京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【東北コース】6日目(10月8日)

FW最終日の本日は、朝よりそれぞれの班毎に沿ったテーマに基づいた活動をおこないました。松島で漁業関連のインタビューを行う班、野菜販売をされている朝市でお話を伺う班、市内散策をする班、そして昼食では牛タンや海鮮丼など仙台グルメを堪能した班も多くありました。

夕方に仙台空港より飛び立ち、21時前に京都駅に到着。充実した表情のまま解散をしました。

5泊6日の東北FWを終えました。目で見て、身体で体感して、現地の方々との交流を通して、同じ日本であっても歴史や文化の違いを感じることができました。

今回のテーマであった「震災を通した自己変容」。実際現地を訪れて、今の我々に必要なことは、見聞きしたことを身近な人に伝えることだと思いました。

自分自身の感情をどのような言葉を使って表現すればいいのか、向き合い方が難しいテーマのFWでしたが、生徒たちは目の前の課題に熱心に取り組んだと思います。復興のため地域をあげて行動した、今の東北の姿を見て学んだことを生かして生徒たちは課題研究発表会に臨みます。

東北コースに関わってくださったすべての方に感謝致します。
ありがとうございました。

一枚目(松島,船上での様子)
二枚目(班活動の様子)
三枚目(仙台空港での様子)

画像1
画像2
画像3

【愛知コース】6日目(10月8日)

企業訪問や学校訪問は昨日ですべて終了したので、本日は最後の名古屋を堪能しました。

午前中は、名古屋市科学館に行き、全員で世界最大のプラネタリウムを見ました。回転式の椅子に寝転がると、目の前は満天の星空で、とても神秘的で素敵でした。

午後は、劇団四季のキャッツを観劇しました。ダンスにバレエ、タップダンスに歌唱と、多岐にわたる様々なパフォーマンスに圧倒され、最後には「ブラボー!」の歓声の中、拍手がなかなかなり止みませんでした。本当に素晴らしい劇でした。

その後、名古屋駅でお土産を買って、京都に帰りました。

この旅で、AIとの、そして多文化との共生を学び、様々な方から沢山の刺激を受け、生徒達の学びは、計り知れないものとなりました。このメンバー、このコースだからこそ起こすことのできる自己の変容を、みんな沢山起こせたと確信しています。この6日間、みんなで笑って泣いて、毎日毎日一所懸命に、様々な人と議論を重ねて、成長を重ねました。みんな、本当によく頑張りました。ありがとう。お疲れ様でした。家に帰ってゆっくりして、後期も一緒に頑張りましょうね!

1枚目:名古屋市科学館での集合写真
2枚目:キャッツでの集合写真

画像1
画像2

【北海道コース】6日目(10月8日)

北海道コースの6日目は、班別研修の日になります。

朝食を済ませてホテルを出た後、釧路市内または釧路湿原へバスで向かい、それぞれ班で作成した行程に沿って、様々な場所を巡っていました。

釧路市内のある班は釧路和商市場で昼食を兼ねて勝手丼を堪能していました。またある班は、釧路市立博物館でアイヌの生活や釧路にいる生き物についての展示を見学していました。そして、釧路空港へ集合しました。

釧路湿原へ向かったある班は、湿原内を徒歩で移動しながら、そこでの大自然や景色を堪能していました。その後、釧路空港へ移動してそこで昼食を済ませました。

釧路空港から羽田空港へ飛行機で移動し、そこで軽食をとった後、飛行機で羽田空港から伊丹空港へ移動し、午後6時30分頃に到着しました。そしてバスで京都駅へ向かい、ほぼ行程通りの午後8時頃に解散しました。

5泊6日の行程で、全員無事に行って帰って来られたことがとても良かったと思います。この国内FW北海道コースで学び獲得したことを、事後学習や発表会、これからの高校生活にいかしてもらいたいとも思います。皆さん、お疲れ様でした。それぞれが成し遂げた自己変容を、今後も見ていきたいと思います。

写真
1枚目:釧路和商市場にて
2枚目:釧路市立博物館にて
3枚目:釧路湿原にて

画像1
画像2
画像3

【沖縄コース】6日目(10月8日)

沖縄コース、いよいよ最終日です。沖縄は最後まで気持ちのよい晴天に恵まれ、生徒たちは最後の思い出作りに那覇市内のフィールドワークを行いました。

生徒たちは思い思いの行き先で、沖縄らしいアクセサリーを買ったり、サトウキビを買って食べてみたりと、沖縄の文化を最後まで満喫しました。限られた時間ではありましたが、行きたいところ、やりたいことを達成して沖縄フィールドワークの全行程を無事終了しました。

京都駅ではここまで生徒たちを支えてくださった添乗員さんへお礼を伝え、全員元気に帰路に着きました。

沖縄での活動の中で、生徒たちは難しい問題を正面から考え、自問自答する時間が多かったことと思います。1人1人異なるバックグラウンドから生まれる意見の違いや、軋轢を感じる場面も多くありました。しかし、様々な人と実際に出会い、交流し、理解しようとすることの大切さや、戦争、安全保障、そして平和とは何かという問いを他人事にせず、自分の中に持ち続けることの重要性を、各々の方法・考え方で実感したのではないでしょうか。この6日間で、生徒たちはひとまわりもふたまわりも大きく成長しました!この経験を糧とし、これからの未来に向けて学び続けて欲しいと思います。

最後になりましたが、ここまで生徒たちのために尽力してくださった多くの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

写真
1・2枚目:那覇市内フィールドワークの様子
3枚目:京都駅での様子

画像1
画像2
画像3

【九州コース】6日目(10月8日)

最終日の今日は、大きな移動もなく、また、お天気にも恵まれた1日でした。

最終宿泊地の旅館から徒歩でおよそ10分くらいで熊本城に着きました。震災の傷跡も生々しく残ってはいましたが、復興したその立派なたたずまいに圧倒されました。城の前で記念撮影をした後、熊本市を一望できる天守閣に登ります。また途中の階では様々な展示物を見学しました。その後各班に分かれて、熊本市の散策に出かけました。上通り界隈、城彩苑、桜の馬場城園など各地で楽しい1日を過ごした様子です。

15時15分、両手いっぱいのお土産と思い出を握りしめて熊本駅に集合。京都へ向かう新幹線に乗り込みました。京都駅に19時37分と少し遅い時間の到着となりましたが、全員元気に家路の途につきました。

1枚目:熊本城にて
2枚目:班別行動
3枚目:京都駅到着

画像1
画像2
画像3

【中国コース】6日目(10月8日)

FW最終日です。生徒たちは、広島市内の班別FWに元気に向かいました。ここでも、自分たちが事前に立てた計画をもとに、広島市の観光や伝統について学んできました。

午後は、お借りしたTKPガーデンシティの会議室に再集合し、京都へ帰る前に、この6日間の振り返りを行いました。3日目以降の講話や交流で得たことを中心にスライドにまとめて班ごと発表しました。発表後にはコメントをしたり、質問をしたりしてさらに内容を深められたと思います。

発表会の最後には、FW委員を労うサプライズのプレゼントとFWを振り返る漫才を有志で企画実施し、大いに沸きました。

今回のFWを通して、伝統文化や町おこしについて学んだ内容は、日常生活を送る上での行動や考え方にも活きることが多くあります。体験、学習したことを整理してまとめるだけに留まらず、ぜひ京都に帰ったあとの行動につなげて欲しいと思います。
6日間お疲れ様でした。

<写真>
1枚目:最終のまとめ・発表会の様子
2枚目:コース長から挨拶
3枚目:FW委員を労うFW振り返り漫才

画像1
画像2
画像3

【瀬戸内コース】6日目(10月8日)

昨日に引き続き塩江町にて、瀬戸内コース最終日が始まりました。
本日も旧上西小学校を会場にして研修が始まりました。塩江町は香川県の山間部に位置しており、瀬戸内海に面する高松市街地とは異なる風景が広がっています。この研修では、そのような地理的特徴を持つ塩江町の魅力を如何に外部の人々に発信していくのか、そしてどのように多くの人を町に呼び込むのかということをグループで考え、発表します。

発表会には塩江町の地域住民の5名の方々にお越しいただき、講評もしていただきました。どのグループもそれぞれ自由な発想で特色ある企画を盛り込んだ発表をすることができました。村山様からも地域住民の方々からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。2日間お世話になったTOPICA村山様、そして地域住民の皆様、本当にありがとうございました!

これで6日間の行程がすべて終了します。生徒たちは少し疲れた様子ではあるものの、充実した表情で帰路に就きました。これまでFWを全力でがんばってきた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。そして今回のFWでの学びを、是非今後の人生で生かしていってくれることを期待しています!

1枚目: 企画の内容について村山様に質問する生徒たち
2枚目: 企画発表の様子
3枚目: 旧上西小学校にて村山様と地域住民の皆様との集合写真

画像1
画像2
画像3

【九州コース】5日目(10月7日)

午前中はあいにくの雨で草千里トレッキングツアーは中止となりましたが,阿蘇火山博物館で,二十数万年前より始まった4度のにわたる大噴火により形成された阿蘇のカルデラ盆地の起源についての講義を受け,様々な展示物を見学しました。

昼食後,幸いにして天気が持ち直し,エルパティオにて乗馬体験・エサやりを楽しみ馬と牧場の方たちとの触れ合いに時間がたつのも忘れているようでした。

そして本日最後に,益城町での震災プログラムで地元の語り部の永田さんの講話を聞かせていただきました。そこでは単に震災の現実を見るだけでなく,これからどう生きていくのかを考えさせられる意味深いものとなりました。

そして最後の宿泊地である熊本の旅館にて夕食をとった後,コース長をはじめFW委員をつとめてくれた生徒へのお礼のセレモニーをしました。加えて引率をした教員と添乗員さんにもサプライズプレゼントがあり最後はみんなで記念撮影をして楽しい時間を過ごしました。

1枚目:阿蘇火山博物館にて
2枚目:エルパティオにて乗馬体験
3枚目:益寄町での震災プログラム(講話)の様子

画像1
画像2
画像3

【中国コース】5日目(10月7日)

5日目の午前は東広島を舞台に、町おこしについて学びました。まずは社会起業家の視点から合同会社ひとむすびの山田さんより、学生時代に起業してからどのようなことを行ってきたのか、今どんなことに取り組んでいるのか、お話いただきました。失敗談やプロジェクトをする上で気を付けていることなども交えて、たくさんお話が聞け、講話後には事前に準備した質問以外にも多く質問が出ました。

その後は、学生の視点から広島大学の学生団体「地域もりあげ隊たのした」の方々にお話いただき、グループに分かれて交流を行いました。こちらは、たのしたでの活動以外に大学生活についてや高校時代の話も聞けて盛り上がりました。中国コースでは伝統文化と町おこしをテーマに取り組んできて、最後に企業や大学生の視点からもお話が聞け、さらに理解を深めることができました。

午後からは宮島へ向かい、厳島神社の参拝、宮島散策した後、ナイトクルーズを楽しみました。残念ながら鳥居はまだ修復の工事中でしたが、ライトアップされた大鳥居のすぐそばまで行くことができ、生徒はとても楽しそうに写真を撮っていました。

FWも残すところあと1日となりました。最終日は広島市内の班別FWの後、最終のまとめと発表会をする予定です。

<写真>
1枚目:合同会社ひとむすび 山田様からの講話
2枚目:広島大学のサークル 地域もりあげ隊たのしたとの交流
3枚目:宮島での記念写真

画像1
画像2
画像3

【瀬戸内コース】5日目(10月7日)

あいにくの雨となりましたが、瀬戸内コース5日目が始まりました。

バスで塩江町に向かい、2日間お世話になるTOPICAの村山様に会場の旧上西小学校にて出迎えていただきました。はじめにワークショップの内容の説明をしていただき、グループごとにFWで一番印象に残ったことを共有しました。

その後、雨の影響で一部短縮されたものの、町内の自然やダムの見学をして、町に関する理解を深めました。

そして夕食の時間には、これまでコース長として瀬戸内FWのために尽力してくれた海外留学中の森井君と、オンラインミーティングを行いました。さらに、コースを支えてくれたFW委員の生徒たちにも、感謝を込めたサプライズ企画を行いました。瀬戸内コース全員で食べる最後の夕食が、忘れられない思い出となりました。

明日はいよいよ最終日となりますが、全員が元気に集大成の活動を行っていきます!

1枚目: 村山様とのワークショップ
2枚目: 与島パーキングエリアで集合写真
3枚目: 森井君とのオンラインミーティング

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
全日制
11/22 3年生 後期考査
11/24 3年生 全統共通テストプレ
11/25 3年生 全統共通テストプレ
11/28 3年生 特編開始

校長室より

説明会案内

在校生・保護者限定

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

お知らせ

教育課程表

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp