京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

サッカー部 インターハイ2回戦

画像1
画像2
画像3
5月6日(火)に高校サッカー インターハイ京都予選の亀岡高校との2回戦が実施されました。

雨の中の試合となりましたが、粘り強く戦い、勝ち切ることができました。

前半から押し込むシーンを作りながらも、相手の好守にはばまれ0−0で折り返しました。後半10分に得点をとり、このまま逃げ切れるかというところの後半アディショナルタイムに追いつかれてしまい、勝負はPK戦にもつれ込みました。

ゴールキーパーが2本のセーブをし、勝つことができました。
とても好ゲームでした。

結果は以下の通りです。


西京 1−1 亀岡
 (PK4−3)

3回戦は5月11日に行われます。vs洛東高校(@教育大付属高校12時キックオフ)
応援よろしくお願いします。

【陸上競技部】京都IH市内ブロック予選会がありました!

画像1
5月4日(土)、5月5日(日)の2日間に渡り京都IH市内ブロック予選会がありました。絶好のコンディションに恵まれ、自己ベスト多数のなか新たに男子で17種目35人、女子で17種目32人が京都IHへの出場資格を得ることができました。お揃いのグリーンのインターハイTシャツに身を包み、選手、サポートまた保護者のみなさまも一丸となって臨むことができました。5月30日(金)〜6月2日(日)に行われます京都IHで、一人でも多くの選手が京都IHを突破し、今年度たけびしスタジアム(西京極)で開催される近畿IHで戦っていきたいと思います。チーム一丸となって練習に励んでまいりますので、応援よろしくお願いします。

【1年生】遠足に行ってきました!

5月2日、1年生は大森リゾートキャンプ場にて遠足を行いました。あいにく天候が崩れ、大雨の中での出発となりましたが、午後からは雨が上がり、天候にも臨機応変に対応し、楽しんで過ごすことができました。火起こしから全て自分たちで行うということで、苦戦している場面もありましたが、互いに協力し合いながら楽しんでいました。
普段とは違った空間で過ごすということもあり、日ごろの授業や学校生活の中では見られない一面を見ることができました。生徒たちも同様に、普段一緒に過ごす友人たちのまた違った部分を発見したのではないでしょうか。
入学してから1か月が経過し、学習合宿も終えた後、今回の遠足を通して多くの人たちと交流をすることで、23期生としてもさらに絆を深めることができたと感じています。これからも様々な行事などで生徒のさらなる活躍や輝く姿を見られることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

【2年生】遠足に行ってきました(3)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 6組(神戸)
写真下 7組(大阪)
画像1
画像2

【2年生】遠足に行ってきました(2)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 4組(神戸)
写真下 5組(滋賀)
画像1
画像2

【2年生】遠足に行ってきました(1)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 1組(滋賀)
写真中 2組(滋賀)
写真下 3組(大阪)
画像1
画像2
画像3

【3年生】遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
5月2日に神戸へ遠足に行きました!
神戸の街を舞台に、担任団に出された「謎解きミッション」を実施しました。各班が協力して、謎を解きながら目的地を目指すという形式で、自然とコミュニケーションが生まれ、クラス内の団結力が深まりました。協力し合ってミッションに取り組むことで、仲間との繋がりを実感している様子でした。また、神戸ならではの街並みや雰囲気を楽しみながら散策し、観光地の写真撮影や食べ歩きなども満喫していました。

高校生活最後の遠足として、多くの生徒にとって思い出深い1日となりました。

【バドミントン部】インターハイに向けての休日練習の様子

本日はバドミントン部の休日の練習がありました。
これからの大会に備えて研鑽を積む一方で、先輩が新たに入部する1年生へ指導する姿もみられました。
次の大きな大会はインターハイ予選となります。一丸となって頑張っていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。

写真 上・下 練習・指導している様子
画像1
画像2

【23期】学習合宿プレEP発表会を行いました!

4月24日6・7限、1年生は学習合宿で行ったプレEPのまとめとして「学習合宿プレEP発表会」を行いました!
各自で市バス料金の新たな金額を考え、それに対し様々な立場から出てくるだろう賛成意見・反対意見を想定して発表するというものです。
発表の前には、目標として、聞き役に徹するだけでなく、質問したり相槌を打ったり、発表に対してリアクションを行おうということが提示されました。生徒たちはその目標を達成しようと積極的に友達の発表に対しリアクションを行っていました。
これからの西京における活動には、FW発表会、課題探究発表会などがありますが、発表活動に向けて良いスタートが切れたのではないでしょうか。
教育推進部の田中先生・和田野先生からは、学習合宿の総括として、他人の意見を取り入れて合意形成を行うことの難しさや、ちょっと背伸びして様々なことに挑戦してほしいといった内容のお話をいただきました。
これからの23期の発表活動にご期待ください!

写真:上 発表している生徒
   中・下 学習合宿の総括
画像1
画像2
画像3

【校長室】使用済み衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」

 本校は一昨年度から京都市環境政策局地球温暖化対策室の協力依頼を受け、「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでいます。この取組は、まだ使える衣服をリユースすることでゴミの排出量を減らし、CO2の排出量削減をめざすことを目的とするもので、生徒自治会とも連携しながら呼び掛けを行っています。
 多くのご協力をいただき、4月26日、今年度初めての回収が行われました。皆さん、本当にありがとうございます!
 1階エレベータ横に回収ボックスを設置して取り組んでおります。ご家庭にリユース可能な「捨てるにはもったいない」衣服がありましたら、是非ともご協力お願いいたします!

〔写真〕上:回収の様子
    中:回収された段ボール
    下:1階エレベーター横の回収ボックス
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
全日制
9/1 月1234/(PM)西京祭準備
9/2 火12月56/(PM)西京祭準備
9/3 金1234/(PM)西京祭準備
9/4 西京祭文化の部
9/5 西京祭文化の部
9/6 西京祭文化の部
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp