テスト2週間前の計画【3年学活】
前期期末テストまで2週間を割りました。皆さんは計画的に学習を進めていますか?3年生は遅ればせながら今日学習計画表を作成する時間を取りました。今までの学びを振り返るとともに、目標を設定し2週間の計画を立てました。時間を持て余した人はテスト勉強を始めてました。さすが3年生です。
ひとつグラフを紹介します。これは成績層別でテスト計画表をいつ作成したのかというアンケートの回答を集計したものです。A層は上位20%、D層は下位20%をさしています。合計が100%になっていないのは、残りの人は「2,3日前、前日、していない」を選んだ人たちの分です。これを見るとすべての層で1週間前までに計画を立てている人は90%以上います。D層では2週間前までに計画表を作成した人の割合が30%です。他の層に比べて、2週間前までの割合と1週間前までの割合が逆転していることが見て取れます。
あくまで傾向ですので一概には言えませんが、計画的に学習することの大切さを物語っているのではないでしょうか。もし、結果が思うように出ていないと悩んでいるのであれば、早めに学習計画を立ててみてはどうでしょうか。
【学校の様子】 2025-09-12 15:12 up!
令和8年度 入学者募集について
「令和8年度 入学者募集について」
京都市教育委員会のHPにて、「入学者募集要項」と「出願のしかた」が公開されています。10月19日の
オープンキャンパスにて詳細は説明いたしますが、必要な方はご確認ください。また、令和8年度より面接方法を一部変更したします。
説明動画をご参照ください。
【学校の様子】 2025-09-12 14:24 up!
余白の効果【2年美術】
長谷川等伯の松林図屏風では、霧に包まれた松林の余白が静けさや奥行きを生み、見る者の想像を広げます。葛飾北斎の神奈川沖浪裏では、波の迫力と空の余白が対比され、構図に緊張感を与えています。余白は空間の広がりや情感を表現する重要な要素です。今日は西洋の絵画と比較するなど、して余白の効果について学びました。
【学校の様子】 2025-09-12 14:24 up!
多項式の計算【2年数学】
2年生の数学は、3年の範囲に入りました。多項式の計算は、1,2年で習った式の計算の延長線上にあり、みなさん理解も早く、スイスイと進んでいきました。また計算の工夫としていくつか公式を学びました。基本とともに計算をより速く正確に行う技を身につけていってください。
【学校の様子】 2025-09-12 10:49 up!
体育の部のダンス練習中【3年体育】
ダンスも徐々に完成形が見えてきました。3年生のダンスはポップで明るい曲が採用され、ダンス構成も大きく軽やかなものになっています。ダンス委員の生徒たちが考えた振りを丁寧に伝えています。オリジナルダンスの部分は見ごたえ抜群です。まだ全体像は見えてきませんが、今から完成が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-12 10:45 up!
エクセルで統計【3年数学】
Excelのランダム関数を用いて、教科書の課題に取り組みました。100のデータからランダムに抽出した10のデータの様子と、元のデータの様子を比較します。感覚的なところと、理論的なところ、そして実際の結果を見比べ、学びを深めています。
【学校の様子】 2025-09-11 14:52 up!
M4-6京都FW その3【2年EPA】
前田染工、宗禅を訪れました。京都の伝統文化に触れながら、未来における課題解決について、プレゼンをしました。伝統文化×現代技術、エコ×ものづくりなどいくつかの視点を掛け合わせて、検討を進め、疑問を投げかけてきました。
【学校の様子】 2025-09-11 14:49 up!
M4-6京都FW その3【2年EPA】
京都市交通局と京セラでの活動の様子です。私たちの問題提起に真剣に耳を傾けていただき、いろいろな意見をいただきました。また、施設内を案内いただきいろいろなことを教えていただきました。現地で直接話を聞くことで得る情報量はとても多く確かなものだと実感しました。
【学校の様子】 2025-09-11 14:20 up!
M4-6京都FW その2【2年EPA】
M4-6の活動において、A1グループは株式会社 地域計画建築研究所にて、「都市計画と伝統工芸」についての仮説をプレゼンテーションし、意見をいただきました。「街づくり」についての幅広い見方を生徒たちは学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 14:11 up!
M4-6京都FW その1「学校を出発しました」 【2年EPA】
昨晩からの雨も朝には止み、生徒たちは笑顔で出発していきました。
2年生は、「プロジェクトS〜20年後の京都がさらに魅力的になる提案を考えよう〜」をミッションのもと、各班が仮説を立て、研究を進めております。本日はその研究内容をより深めるため、班ごとに企業訪問や現地調査を行います。お忙しい中、受け入れていただいた官公庁・企業の皆さま、本当にありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-09-11 11:48 up!