京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

第 39 回京都府高等学校総合文化祭優秀校発表会にて連盟賞をいただきました。

10 月 30 日に開催された第 39 回京都府高等学校総合文化祭自然科学部門で最優秀賞を受賞した本校理学部の𠮷澤実央さん(2 年)が 12 月 18 日に京都コンサートホールにて開催された表彰式に参加しました。京都府高等学校総合文化祭で優秀賞に輝いた作品展示や発表も行われ、様々な分野の優秀な作品に出会える貴重な場となりました。
𠮷澤さんは、「火星への道はコンクリートで造る」をテーマとした研究成果が評価され、連盟賞を受賞しました。

当日はポスターの展示を行い、多くの方に観覧していただきました。また、表彰式では研究の様子を写真で紹介していただくことで、多くの観客の方に知っていただくよい機会となり、今後の励みとなりました。

最後に、参加にあたりご支援頂きました皆様にはこの場で厚く御礼申し上げます。これからも理学部はこのような探究活動を応援していきます!

画像1
画像2
画像3

全国高校生フォーラムに参加しました!

本校の1年生が、文部科学省の主催する「全国高校生フォーラム」に参加しました。この取り組みはスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業及びWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業に取り組んでいる高校生が一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決や提案等を話し合うとともに、英語でのポスター発表を映像により発信し合う企画です。昨年度に引き続き、今年度は感染症対策のためオンライン開催となりました。

今回参加した藤原あずささん、宮崎 嘉奈子さんの両名は、1年生でまだ課題研究は未経験ながらも、全国の大舞台に興味を持ち、非常に意欲的に参加してくれました。クラスや部活動を異にする2人ですが、今回のために特別にチームを組み、「ジャックと豆の木」の話を空想科学の観点から考察し、主人公ジャックの木登りの速度について、本文から読み取れる様々に条件を踏まえながら考察していました。審査員の先生方からも「着眼点が非常にユニークで、高校生はこんなこと考えているのかと、正直驚きました」とその創造性を非常に評価されていました。
発表後には、「意外性や独自性以外の部分で聴衆を納得させるために、これからどのような工夫が必要か」というアドバイスもいただき、次年度にいよいよ本格的に始まる課題研究への示唆もいただきました。
また、第2部では高校生によるSDGs達成に向けた提言を発信するため、分科会に分かれての議論が行われました。全国から上級生ばかりが参加する中で、2人は自らファシリテーターに立候補し、グループディスカッションのまとめ役を見事に務めていました。

堂々とした発表、お疲れさまでした!来年が非常に楽しみです!

写真上:動画発表の様子
写真下:ディスカッションの様子

※肖像権への配慮から、画像には一部加工が施されています。
画像1
画像2

日本画家の村居正之先生に特別授業を行っていただきました。

12月7日(水)2年生の芸術(美術)の時間に、文化庁の令和4年度文化芸術による子供育成推進事業の一環で、日本画家の村居正之先生に特別授業を行っていただきました。

まず、村居先生から、日本画の概要や歴史について映像を交えてご紹介いただき、その後の実技指導では、生徒たちは、普段あまり目にする機会のない天然岩絵具・新岩絵具に実際に手で触れ、これらを使用して絵具を作り、葡萄を描きました。先生の筆遣いなども見せていただきながら初めて使用する日本画画材で、その感触を確かめながら、それぞれに違った魅力のある色味や技法で表現することができました。

また、日本画がいろいろな人に支えられ、歴史の中で継承されてきた事も知り、実際に日本画画材を使って描いてみることにより、日本画を身近に感じることのできる貴重な時間となりました。今後も生徒の皆さんには、将来にわたって日本美術や文化に関心を持ち続けてほしいと思います。村居先生、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

プロテニス選手、加藤未唯選手による「ふれあいテニス教室」を実施しました。

12月14日(水)女子プロテニス選手の加藤未唯選手を本校テニス部にお迎えして、「ふれあいテニス教室」を実施しました。京都出身の加藤選手が子供達のために学校まで来て指導や交流をしてくださる活動で、昨年度に引き続き2回目となりました。部員らは、直接指導してもらったり、一緒にプレーしてもらったり、ひとりひとりが貴重な体験をすることができました。テニスコートでの活動後は質問形式での講演会を行いました。世界を転戦するプロの生活や、テニスへの向き合い方など興味深い話をたくさんしていただきました。部員たちには、この経験を今後のテニス生活に活かして、より一層練習に励んでくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

第3回学校説明会を開催しました!

12月17日,第3回学校説明会を開催いたしました。本校への受検をご検討いただいている中学3年生を対象に第2回と同じ内容で実施いたしました。
全体会では,第2回の本校生徒や卒業生が説明を行った部分を一部映像でご覧いただきながら,入学後の学習活動及び学校生活,本校の進路指導,入学者選抜の実施概要について説明しました。
全体説明の後,施設見学や個別相談等を行いました。中学3年生にとっては,志望する高校を決定する最終段階にあろうかと思います。今年度は,本校の様子を知っていただく機会がなかなか設定できない中,少しでも本校の魅力を伝えることになっていれば幸いです。
お忙しい中,ご来校いただきました皆さま,ありがとうございました。

〔写真〕上:岩佐校長挨拶
    中:学習活動及び学校生活の説明
    下:進路指導についての説明
画像1
画像2
画像3

【20期生】1年生 フィールドワーク事前学習

12月15日6・7時限、先週に引き続きフィールドワーク(以下、FW)の事前学習を行いました。
FWまで、事前学習はあとわずかです。FW部の生徒たちは、FWを実りあるものにするために、限られた時間の中でどのような事前学習をすればいいかを1週間かけて考えてきました。2時間分の授業を考え、計画通りに進めていくことは、簡単ではなかったと思いますが、FW委員や一般生徒をうまく巻き込み、素晴らしい授業内容となりました。
また、しおり部・広報部より、コース横断的な企画がスタートしました。FWに向けてどんどん盛り上げています。
年内にできる事前学習はあと1回です。年が明ければ、あっという間にFWが始まります。あと数か月、頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【20期生】1年生 フィールドワーク事前学習

12月8日7時限,フィールドワーク(以下、FW)の事前学習を行いました。各コース、行程が確定しFWの実感が湧いてきたようです。
実際に訪問する施設で体験したいことや訪問先での質問項目について意見を出し合っているコースや、班別FWに向けてグループ分けのための材料を集めるために、EP1で学習したリサーチクエスチョンを立てているコースがありました。
学校での事前学習はあと8回です。現地での学びが充実したものとなるよう、FW委員の生徒は、綿密な授業計画をたてていきましょう。その他の生徒も、FW委員と協力し、よりよいFWを作り上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【20期生】1年生 EP1課題研究ポスター展示会

12月8日6時限、EP1の授業では、4週にわたって取り組んできた課題研究ポスター展示会が開かれました。
前日まで作業に取り掛かっていた班も多く、生徒たちは、効果的なデータの見せ方について熟考していました。
展示会では、ポスターと調査内容や方法が記載された研究計画書のみが掲示されました。よって、これまでのEP1の活動のように発表することはできません。自分たちと初見の人との前提知識の差に留意し、過不足なく説明することに苦戦したようでしたが、他の論文の表現を真似ることで適切な文章の執筆に努めた班もありました。
そして、生徒たちは3つのポスターを評価し、その後、自分たちが作成したポスターの多面評価を振り返りました。コメントに一喜一憂しながら、よかった点、改善点について確認することができました。
この授業でEP1の課題研究の授業は終了となります。これまでの不便なことあるある、ポップカルチャー、課題研究(一次データ収集)の3つの活動によって、多角的な視点から物事を考え、筋道立てて論じる力を養ってきました。2年生のEP2でもこの取り組みで得た知識と経験を活かして頑張ってください。

〔写真〕上:課題研究ポスター展示会の様子
    中:展示内容に関する全体講評の様子
    下:各班の反省会の様子
画像1
画像2
画像3

京都市立中学2年生対象「市立高校グローバルフェスタ2022」

12月10日,「京都市立高等学校グローバルフェスタ2022」が本校で開催されました。京都市立中学校2年生を対象に京都市立高校9校の特色ある授業を体験していただきました。

本校の体験授業は,「グループディスカッション −○○年後の回転寿司屋さんをソウゾウしよう!−」でした。本校の生徒がファシリテーターとして参加し,各グループで想定した○○年後の未来を『ソウゾウ』(想像・創造)することを通して,グループでディスカッションする楽しさを体験していただきました。お互い知らない相手と意見を交わし合うという慣れない活動の中で,ファシリテーターが場を和ませつつ様々な意見を引き出し,最後にはICT機器を用いて中学2年生が自ら発表を行いました。中学生の皆さんには,高校での学びの一端を体験することによって,何のために学ぶのか,何を学ぶのかを考えるきっかけになっていただけたでしょうか。
参加してくださった中学校2年生の皆さん,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

第12回科学の甲子園京都府予選会第1位となりました!

本校2年の8名が参加しました、第12回科学の甲子園京都府予選会の結果として、栄えある第1位を獲得することができました!それにより、3月17日(金)から20日(月)までの4日間、つくば国際会議場にて行われる全国大会の京都府代表として参加します。
結果を聞いた生徒たちは大変喜んでおり、校長室まで報告に来てくれました。
支援していただいた方々に感謝するとともに、次の全国大会に向けて心新たにしている様子でした。皆さん、おめでとうございます!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

説明会案内

在校生・保護者限定

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

お知らせ

教育課程表

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp