京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【陸上競技部】全国高校総体の結果報告です!  (その1)

 平成28年7月29日(金)から8月2日(火)までの5日間の日程で,シティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)にて行われました「平成28年度全国高等学校総合体育大会陸上競技・秩父宮賜杯 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会」(大会愛称:「2016情熱疾走中国総体」)において,本校陸上競技部の選手たちが次の通り出場し、連日の暑さの中、素晴らしい結果を収めました。遅くなりましたが、結果を御報告させていただきます。応援にお越しくださいました保護者・卒業生の皆様に厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
 2年生は悔しい結果に終わってしまった選手も多いので、来年に向けて一層練習に励みます。引き続き応援していただけると幸いです。よろしくお願いします!

[結果]
(男子)
 400m
  鵜 池 優 至(3年) 第3位入賞  記録 47秒03
  井 田   悠(3年) 予選落ち   記録 48秒69
 4×400mリレー
  第5位入賞  記録 3分12秒01
  蓮葉 晴基(2年)・井田  悠(3年)・浅田 啓太(2年)・
  鵜池 優至(3年)
   補欠:高橋 和也(3年)・濱崎 佳真(2年)

 八種競技
  明 石 宗一郎(2年) 第9位 得点 5426
   記録  100m  11秒10  走幅跳  6m62
       砲丸投   10m97  400m 51秒50
       110mハードル 15秒51
       やり投   41m68  走高跳  1m85
       1500m 4分45秒43

(女子)
 5000m競歩
  川 上 真祐子(3年) 第4位入賞  記録 23分30秒78
 走幅跳
  森 山 玖 実(2年) 予選落ち   記録  5m51
 やり投
  岡 野 悠 里(2年) 予選落ち   記録 40m33
 円盤投
  矢 野 美 由(2年) 予選落ち   記録 34m30

[写真]
 1枚目 男子400m予選(井田)
 2・3枚目 男子400m表彰(鵜池)

画像1
画像2
画像3

【インターアクト】京都外国語大学PCCサークルと連携した「カンボジアの子供たちへの絵本製作」を始めました!

 インターアクト同好会は,日頃から多大なる援助を賜っております京都西ロータリークラブ様の御協力のもと,新しい取組として「カンボジアの子どもたちに手作りの絵本を届けよう」ということで,京都外国語大学で手作りの絵本をカンボジアに届ける活動等をこれまでから行っておられるサークルPCC(Picture books for Cambodian Children)と連携した絵本製作活動を開始しました。

 京都西ロータリークラブの横山卓哉様(京都外国語大学法人本部長/本年6月まで京都西ロータリークラブのインターアクト委員長としてお世話に与っておりました)に御紹介をいただきまして,この取り組みを実現させることができました。当インターアクト同好会では,毎年,ロータリークラブ様の「カンボジア夏期研修」に参加させていただいております。うまく絵本が製作できましたら,ぜひカンボジアにも絵本を届けたいと考えています。

 今日(8月18日[木])は京都外国語大学に本校生徒が訪問させていただき,初めての合同活動を行いました。これまでの多くの経験の蓄積のある大学生の先輩方からこれまでの作品を見せていただいたり,絵本製作の際の注意点や流れ等をご説明いただいたりし,更に製作の作業も少しだけさせていただくことができました。

 このような素晴らしい環境を御提供下さいました横山様,そして,日頃から御支援御鞭撻を賜っております京都西ロータリークラブ様に改めて御礼申し上げます。まだまだ手探りの段階ですが,この小さな一歩が大きな実りに結びつくことを期待しております。

画像1画像2

【水泳部】太陽が丘でウオーターボーイズの公演を行いました!

8月21日(日),山城総合運動公園太陽が丘ファミリープール(宇治市)にて,本校水泳部がウォーターボーイズの公演を行いました。
 本校水泳部がウォーターボーイズを始めて8年目となりますが,平成19年から行われている太陽ヶ丘での公演に参加するのは,今年で5回目です。(山城高校水泳部、山城高校水泳部OBチームとともに,計5回の演技を披露しました。)

 今年の西京水泳部のボーイズは,1・2年生合わせて21名の編成。
 選曲から編集,振り付けまでをボーイズ達が全て行い,女子部員6名の手厚いサポートを受けながら競泳練習の前後の時間を工夫し,少しずつ作り上げてきた渾身の演技です。

 その成果を今年度初めて発表するということで,ボーイズ達は朝から緊張気味ではありましたが,当日は朝から快晴に恵まれ,10時と13時からそれぞれ約30分間の公演を,熱い太陽にも負けない最高の笑顔で演じきってくれました。

 また,プールサイドを囲んで観覧・応援して下さいました約1,000人もの皆さんの笑顔と手拍子に包まれている時間が,本当に幸せでした。盛り上げていただき,ありがとうございました。

 最後に,公演を主催して下さった山城総合運動公園の皆様や互いに刺激し合って公演を盛り上げる事ができた山城高校水泳部の皆様,沢山応援に駆けつけて下さいました保護者やOB・OGの皆様,本当にありがとうございました。

 この夏,最高の思い出ができました!

画像1画像2画像3

本校生がKRP-WEEK2016の特別企画で発表を行いました!

 8月7日(日)14時から17時20分まで,京都リサーチパーク東地区1号館4階のサイエンスホールにおいて,「産学公連携による地域発イノベーション推進の全国ネットワーク化 〜地域が学び,未来に伝えるGood Practice〜 <堀場雅夫氏 半世紀の軌跡>」(主催:文部科学省,京都市,(公財)京都高度技術研究所)が行われました。この中の「事業報告」の冒頭で,本校2年生2名(川島愛音さんと平手萌々さん)が,「西京高校でおもしろおかしく」と題して発表を行いました。

 故堀場雅夫先生には,本校エンタープライジング科開設前から多くの御助言,御示唆を賜っており,開設以降は「学術顧問」として長らく本校教育の方向性について御指導下さいますとともに,新入生及び保護者に対しては,入学式直後の「記念講演」を継続して行って下さり,大変お世話に与っておりました。

 発表した2年生は堀場雅夫先生の最後の御講演を拝聴した学年であり,西京高校に息づく「おもしろおかしく」「世のため人のため」という堀場先生の理念をもとに,1年生全員で取り組んだビジネスプラン考案の演習や海外フィールドワーク準備からまとめに至る取組,希望者が集って行った「2Rプロジェクト」や,COP21と連動しパリとSkypeで結んで行った「エコ玉手箱」の取組等について,自分の言葉で,落ち着いて発表しました。結びには「私たちのおもしろおかしく」と題して今後の抱負を述べ,会場から大きな拍手をいただいていました。

 西京における日々の取組の中で培ったプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を十二分に発揮した,素晴らしい発表でした。
 今後とも,スキルを一層磨いていって下さい。期待しています!

[写真]
 上段・中段 発表の様子
 下段左   質疑応答の様子
       (堀場厚・株式会社堀場製作所代表取締役会長兼社長)
 下段右   質疑応答の様子
       (門川大作・京都市長)

画像1

本校生がMono-Coto Innovation2016京都大会の地方決勝に進出しました!(その2)

 写真の続きです。

 (最後の集合写真)
画像1

本校生がMono-Coto Innovation2016京都大会の地方決勝に進出しました!

 7月29日(金)から31日(日)までの3日間,京都工芸繊維大学の「KYOTO DESIGN LAB」を会場に行われました「創造力の甲子園 Mono-Coto Innovation2016 」アイデア予選に本校生5名が出場し,このうち本校生が参加している2チームが京都大会決勝に進出しました。

 アイディアをカタチにして競い合う,創造力の甲子園「Mono-Coto Innovation 」(「デザイン思考×教育」を展開する株式会社CURIO SCHOOLと製造業向けにコンサルティング事業を展開する 株式会社O2が共同で主催・運営)は,中高生に向けた「既存の枠にはまらない独創的な発想力と実践力」を育むプログラムです。企業が提示するテーマに対して中高生がチームでアイディアを考えプロトタイプを制作し企業に提案するプロセスを通じて,「最先端の技術やテーマを理解し考える力」「仲間と協力してやり遂げる力」「主体的に学び行動する力」を身に付けることが出来る,競争型アイディアコンテストです。
 昨年度の第1回大会は東京大会のみで,54校,120名の参加がありました。今年度は東京に加えて山形・京都でも地方大会が行われることとなりました。

 京都大会予選には15校から約60人の応募があり,オープニング,プログラム及び会場説明等の後,チームビルディングが行われました。(全体では21チームが出来上がり,本校生は3つのチームに分かれました。[他校生との混成チームです])

 京都大会のテーマ企業は3社です。(敬称略)

・日本電産株式会社
  テーマ「回るもの,動くもので,中高生にワクワク・ドキドキを」

・パナソニックES住宅設備株式会社
  テーマ「中高生の皆さんがお風呂が楽しくなるモノ・コト」

・京都機械工具株式会社
  テーマ「あなたの能力を進化させるツール(モノ+アプリ)」

 テーマ企業の方々からのプレゼンテーションや会場内に出展されているブースを見学し,御担当の方に質問もしながら,どの企業・テーマを選ぶか考えます。西京生が属するチームは,1チームが日本電産を,2チームがパナソニックES住宅設備をそれぞれ選択しました。

 その後,予選審査における評価項目やメンタ―の紹介,デザイン思考ワークと振り返りを行って,第1日目が終了しました。

 そして,各チームでの準備作業や振り返りを繰り返しつつ,3日目(31日)午後に「アイデア予選」プレゼンテーション大会が行われました。


[結果](西京生関係のみ)

 テーマ企業:日本電産株式会社
 順  位:第3位
 チーム名:Hamily
 アイデア:回る筆箱
      (取り出したいものをボタン一つで取り出せる筆箱)
 メンバー:1年生小林美奈さん・川村遼大さん(及び他校の中学生)

 テーマ企業:パナソニックES住宅設備株式会社
 順  位:第2位
 チーム名:INVITE
 アイデア:お風呂を美容院に変えるアイデア
 メンバー:1年生野稲大樹さん(及び他校の高校生)


[今後の日程]

 ・京都大会決勝
   期日:11月6日(日)
   会場:京都工芸繊維大学・60周年記念館
      決勝までにサポートワークショップが数回行われ,企業の
     メンタ―の方による支援もいただきながら,プロトタイプを
     作成。各テーマにつき1チームが全国決勝に進出できます。
     (全国大会に向けても,さらにブラッシュアップを行う)

 ・全国決勝
   期日:4月1日(日)
   会場:日本科学未来館・未来館ホール
      東京,山形,京都の地方大会を勝ち残ったチームの中から
     Best of Bestを決定。
      ※優勝賞品は米国シリコンバレーツアー(4泊6日)


 地方決勝に勝ち残った皆さん,なかなかない“ものづくり”の機会です。しっかりと楽しみながらも,産みの苦しみも感じつつ,より良いものを目指して下さい。
 期待しています!
     
画像1
画像2
画像3

「アジア・オセアニア高校生フォーラム」に本校生が参加しました!(その3)

8月2日(火)フォーラム2日目[全体会でのまとめとクイズ大会及び知事レセプション]

 この日の午前中も,会場(県民文化会館)の会議室にて,カテゴリ別に打合せを継続して行いました。どのカテゴリの生徒たちも“より良い内容にしたい”という思いで,時間ぎりぎりまで内容を練り直し,リハーサルを入念に行っていました。

 13時から全体会が始まりました。各カテゴリの持ち時間は25分間で,メンバー全員のプレゼンテーションの概要をチェアパーソンが紹介し,それに基づいた問題提起をします。フロアからの質問やコメントも多く出され,活発な会となりました。

 全体会終了後,15時50分から17時20分まで,多数の県内生も交えての「わかやま高校生クイズ in English」が行われました。フォーラム参加生徒も3人一組となって,多岐にわたるクイズに挑戦しました。(藤原君のチームは惜しくも予選突破はなりませんでした。)

 その後,会場を移して「知事レセプション」に参加しました。
 ここでも多数の来賓がお見えになり,海外参加生徒や県内生徒による出し物も多数行われ,盛会でした。
 生徒たちは自分がデザインした名刺(主催者が印刷・配付してくださいました)を手に,おいしい料理をほおばりながら,名刺交換にいそしんでいました。そして楽しい時間はあっという間に過ぎ,お開きの時間となりました。


8月3日(水)

 この日,海外からの参加者は県立星林高校との交流プログラムに臨みます。バスで出発する海外の生徒たちとの別れを惜しんだ後,県外生たちはそれぞれの帰路につきました。
 
 各国の高校生が世界共通の課題や文化などについて英語で意見交換をする「アジア・オセアニア高校生フォーラム」。20の国と地域+6府県から参加した高校生たちは大いに学び,たくさんの友達を作ったようです。

 参加した藤原さんの感想です。・・・・・・・・・・・・
 海外の高校生との会話を通じてたくさんの発見を得られました。外国の高校生たちは,観光文化や環境問題といった簡単ではないテーマでもしっかりと自分の意見を持っているように感じました。それを臆することなく相手に伝えていて,活発に意見が飛び交う話し合いになったのがとても印象的でした。
 また,英語しか通じない環境に身を置いて話し合いをしたことで,自身の英語力の向上にもつながったと思います。自分の言いたいことを伝えることができて,着実に英語力を身につけることができていると自信を持つことができました。ただ,それ以上に,このフォーラムを通じて国境を越えた友人ができたことが嬉しかったです。一緒にこのフォーラムを作り上げることができた仲間を,これからも大切にしていきたいと思います。
 本当に貴重な経験をさせていただくことができました。この経験をしっかりと自分の将来に活かしていきたいと思います。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 主催者をはじめ,生徒たちに得難い機会を与えてくださいました関係の皆様方に厚く御礼を申し上げます。誠に有り難うございました。



[写真]
 1枚目
  上段左 最後の打合せ
  上段右〜中段左 全体会リハーサル
  中段右 客席の様子
  下段  全体会発表(観光文化カテゴリ)

 2枚目
  上段   わかやま高校生クイズ in English
  中・下段 知事レセプションの様子

画像1
画像2

「アジア・オセアニア高校生フォーラム」に本校生が参加しました!(その2)

8月1日(月)フォーラム初日[開会式及び各国・地域紹介と分科会発表]

 会場(和歌山県民文化会館小ホール)入りした藤原君をはじめとする国内外からの参加37校の代表生徒1名ずつは,それぞれの国や地域,学校名が記されたプラカードを持って壇上に勢ぞろいし,9時30分からの開会式に臨みました。

 開会式に参加した高校生約300人を前に,和歌山県の仁坂吉伸知事は「和歌山へようこそ。互いの国の文化を理解するのにとても良い機会です。このフォーラムを信頼関係と友情の出発点にし,本音で議論して切磋琢磨してください。」と歓迎し,東アジア・ASEAN経済研究センターの西村英俊事務総長も「人と人のつながりを強化する絶好の機会を大切にしてください。」と激励しました。各国在阪総領事やJICA関西等からの祝辞の後,高校生を代表して,智弁学園和歌山高等学校2年の和中千佳さんとニュージーランドのOrewa College3年生のWaiata Geddesさんが揃って,「より良い未来に向かって共に頑張りましょう」と開会宣言をしました。

 この後の「各国・地域紹介」では,代表生徒が1人5分ずつ,家族や学校生活,伝統文化や観光名所についてまとめたスライドやビデオを使って自己紹介をしました。本校から参加した藤原君は県外校の4番目に登壇し,落ち着いてしっかりとした口調で京都市及び本校の概要紹介を行い,客席から大きな拍手を送られていました。

 午後は,発表者8名とチェアパーソン2名の計10名ずつにわかれての分科会です。5つのカテゴリのうち,藤原君が発表する「観光文化」カテゴリを含む3つのカテゴリのみ,場所を近くの和歌山県自治会館に移し,昼食ののち,13時30分から17時まで,分科会発表を行いました。
 藤原君は,和歌山県立橋本高校,オーストラリアに続く3番目の発表者として,「Is it true that Kyoto is the best city for sightseeing?」というテーマで登壇しました。京都市における観光政策についての調査結果と提言をパワーポイントを用いて英語で発表し,聴衆との質疑応答でも,落ち着いて誠実に受け答えをしていました。

 フォーラム1日目閉会の後,宿舎に戻って夕食です。思い思いのテーブルに分かれ,打ち解けた様子で会話が弾んでいました。
 19時30分から21時30分まで,カテゴリ別に翌日の「全体会」でのまとめに向けての打合せを熱心に行いました。チェアパーソンを中心に,PC等も駆使しながら,それぞれが考えを出し合いながら練り上げていきました。

[写真]
 1枚目
  上段左 会場入口にて
  上段右 開会式
  中段左 客席の様子
  中段右〜下段 各国・地域紹介
         (オーストラリア・京都・広島)

 2枚目
  上段  観光・文化分科会会場
  中段左 分科会発表の様子
  中段右 分科会の発表者(海外・県外)5名とチェアパーソン
  下段左 夕食の様子
  下段右 全体会に向けての打合せ

画像1
画像2

「アジア・オセアニア高校生フォーラム」に本校生が参加しました!(その1)

 7月30日(土)から8月3日(火)まで行われました「平成28年度 世界との対話と協働:アジア・オセアニア高校生フォーラム」(主催:和歌山県・和歌山県教育委員会等)に,本校2年生の藤原諒太さんが参加しました。

[これまでの経過]
 この取組は平成26年度から始まったもので,最初は和歌山県立日高高校の創立100周年記念行事「アジア高校生フォーラム」として,10月中旬に御坊市市民文化会館にて開催されたそうです。JICA(国際協力機構)関西の後援・紹介も得ながら,生徒たちが東南アジアの高校生に直接メールで連絡するなどし,日本を含む17箇国・地域の高校生約50人を招いて環境や自然災害・観光文化などをテーマにプレゼンテーションや意見交換を行い,交流を深めました。

 昨年度からは和歌山県及び和歌山県教育委員会等が主催となり,県民文化会館にて,「アジア・オセアニア高校生フォーラム」として,オセアニアも加えた21箇国・地域(日本を含む)の高校生を招いて発表とディスカッションが行われました。(昨年度は11月上旬に県民文化会館大ホールにて,「津波・防災」「グローバル化と観光」「経済成長と環境問題」等をテーマに発表やディスカッションを行い,交流を深めました。)

[今年度]
 今年度は県民文化会館小ホールをメイン会場に,20の国・地域から1名ずつ,和歌山県外からは5名(神奈川県立相模原中等教育学校・栃木県立佐野高等学校・千葉県立千葉東高等学校・広島女学院高等学校及び本校から各1名),和歌山県内からも15名の計40名が発表者として参加し,加えてチェアパーソンとして和歌山県内の10名が司会進行等を行い,国内外の37校から集った高校生計50名が,「防災」「環境」「観光文化」「国際問題」「情報」の5つのカテゴリに分かれて研究課題を英語で討論し,全体会で発表しました。


7月30日(土)
 (この日は,私たち県外校の参加者は,和歌山県への移動日でした。)海外からの参加者はオリエンテーションの後,和歌山県内の高校生宅にホームステイして,交流を深めました。


7月31日(日)世界遺産「高野山」研修ツアーと翌日に向けての打合せ

 この日は,参加者全員がバス3台に分乗して,高野山での「和歌山県世界遺産研修ツアー」に臨みました。
 8時30分に宿舎を出発し,11時ごろに高野山に到着しました。県内生の案内(もちろん英語です!)で金剛峯寺や壇上伽藍を見学し,精進料理の昼食をいただいた後,奥之院散策や恵光院での「阿字観」体験を行いました。生徒たちはすぐに打ち解け,いろいろと会話を楽しんでいました。16時過ぎに高野山を発ち,宿舎帰着は18時30分ごろでした。
 夕食の後,20時から22時ごろまで,チェアパーソンの県内生を交えて,カテゴリ別に翌日の「全体会」に向けての打合せを行いました。(やはり英語です!)昼間とは打って変わって真剣な表情で,一人一人の“会議を成功させよう”という思いがひしひしと伝わってきました。

[写真]高野山見学と夜の打合せ

画像1

トップリーダー研修無事帰国しました。

 8月2日(火)からアメリカのUCバークレー校で研修を行っていた本校の教員・生徒合わせて17名が、先ほど無事に関西国際空港に到着しました。お疲れ様でした。(写真はありません)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全日制
9/3 第7回土曜活用講座3年 3年センター願書配付説明会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp