京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【校長室】第1回学校説明会 その2

本校第1回学校説明会は全体会終了後、体験授業や個別相談等を実施しました。体験授業は国語・数学・英語・理科・情報の各ブースを設け、会場を分けて行いました。個別相談は教員ブースに加えて生徒による相談ブースも開設し、受験勉強や入学後の学校生活等についての質問にお答えしました。また生徒企画による施設見学ツアー、フィールドワークのポスター発表も実施し、多数の方にご参加いただきました。
西京高校の学校説明会は、生徒スタッフが様々な場面で活躍するのが大きな特徴です。発表、個別相談だけでなく、全体会や体験授業の受付、各会場での案内誘導についても生徒主体で行います。今回の説明会を通して、西京生を身近に感じていただくことができていれば大変嬉しく思います。
本日ご来校いただきました皆様方、本当にありがとうございました。11月には第2回学校説明会を開催いたします。そちらにも是非お越しください!

〔写真〕上:理科の体験授業
    中:生徒のポスター発表
    下:生徒スタッフ振り返り会議

画像1
画像2
画像3

【校長室】第1回学校説明会 その1

7月29日(土)、本校エンタープライジング科第1回学校説明会を開催し、午前の部、午後の部を合わせて約1400名の方にご参加いただきました。
全体会では岩佐校長による挨拶の後、教員からエンタープライジング科の概要や特色について、進路実現に向けての取組について、来年度入学者選抜について説明させていただきました。また生徒たちが登壇し、昨年度フィールドワークの成果発表並びに英語専門科目「EEC」のデモンストレーションを行いました。教員からの説明だけでなく生徒たちの発表をご覧いただいたことで、西京生たちの学習の様子をイメージしていただけたのではないでしょうか。

〔写真〕上 :校長挨拶
    中下:生徒による発表
画像1
画像2
画像3

【1年生】21期生 抹茶碗の絵付け体験を行いました!

1年生の家庭科の授業の一環として、抹茶碗の絵付け体験を、夏季学習講座の1コマ(80分間)を利用して実施しました。特別講師として陶工房 天風より天野明美先生をお招きしました。抹茶碗は京焼の職人さんが一つ一つ手作りをしてくださったもので、形も色もさまざまです。この抹茶碗に各自がデザインを考え、絵付けをしました。絵付けをした抹茶碗は、天野先生の工房で窯焼きをしていただき完成します。夏休み明けの授業では,世界にひとつだけのマイ茶碗を使用して茶道実習を行います。今回の体験を通じて、生徒たちが日本の伝統文化についての理解をさらに深めることを願っています。
お忙しい中,ご出講してくださいました天野明美先生に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

【進路指導部】医学部医学科ガイダンスを行いました!

7月24日(月)15:30から535教室にて、本校1・2年生の医学部医学科志望生徒を対象に、「医学部医学科ガイダンス」を行いました。本校卒業生から医学科4年生の2人を講師としてお招きし、夏季学習講座を終えてからの実施にも関わらず、意識の高い生徒が集まりました。

前半は卒業生からご講演をいただきました。医師を目指したきっかけから、高校での過ごし方、医学生の勉強内容、実習内容、システムの説明などを具体的な経験をもとにお話しされました。具体的で、笑いも交えながらのご講演でした。印象に残った言葉は、「医師は一生勉強です。」「1、2年のときの成績で人生を決めて欲しくない。これから頑張ったら良い。互いに高めあえるライバルを大切にして欲しい。」でした。また、医師に求められる資質・能力についてもお話しされ、参加生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。
後半は質問形式で実施し、参加生徒は積極的に質問していました。質問に対して卒業生は丁寧にかつ具体的に答えてくださいました。

全体を通して、大変充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。今日のガイダンスを参考に、有意義な夏を過ごしてください。そして医師を目指す人として高い志と覚悟を持ち、高校生活を充実したものにして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

【校長室】京一商西京同窓会奨学生決定通知書交付式

7月15日午後、「京一商西京同窓会奨学生決定通知書交付式」が開催され、奨学生に採用された京都市立高校生と各校校長が出席しました。
奨学生として選ばれたのは本校を含む市立高校8校から14名です。来賓の方々から激励の言葉をいただいた後、京一商西京同窓会の三嶋吉晴理事長から一人ひとりに通知書が交付されました。奨学生たちは感謝の気持ちと今後の決意を述べ、卒業後の進路に向けての思いを新たにしました。会場には保護者の方々も参加されており、喜びに満ちた式となりました。
京一商西京同窓会の皆様、この度は本当にありがとうございます。奨学生の皆さんには、今回のご厚意を励みに夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います!

画像1
画像2

【校長室】京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式

7月15日、一般社団法人京一商西京同窓会主催「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が行われ、本校を含む市立高校4校から当該部活動の顧問及び代表生徒が出席しました。

今年度激励金を授与されたのは以下の高校の部活動です。
 ・京都工学院高校 ボート部、ラグビー部
 ・日吉ケ丘高校  女子剣道部、相撲部
 ・堀川高校    ボート部
 ・西京高校    陸上競技部

授与式においては、三嶋吉晴理事長より激励の言葉をいただき、激励金を手渡していただいた後、各校代表生徒が力強く決意表明を行いました。
京一商西京同窓会の皆様、この度は本当にありがとうございました。各部活動の皆さんには、今回のお心遣いに感謝しつつ、それぞれの大会で頑張ってほしいと思います!

画像1
画像2

【校長室】「AIG高校生外交官プログラム」 京都代表として市長表敬訪問!

7月13日、本校2年生宮崎嘉奈子さんが「AIG高校生外交官プログラム」京都代表として市長表敬訪問を行いました。この訪問は、米国での活動を前に京都のことをより深く知りたいと門川大作市長との対話をお願いし、実現したものです。花園高校からも京都代表生徒が参加されており、花園高校の校長先生、担任の先生、また西京高校・岩佐校長も一緒に市長との対面の様子を見守りました。生徒2名からは京都の文化伝統をいかに伝えていくべきなのかを考えるための質問があり、市長は京都の魅力や伝統について、グローバル化がもたらすものについてなど、示唆に富んだお話をされました。さらに市長からは、予定時間をオーバーしているに関わらず、温かいお言葉、激励をいただきました。この貴重な時間は、生徒たちの米国での自己研鑽のモチベーションになったことでしょう。本当にありがとうございました。

宮崎さんの感想です。
高校生外交官プログラムの活動の一つに世界に地域の魅力を発信するという活動があり、京都の魅力をより深く知るために門川市長を表敬訪問しました。京都の伝統や自治、グローバル化が進む中での観光地京都の在り方などたくさん深い話を聞かせていただいて、すごく有意義な時間が過ごせました。地元・京都についてより一段深く知ることができ、改めて京都の人間であることを誇りに思いました。

いよいよ出発です。気を付けていってらっしゃい!

「AIG高校生外交官プログラム」とは
AIG損害保険株式会社が支援するプログラムで、日米の高校生が様々な交流を通して異文化を学び、未来の国際的なリーダーを育成する取組です。全国約1,000名もの応募の中から見事選抜された20名が夏休み期間に渡米し、10日間の合宿の中で「多様性社会への理解と取組」「国家の安全と国際平和への課題」「選挙と若者の政治参加」など様々なテーマで活動し、「地域アンバサダー」として各都道府県の魅力発信も行います。

※氏名の一部の漢字が正しく表示できていませんがご容赦ください。

画像1
画像2

【2年生】20期生 学年アセンブリを行いました!

7月14日(金)4限、学年アセンブリを行いました。
前半は理科と社会の先生から夏休みの学習や科目選択について話をしていただきました。
「理科」
・教科書、ノート、図録の3点を「きちんと理解して、きちんと覚えて、
 きちんと説明できる」ようにしよう。
「社会」
・志望校の受験科目を確認して科目選択をしよう。
・3年時に社会の勉強時間を確保するためにも2年生の間に英国数を
 固めておこう。

後半は生徒からの報告です。
高校生外交官として日米の高校生が様々な交流を行い、異文化を学び、将来の国際的リーダーを目指す「AIG高校生外交官プログラム」というものがあります。本校2年生の宮崎嘉奈子さんがこのプログラムに参加しており、自身が取り組んだ研究論文について報告してくれました。学校の勉強との両立が大変だったそうですが、世界的に著名な専門家との学術交流を体験して、最高の学びを得たそうです。宮崎さんはこのプログラムの高校生外交官として来週アメリカに派遣され、現地の高校生と交流を行います。

※氏名の一部の漢字が正しく表示できていませんがご容赦ください。

〔写真〕上中:理科・社会の先生からの説明
    下 :「AIG高校生外交官プログラム」報告


画像1
画像2
画像3

【書道科】京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」開催中です!

本日(7/12)より京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が、以下の日程・会場で開催されています。本校からも20名以上の生徒が、授業等で取り組んだ作品を出品しています。皆様、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!

 と き 令和5年7月12日(水)〜16日(日)
           11時〜18時(7月16日は16時まで)

 ところ 京都市立京都堀川音楽高等学校「堀川御池ギャラリー」
           地下鉄東西線 二条城前駅下車すぐ

画像1

【校長室】使用済み衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」

本校は現在、京都市環境政策局地球温暖化対策室と連携して「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでおり、生徒自治会やPTAからも呼掛けを行っています。
明日(7/13)から保護者懇談会を行いますので、もしご自宅に「捨てるにはもったいない、誰か使ってくれる人がいたら嬉しい」と思われる衣服がありましたら、ご持参いただき、1階エレベーター横の回収ボックスに入れてください。ご協力よろしくお願いいたします!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全日制
3/3 1年FW(〜3/8)
3/4 2年学年末考査
3/5 2年学年末考査
3/6 2年学年末考査
3/7 2年学年末考査
3/8 2年学年末考査

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

教員公募制募集要項

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

市立高校グローバルフェスタ

生活指導部より

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp