京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   「中高一貫教育研究大会」を11月14・15日に開催いたします。                 詳しくは右側メニューの配布文書より「中高一貫教育研究大会のご案内」をご覧ください

【吹奏楽部】10月の活動報告

10月26日、本校メモリアルホールにおいて、楽団「みんなのオーケストラ」のみなさんと交流演奏会を行いました。普段の練習ではあまり触れ合うことのない弦楽器とのアンサンブルや弦楽器の楽器体験を行ったりと、大変貴重な経験をさせていただきました。楽器体験では「楽器の押さえ方が難しかった」「4本の弦だけであれほどの音楽ができるのか」「思ったより目と弦の距離が遠くて、正しい音を出すのが難しかった」という声が部員から聞かれました。
年に一度こうして交流いただけることに感謝し、今日学んだことを今後の演奏に活かしていきます。また、こんなに部員たちが笑顔で活動できたことにも顧問一同嬉しく思っております。「みんなのオーケストラ」のみなさん、ありがとうございました。


写真上:アンサンブル練習
写真下:弦楽器体験


画像1
画像2

【1年生】FWの事前学習が進んでいます!

EP(総合的な探究の時間)の授業においてFW(フィールドワーク)事前学習を行いました!
授業は、FW部のメンバーである生徒が中心となって進めています。同じコースのメンバーのことをよく知ろう、そもそもFWでどこに向かうのか、このFWの行程でよいのかどうか……などなど、コースによって内容はまちまちです。授業準備はもちろんのこと、授業が終わってからも反省会を各自で行い、次の授業の準備の組立をするなど、生徒たちは忙しい日々を送っています。
教員は必要なところでアドバイスをしつつ、しかしながら出張過ぎないように後ろから見守る体制をとっており、意図して「転ばぬ先の杖」ではなく、転んだあとの「バンドエイド」の役目を果たしています。事前学習においても多くを学んでほしいと願っています!

写真すべて:授業の様子
画像1
画像2
画像3

【校長室】学校説明会の振り返り会議を行いました!

11月1日は、午前に第2回学校説明会、午後に中2生対象学校説明会を開催しました。
午後の部終了後、この日活躍した生徒スタッフが会議室に集まり、振り返り会議を行いました。改善点など反省を踏まえた後、参加者アンケートの内容を確認し、生徒たちは達成感も味わえたようです。
生徒スタッフは、発表担当、案内誘導担当、ブース企画担当、体験授業担当などに分かれ、説明会に向けて準備を進めてきました。説明会での発表や様々な企画を通じて、ご参加いただいた皆様に西京高校をより身近に感じていただけたならば幸いです。

次回第3回学校説明会は12月14日(土)に行います。第2回と同じ内容ですので、今回ご都合により参加できなかった皆様、是非お越しください!

写真上:スタッフメンバーでの振り返りの様子
写真下:まとめのお話の様子
画像1
画像2

【校長室】中2生対象学校説明会を開催しました!

11月1日午後、中学生2年生を対象とした学校説明会を開催しました。
メモリアルホールで行った全体会では、岩佐校長の挨拶に続き、生徒が海外・国内フィールドワークや総合的な探究の時間の取組について発表しました。全体会後には、本校生徒スタッフが司会進行を行い、西京ならではのグループワークの授業を体験していただきました。生徒スタッフが企画した展示も行いました。

今日の説明会が中学2年生の皆さんの今後の高校選びの参考になればと思います。
ご来校ありがとうございました。

〔写真〕上:校長挨拶
    中:総合的な探究の時間の取組についての発表の様子
    下:体験授業の様子
画像1
画像2
画像3

【校長室】第2回学校説明会を開催しました!

11月1日午前、本校エンタープライジング科第2回学校説明会を開催し、約600名の中学生及び保護者の方々にご参加いただきました。
初めの全体会では岩佐校長による挨拶の後、本校の特色ある取組、選抜の概要などについて説明しました。特色ある取組の説明の際には生徒が登壇し、海外・国内フィールドワークに向けての活動状況や総合的な探究の時間の学習の様子をお話ししました。また卒業生を招いての座談会も実施し、入学から卒業までの3年間を振り返りながら語ってもらいました。
全体会後には生徒スタッフが企画した施設見学や展示、個別相談などを行い、こちらにもたくさんの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、休日にも関わらず西京高校にお越しいただき、本当にありがとうございました!

写真上:海外・国内フィールドワーク説明の様子
  中:卒業生による座談会の様子
  下:生徒スタッフ企画・個別相談の様子
画像1
画像2
画像3

【情報科】1年生プレゼンテーション大会を実施しています

1年生の情報学基礎の授業においては、10月末よりクラス別で「プレゼンテーション大会」を行っています。
この取組は、自分たちが最も主張したい「コアメッセージ」を伝えることを目的とし、プレゼンテーション大会前には、4週間にわたってプレゼンテーションに関する講義やスライド準備のグループワークをやってきました。
クラスの生徒や教員を含めると、約40人の聴衆を相手にして話すことになるため、話者は非常に緊張していますが、「どうしたらコアメッセージが最も伝わるか」という点に焦点を絞ってプレゼンテーションに臨むという経験を、有意義なものにしてほしいと考えています。

写真上中下:プレゼンテーションの様子
画像1
画像2
画像3

【教育推進部】第2回学校説明会に向けての活動

第2回学校説明会生徒スタッフ会議を行いました。約45名のスタッフがパートに分かれて準備を進めています。
今回は、各パートの進捗報告や当日の案内誘導体制の確認を行いました。
また、中学2年生対象EP体験授業のファシリテーター役が集まって、シミュレーションを実施しました。

今週末の学校説明会に向けて、準備も大詰めです!


写真上:生徒スタッフ会議の様子
写真中:生徒スタッフ ディレクター打ち合わせ
写真下:当日企画ブースの準備物
画像1
画像2
画像3

【教育推進部】学校説明会 生徒企画の案内資料が完成しました!

今週末の11月1日に、第2回学校説明会が行われます。
本校の学校説明会は生徒たちがスタッフとして活動します。中学生の皆さんに西京のことをたくさん知ってもらえるように、現在、様々なコンテンツや制作物を楽しく準備しているところです!
本説明会は午前は中学3年生、午後は中学2年生を対象に開催されます。
午前・午後ともに二部構成となっており、第一部で全体会に続き、その後第二部では生徒企画ブースを見学いただきます。本日はそれらブースの紹介用チラシを生徒が完成させてくれました。とっても気合の入った、充実したコンテンツが目白押しです。
生徒企画ブースへのご参加をお待ちしています!



コンテンツの詳細は以下の通りです。

午前の部(中学3年生対象)
第一部:全体会
教員による学校概要の説明や進路実績、入試の詳細に関する説明を行います。
入試の詳細に関しては、各教科の教員より、適性検査の出題意図やおすすめの勉強方法をお伝えいたします。加えて、昨年度のリスニングやコミュニケーション力検査の音声を会場で実際に流します。
さらに、在校生による西京の特徴的な取り組みに関する発表や、卒業生によるパネルディスカッションも実施いたします。
 
第二部:ブース企画
生徒が企画したブースへご参加いただきます。また、教員による個別相談も並行して行っております。お気軽にご利用ください。


午後の部(中学2年生対象)
第一部:全体会
教員による学校概要の説明や進路実績についての説明を行います。また、第二部で行われる体験授業に関連した内容について、在校生による発表を行います。
 
第二部:ブース企画・体験授業(体験授業は申し込みを締め切らせていただいております)
在校生のファシリテーションのもと、本校の探究活動の一部をグループワーク形式で体験いただきます。また、午前と同様、生徒によるブース企画も継続して行っております。


画像1
画像2
画像3

【1年生】FW・進路保護者説明会を行いました!

10月25日、大講義室にてFW・進路保護者説明会を行いました!
はじめに岩佐校長より、FWについてお話をしていただきました。挑戦し、失敗から学び成長するという考えのもと、転ばぬ先の杖ではなく、転んだあとのバンドエイドを、という心構えでFW関連の指導を行っておりますので、保護者の皆さまにもご協力をお願いいたします。
進路指導部からは、23期の模試について、また文理選択についてのお話がありました。この日に生徒が受けていた模試は高校での積重ねが問われるものとして、返ってきましたら、これまでの振り返りとして見ていただければと思います。
教育推進部からはFWについてのお話がありました。コース長や部署長をつとめる生徒も集まり、FWとはどのような活動なのかを説明してもらいました。模試が終わったばかりで頭の切り替え等大変だったと思います。お疲れ様でした!
最後に、池田学年主任より23期の近況についてのお話がありました。ご家庭でもぜひお子様から学校の様子についてお聞きいただければと思います。

たくさんの保護者の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。今後も様々な取組を行っていきますが、保護者の皆様におかれましても、これからの23期生の成長を温かく見守ってくだされば幸いです。

〔写真〕上:コース長・部署長の紹介
    中:FWについて説明する生徒の様子
    下:学年主任よりの説明
画像1
画像2
画像3

【2年生】進路保護者説明会を行いました!

10月25日午前、大講義室にて進路保護者説明会を開催しました。
岩佐校長の挨拶の後、進路指導部から生徒の現状や3年生に向けての学習についてお話ししました。また、大学入試制度の変化や「保護者にしてほしいこと」について、生徒にアンケートをとった結果をお伝えしました。平田学年主任から学年アッセンブリでの「受験生宣言」での様子をご説明した際には、実際に生徒が書いた受験生宣言の内容を保護者の皆様にもご覧いただきました。
今回の説明会も、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。22期生の頑張りを共に支えていただきますよう、今後ともどうぞよろしくお願いします。

写真上:進路指導部より説明の様子
写真下:平田学年主任より説明の様子
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全日制
11/5 水123456
11/6 2年-人権学習
11/7 2年-8回三科テスト
11/8 京大研修
11/10 生徒自治会選挙(7限後)
11/11 1年-7回三科テスト

校長室より

中高一貫教育研究大会

在校生・保護者限定

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

教員公募制募集要項

生活指導部より

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp