躍を期待しています!

[写真]
 左上 概要説明(JA高橋様)
 右上 補足説明・質疑
 左下 ワークショップ・リサーチ活動
 右下 卒業生大井さんからの説明

画像1

PTA保健研修会を開催しました!

 6月9日(木)14時から,4階会議室において,保護者の皆様方と本校教職員合わせて,50名を超える会員が参加して,PTA保健研修会を開催しました。講師は,本年4月から本校スクールカウンセラーとして御活躍いただいています葛野憂利華先生で,「思春期の子どもとのつきあい方 〜思春期の子の視点を取り入れて〜」というテーマで講演を行っていただきました。

 前半は,思春期という時期について,童話「眠れる森の美女」に例えて解説してくださいました。眠れる森の美女の姫は,糸車に指を刺されて永い眠りについてしまうというストーリーから,思春期には,ただ待つしかない時もある,時が満ちるのを待つしかない時もある,ということをお話しされました。また,王様が国中の糸車を燃やしたことで,かえって姫は糸車に興味をもつことになってしまった,というストーリーから,大人が先回りして危険なものを全て排除することがかえって良くない結果を招いてしまうこともある,ということもお話しされていました。

 後半は,葛野先生(聞き役)と本校教職員(相談者役)によるロールプレイを見ていただきました。(1)指示的な聞き方 (2)否定的な聞き方 (3)受容的な聞き方の3パターンで,聞き役の葛野先生が相談者の相談を受けるというロールプレイでした。聞き役も相談者役も迫真の演技のロールプレイで,参加者の皆様も,日頃ご自身がどのようにお子様,あるいは生徒の皆さんに接しているかを振りかえる機会となったと思います。


 本研修会での保護者の方のご感想の中から,一部ご紹介させていただきます。

 「思春期を眠れる森の美女でたとえ話をされるのは初めて聞きましたが,まさにその通りだと思いました。今青年期に入った息子は,7年間の思春期の後,ある日突然目覚めました。その時が来るのを信じて待つことが大切だったのだと,改めて気付きました。」
 「ロールプレイでは,心に響いてくることがたくさんありました。子どもが幼かった時は全力で受け止めていたことが,親の思いのために子どもの本当の気持ちを受け止めてあげられていないと気付くことができました。反省し,ふりかえり,子育てを頑張っていきます」

 様々なご意見ご感想を頂戴することができました。また,平日の午後にもかかわらず多数ご参加下さり,本当にありがとうございました。
 今後とも,保護者の皆様方と学校とが協力・連携しながら,生徒の皆さんの健やかな成長をともに見守っていきたいと思います。

[写真]
 1枚目 竹田校長挨拶
 2枚目 葛野先生によるご講演の様子
 3枚目 ロールプレイの一場面
画像1
画像2
画像3

PTA・西京教育振興会総会が開催されました

 同じく6月4日(土)14時から,PTA総会並びに西京教育振興会総会が,7階大講義室にて開催されました。PTA総会の出席者数は65名,西京教育振興会総会(今年度から附属中学生徒の保護者も入会していただくこととなりました)の中・高合同の出席者数は82名で,先に御提出いただいておりました委任状と合わせて,総会の成立が確認されました。

 昨年度の事業報告や会計決算報告,今年度の事業計画や会計予算案の報告・審議が行われ,3月で退任されました村上久明前会長をはじめとする旧本部役員の皆様方に,学校を代表して校長から感謝状が贈呈されました。

 会員の皆さま方には,本校教育に対しまして,本当に深い御理解と厚い御支援をいただいております。誠に有り難うございます。本年度も,何卒よろしくお願い申し上げます。

 なお,総会終了後は3階同窓会室にて「制服リユース」が行われ,大勢の保護者の皆様でにぎわっておりました。売上額は95,700円でした。御協力くださいました皆様に,改めまして御礼申し上げます。有り難うございました。

[写真]
 1枚目 PTA総会・感謝状贈呈
 2枚目 教育振興会総会・制服リユース
画像1
画像2

PTA主催・卒業生合格体験報告会を行いました

 6月4日(土)12時30分から,7階大講義室にて「卒業生合格体験報告会」を行いました。これは,この後行われます本校PTA及び西京教育振興会総会に先立ち,保護者の皆様に,この春卒業しました11期生が,高校時代の学習時間や睡眠時間,志望校・学科の決定時期等を報告するものです。
 お忙しい中,約50名の保護者の皆様に御参加賜り,5名(男子3名・女子2名)の卒業生が,進路部久保先生の司会のもと,約80分にわたって語ってくれました。保護者や家族の心遣いでうれしかったこと,学習内容の詳細や具体的な日々の生活の様子,部活動との両立等,ホンネで語る姿に,保護者のみなさんもメモを取りながら興味津々に聞いておられました。質問も活発に出て,和気あいあいとした雰囲気の中にも,保護者の方々の熱気や気迫を感じる報告会でした。


画像1
画像2

3年生進路アセンブリを行いました!

画像1
 6月2日(木)7限,7階大講義室にて,3年進路アセンブリを行いました。
 9日(木)から始まる前期中間考査1週間前のこの時期に,進路に関しての情報提供を行い,これから夏にかけての進学補習や大学別の模擬試験と組合せた学習計画作りを後押しすることで,学習リズムを見直し,目標や志望を絶対に下げずにモチベーションを上げて頑張っていけるよう,学年主任と進路部から話をしました。

 学年主任の岡本先生からは,「夏の補習は,自分にある程度負荷をかけながら,しっかりと予習・復習を回さなければならない」「模試の結果等で焦ることもあるだろうけれど,悲観的にならずに,自分のやってきたことがこれからの伸びにつながると信じて頑張りぬこう」とお話がありました。

 進路部からは,まずは坂根先生から,出来上がったばかりの「進路の手引き」の内容の説明をしていただきました。国公立大学の入試動向やセンター試験の目標得点率等,入試を本当に間近に感じさせるページが沢山あり,生徒たちは食い入るようにそれらを読んでいました。先輩方の合格体験記のページは,先輩方が行ってきた学習の方法や注意すべき点など,実体験に裏付けられた貴重な声が多数書かれており,アセンブリが終わった後も,このページを読んでいる生徒が多数みられました。

 最後に,進路部の久保先生から,4月末に行った「全統マーク模試」の講評をいただきました。「全体としては,前回と変わらずいい集団」「しかし,油断せず,このまま右肩上がりで頑張っていこう」と激励していただき,生徒たちのモチベーションはさらに上がったようでした。

 何事にも「覚悟」が必要です。踏み込む勇気と続ける勇気をしっかりと保ち,「受験は団体戦」の合言葉を胸に,互いに支えあい,配慮しあいながら,一人一人がそれぞれの進路に向けて力一杯進んでいかれることを願っています。生徒・家庭・学校が一丸となって頑張っていきましょう!
 ガンバレ 12期生!

生徒大会が行われました!

 5月26日(木)7限,西館アリーナにて,年に1度の生徒大会が行われました。
 生徒自治会執行部の司会により,まず第11代執行部による旧年度活動報告(総括)及び決算報告が行われました。そして,監査委員長による決算報告の承認の後,新執行部にマイクが渡されました。第12代執行部による新年度予算案及び活動の方針の提案・発表が行われ,承認されました。最後に各委員会委員長の紹介があり,滞りなく生徒大会は終了しました。
 5月18日(水)の生徒自治会長選挙で,第12代会長に選ばれた藤原諒太さん(2年)をはじめとする生徒自治会新執行部が本日からスタートします。新体制のもと,生徒一人一人が持てる力を発揮して,より良い学校生活を創っていって下さい!

画像1画像2

海外フィールドワーク発表会告知を,附属中学生に行いました!

 5月24日(火)昼休み,2年生のフィールドワーク(以下,FWと略します。)委員11名が,来る5月28日(土)13時から行います「13期生海外FW発表会」に向けての宣伝・勧誘活動を,中学1〜3年の全教室で行いました。これは,FWの研修成果を,高校生のみならず,中学生にも聞いてもらおうと10期生(内進生は東京/外進生は上海各1コースで行った最後の学年/)からはじまった取組です。
 生徒たちは,中学校の教室で,パワーポイントを用いながら,7つのコースに分かれてそれぞれグループのテーマに沿った調査活動を行った結果をポスター形式で発表することを伝えたり,各コースの特徴を紹介したりしていました。
 発表会当日は,高校生1年生及び保護者向けとは時間をずらした形で,中学生向けに,全体会と,2年生約285人が全7コース・計70班に分かれてのポスターセッション形式による発表等が行われます。中学生の皆さんは,先輩たちの1年間にわたる取組の発表を聞くことでさまざまな刺激を受け,視野が広がるのではないかと思いますし,高校生にとっても普段接している年齢層とは異なる聴衆に向かってわかりやすく説明するという得難い機会をもつことが出来ます。
 それぞれが積極的に参加し,今後に向けての良い糧としてもらえればと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
全日制
6/22 前期球技大会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp