京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:509
総数:2845800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

第2回学校説明会に多数の御参加ありがとうございました!

 11月7日(土)午前10時から,本校にて第2回学校説明会を実施しました。中学3年の生徒・保護者約600人の方が参加して下さり,「西京高校における学習活動及び入学後の学校生活」「前期選抜の実施概要」等について説明させていただきました。

 全体会は,7階メモリアルホールで行いました。
 冒頭の御挨拶で村上校長は「私の御挨拶のキーワードは“チャレンジ”。本校は今年度から文部科学省のスーパーグローバルハイスクール(SGH)の研究開発指定をいただいたが,平成15年のエンタープライジング科開設以来,“未来社会を創造するグローバルリーダーシップの育成”を目標に掲げて取組を進めてきている。開設以来13年が経ち,国際化は以前に増してどんどん進んでいる。皆さんが入学されると第14期生。SGHの諸活動の中核として活躍してほしい。」「一昨年度の選抜から京都の公立高校の入学者選抜制度が大きく変わり,前・中・後期3回のチャレンジできる機会ができた。ぜひ,“自分が本当にいきたい高校”を見つけて,果敢に挑戦してほしい。“ちょっと難しいなあ”と思っても,目標を高くして取り組まれた勉強は,きっと将来に役に立つ。本校の大学に向けての進路指導でも同じで,“入れる大学ではなく入りたい大学へ”と言っている。大学(あるいは高校)に入ることが目標・結論ではない。そこで何を身に付けて,どう社会に生かしていくか,これをしっかりと考えてほしい。」「本日は生徒たちもスタッフとしてフロアにいる。ぜひ本音を聞いてみてほしい。」と参加の中学生たちにエールを送りました。

 エンタープライジング科での学習や選抜概要等についての教員による説明の途中,1年生フィールドワーク委員の生徒や,今年の夏に行いました2年生「トップリーダー研修」(UCバークレー研修)代表生徒による実施概要や自分が得たもの等の説明をパワーポイントを用いて行ったり,今春卒業の10期生3名に聞くミニ座談会(受検決定時期や高校生活などについて)も挟み込んだりしながらの120分間でした。
 この中で,トップリーダー研修を経験した2年生は,「自分について見つめ直す機会となり,新たな発見があった。失敗からこそたくさんのことを学べると気づいた。失敗することで成長できること,失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さを学んだ。“まずやってみる”意識の大切さを学べた。」「事前研修では発信力・受信力の大切さを学んだ。簡単そうだが実際にやってみるととても大変だった。事後研修ではアメリカで学んだことや今後の目標について話した。行く前はいろいろなことを知りたいと思ったが,実際には自分のことを一番知ることができた。英語力はもちろんであるが,それよりも大切なものを身に付けて帰ってきたと思う。」と述べ,全体会終了後のポスター展示(4階廊下で実施)では,生徒や保護者の皆様にそれぞれの体験談を熱心に説明していました

 全体会の後は,教員や1年生生徒による「個別相談」や「施設見学」などをしていただきました。

 参加者の感想をいくつか御紹介します。
「学校の雰囲気がとても良かったです。説明会が始まる前のビデオから,西京高校の楽しさや充実した学校生活がとてもよく伝わってきました。また,校長先生の“チャレンジする”という言葉は私の耳に残り,今後の大きな支えになると思いました。」
「生徒の皆さんが本当に明るく礼儀正しいので,とても気持ちよく見学できました。私も入学できたら,先輩方のようになりたいです。」
「とても分かりやすく,また内容も濃く,西京の中身が,先生・現役生・卒業生など,様々な視点からよく理解できました。」
「西京高校でしか学べない,西京高校だからこそ学べる,という魅力をたくさん知ることができました。“社会人力”はとても共感しました。」
「在校生の方だけでなく,卒業生の体験談も聞くことができ,疑問や不安に思っていること(通学や部活動,大学進学など)を教えていただけたので,本当に良かったです。」
「私たち中3生は不安でいっぱいですが,今回の説明会でより具体的に西京高校での生活をイメージすることができました。今後の受験勉強の励みにしていきたいと思います。」

 本日御都合のつかなかった皆さんには,12月12日(土)にも同じ内容で第3回学校説明会を本校にて行います。ぜひお越しください!

[写真]
 1枚目
  1段目左=受付の様子
  1段目右=校長挨拶
  2段目左=学校概要説明
  2段目右=1年生説明(海外フィールドワーク)
  3段目左=2年生説明(バークレー研修)
  3段目右=進路指導説明
  4段目左=卒業生(10期生)からみた高校生活
  4段目右=選抜説明(作問の意図)

 2枚目
  上段=バークレー研修説明
  下段左=個別相談(1年生)
  下段右=個別相談(教員)

画像1
画像2

【穂美月展】生徒の作品が展示されました!

 毎年恒例の京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」(主催:京都市立高等学校書道教育研究会)の第27回展が,11月5日(木)から8日(日)まで,堀川御池ギャラリー1・2階で行われました。
 市立高校の生徒たちが授業や部活動で創った作品に加え,御指導に当たっておられる先生方の作品も多数展示されていました。
 どの作品も,墨の濃淡や文字の大小,余白や色の取り合わせなどに工夫を凝らした力作ばかりでした。今後一層磨きをかけていかれることを願っています。

[本校の受賞生徒]

 優秀賞  田 中 元 晴 さん (2年)
 金 賞  井 口 と も さん (2年)
 銀 賞  宮 島   萌 さん (2年) 
 銅 賞  平 山 真 帆 さん (2年)


[写真]
 1・2枚目:本校生徒の作品
       (1枚目左下が西京生の作品全体の様子です)
 3枚目: 他校生や先生方の作品
       (左上が先生方の作品です)

画像1
画像2
画像3

「第20回青少年のための科学の祭典京都大会」に出展しました!

 高校1年生有志4名は,11月7日(土)・8日(日)に京都市青少年科学センター(伏見区深草)で開催された第20回「青少年のための科学の祭典」京都大会に出展しました。
 「科学の祭典」は,科学実験や工作の体験ブースが屋台のように並び,子供たちが科学実験や工作を楽しく体験できるイベントです。京都府内の学校や企業から約60ブースの出展があり,西京高校の生徒は,「結晶をつくろう〜マグマからできる石〜」のブースを手伝いました。
 白衣姿の生徒たちは,参加者の子どもたちに,マグマが冷え固まってできた岩石の標本をまず見せました。マグマが地表付近で急速に冷えてできた火山岩は細かい結晶が見られるのに対し,地下深くでゆっくり冷やされてできた深成岩では,大きな結晶が観察されることに気が付きます。なぜ,結晶の大きさに違いが生じるか実験してみます。マグマのかわりに,チオ硫酸ナトリウムの結晶を用い,試験管の中で融解して冷却し,種結晶を入れると,目の前で結晶が大きく成長する様子が観察でき,子どもたちは釘づけでした。
 生徒たちは,岩石標本の観察や実験のほか,結晶模型や図版(普段から学校で使っている個人持ちタブレットPCに,自分たちで作ったスライド資料を入れていました)を用いて,岩石ができる仕組みを小中学生の子どもたちに丁寧に説明していました。参加者の子どもたちは,体験後,「ありがとうございました!」と満足した顔で言ってくれました。生徒たちの持っていた“科学が好きな気持ち”は,小中学生にも十分伝わったようでした。

 西京からは,高校生は1ブース,附属中学理科部は2ブース(「ぷかぷか浮沈子」と「スライムスーパーボールを作ろう!」)+1ステージ(teamSSによる「科学マジックバトル中1VS中3」)の出展と,“大会名物”「ミニ蒸気機関車」の運行手伝いもしており,いずれも大変賑わっていました。
 2日間にわたって終日ブースの運営に当たって下さった生徒の皆さん,御指導くださいました本校理科の鵜飼先生(高校)・海老崎先生(附属中学),お疲れさまでした。

 附属中理科部の活躍は,中学HP(こちらをクリックして下さい)を御覧下さい。

[写真]高校生が出展したブースの様子

画像1

情報科の授業で「プレゼン大会」を開催中です!

 1年生の情報科の授業「社会と情報」では,夏休みから新聞記事を用いた探究活動を行ってきました。これは,マスメディアの発信する情報をうのみにせず,背景や一次情報(元となるデータ)を自ら調査して,それらをもとに多角的な視点から考察してレポートにまとめる取組です。
 生徒たちは9月に個人レポートを完成させ,11月からはレポートの内容をさらに発展させてグループで発表する「プレゼン大会」を各クラスで実施しています(会場は大きなスクリーンのある7階大講義室です)。
 この活動を通じ,社会に溢れる様々な情報に対して多角的視点で主体的な考察を行い,その結果を相手に的確に伝えるといった「真の情報活用能力」を身につけていきます。
 11月4日(水)の1・2限には,トップバッターとして1年5組の前半の発表が行われました。また,6日(金)の1・2限には1年6組の前半5グループの発表が行われ,この日は京都産業大学で教職実践演習の一環として本校に「学校現場研修」(5日・6日の2日間にわたって,本校中高で実施)にお越しの大学生の皆さんも多数参観に来られていました。
 生徒たちは,写真や動画等のマルチメディアを駆使し,綿密に準備されたプレゼンテーションを堂々と行っていました。発表後の質疑応答も活発に行われ,議論がさらに深まったグループも多くありました。
 来週以降も11月末まで,各クラスでプレゼン大会が続いていきます。スライドの文字の大きさや色遣いの工夫,話すスピードやアイコンタクト等の発表技術が重要なのは言うまでもありませんが,最も重要なのは発表内容です。十分に準備をして臨んでください。
13期生の活躍に期待しています!

 6日に発表したグループのタイトル一覧(発表順)
 【1年6組前半】
 2班:子供が夜に出歩くということ
 8班:世界で熱い……!? クール・ジャパン
 6班:逆 「いいね !」
 4班:江戸しぐさ
 3班:小中学校での給食指導

画像1
画像2
画像3

本日,第2回学校説明会です!

画像1
 本校エンタープライジング科の入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活についてより理解を深めていただくため,進学説明会を実施いたします。西京高校への入学を希望している人は,ぜひ参加してください。

                記

◆ 日 時  平成27年11月7日(土)
         9:30〜 受付(7階メモリアルホール)
        10:00  全体説明会
        11:30  個別相談・施設見学(12:30終了)

◆ 内 容 (1)全体説明会
         1.入学後の学習活動及び学校生活について
         2.本校の進路指導について
         3.入学者選抜の実施概要について

      (2)個別相談会・施設見学 
           ※御希望の方のみ

◆ 対 象  京都府内の本校入学を希望する中学3年生及びその保護者

◆ 会 場  京都市立西京高等学校 
       京都市中京区西ノ京東中合町1(西大路御池・北西角) 
       TEL075-841-0010
    
※駐車スペースはありませんので,公共交通機関をご利用ください。
(自転車・バイクは駐輪可能です。)
※本校は二足制ですので,必ず上履きと下足袋をご持参ください。

◆ 説明会のお問い合わせ先
  〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1
   京都市立西京高等学校(担当:教育企画部)
    TEL(075)841-0010 FAX(075)822-5702 
    e-mail: enterprising@saikyo.edu.city.kyoto.jp

画像2

1年生 保健学習会を実施しました!

 11月5日(木)7限ロングホームルームの時間に,1年生全クラスのホームルーム教室にて,「食生活を見直してみよう」というテーマで保健学習会を行いました。
 この学習会は,教員からではなく,各クラスの美化保健委員が,「各自が食生活を見直しし,今後の食生活について考える」ようにすることを目的に,自分のクラスでクラスメイトにプレゼンテーションをするという形で実施しました。その内容は,(1)「朝食」について (2)食事の「量と質」について (3)「甘いもの」について の3つに加え,(4)各クラスの美化保健委員が自分のクラスメイトに伝えたいこと という4つの柱で発表しました。例えば,間食の摂り方について発表したクラスや,食事と睡眠の関係について発表したクラスがあるなど,内容はもちろんスライドのデザインなども自分なりの工夫を加えながらの充実した発表となりました。
 美化保健委員が,休み時間や放課後を使って,スライドを推敲したりプレゼンテーションを練習したりと,一生懸命に頑張ってくれた「思い」がクラスメイトに伝わり,とてもいい発表になりました。1年生美化保健委員14名の頑張りに拍手を送ります!

 高校生になると,おうちの方の手も徐々に離れ,食べるものを自分で選択する機会が多くなります。その時に,今回のプレゼンで手に入れた知識と自分の行動を変えようという意識が少しでも役立ってくれたらうれしいです。高校生はまだまだ成長期の真っ最中。食べたものが体を作るこの時期に,今一度食事の大切さを意識してほしい,正しい知識をもって健康的な食生活を送ってほしいという願いを込めて,毎年この学習会を行っています。
 今回学んだことを生かして,今後の高校生活,ひいては今後の人生を健やかに過ごしてほしいと思います。
 13期生をはじめ西京生全員の,心身ともに健やかな成長を願っています!

画像1画像2

【市立高CM・HP】京都市立高校の魅力を発信しています!

[市立高コマーシャル放映中]
 京都市立高校では,中学生の皆さんの進路希望の実現を応援しています!
 このたび,京都市立高校(来年4月開校の京都工学院をふくめた10校)を,中学生や保護者の方々をはじめ,広く皆様に知っていただくため,「京都市立高校CM」を作成しました。CMを御覧いただき,是非,学校まで足をお運びのうえ,市立高校の魅力を体感してください!

 なお,CMは現在,KBS京都でも放映されています!

 【きょうと動画情報館】
  ※本動画は現在,KBS京都で放映されています。

  https://m.youtube.com/channel/UCYqE10A6IdM9RaLB...

  市立高校では,各校が特色ある教育活動を展開しています。
  ・普通科系5校:西京,堀川,日吉ケ丘,紫野,塔南
  ・工 業 系3校:洛陽工業,伏見工業,
          京都工学院(※平成28年4月開校)
  ・音 楽 系:京都堀川音楽高校
  ・美 術 系:銅駝美術工芸高校

[市立高ホームページも御覧下さい]
 本年6月に新設した市立高校HP「Kyoto City High Schools」では,各校の最新情報や授業・部活動体験のできる説明会日程を随時発信しており,新たに入学者選抜の概要も掲載されています。中学生の皆さんの進路希望の実現に向け,是非とも御活用ください!

 ★HPはコチラ↓↓

  http://www.kyotocity-hs.jp/

 ★各校の説明会日程はコチラ↓↓

  http://www.kyotocity-hs.jp/schedule/

[写真]
 左:CMの一場面  右:市立高HPトップ画面の一部

画像1画像2

1年進路フィールドワーク保護者説明会を行いました!

 10月31日(土)午後1時30分から3時30分まで,1年生の保護者の皆様を対象に,「1年進路・フィールドワーク(以下,FWと略します)保護者説明会」を行いました。

 はじめに村上校長の挨拶があり,「本日は1〜3年生全学年が模擬試験を受験中であり,いわば“決戦の日”。1年生については,高校入学後の学習内容が定着しているか,よい学習習慣がついているかどうかを測るためのものである。しっかりと出来ていないという場合は,ここできっちりと仕切り直しを!」ということと,「このあとFWについて生徒や教員から御説明させていただくが,いずれのコースも法律・制度・習慣が日本とは異なる外国に飛び込むわけなので,生徒には実施に向けての“心構え”を指導している。またその一方,現地の情勢によってはやむなく中止することもありうるし,出発してからでも,行程の変更や活動内容の制限等を判断することも考えられる。リスクを見極めながら常に情報収集も行っているので,お含みおきをいただきたい。」といった点を中心にお話ししました。

 次に,進路部の久保先生から,文理選択について・模擬試験の結果から見る13期生の現状・今後に向けて確認しておきたいこと(これまでの振り返りの大切さや先輩たちの様子からわかる成功の秘訣など)について説明させていただきました。文理選択においては,「思考停止」に陥ることなく視野を広く可能性を広げる考えを持つとともに,易きに走らずしっかりと「自分で」決断することの大切さを,模試については,7月と8月の結果の推移を先輩たちとの比較も交えて解説し,入学後の頑張りしだいで成績は上下しており,今やるべきことは何なのかもう一度よく考え,しっかりと西京の指導の流れに乗って,主体的・計画的に力をつけてほしいということを,それぞれお話ししました。

 そして,学年主任の富永先生から13期生の現状について,「学習面の現状と指導方針」「球技大会や西京祭(文化の部・体育の部)での生徒たちの頑張り」を中心にお話ししました。最後に,2年生の8月に行われる「エンタープライズトップリーダー研修」(UCバークレー研修/希望者から選抜された15名によるプログラム)の募集に向けての予告も行いました。
 
 続いて,生徒による海外FWについてのプレゼンテーションを行いました。
 総勢73名から成るFW委員会は,「FW・交流・生活・しおり・広報」の5つの部署に分かれています。まずは「FW部」部長の浅田智裕さん(6組)から,FWの目標やこれまでの準備の流れ等について説明があり,続いて各コース長が,パワーポイントを用いながらプレゼンテーションを行いました。どの生徒も創意工夫に富んだ個性あふれる発表を行い,コースの目標・特徴・魅力やFWにかける意気込みなどを堂々と紹介していました。

*各コース長は,次の通りです。
 シンガポール 兼清紗綾さん(3組)
 マレーシア 原帆花さん(1組)
 タイ 藤原諒大さん(4組)
 ベトナム・カンボジア 戸田愛唯さん(4組)
  *本日はコース長公欠のため,松尾深景さん(6組)が代理で登壇
 インドネシア 橋本拓己さん(2組)
 上海 竹添万夏さん(6組)
 グアム 横谷純一さん(7組)

 その後,教育企画・中高一貫教育推進部長の岩佐先生からFW付添団の紹介があり,続いて,FWの目的や今後の進め方,パスポート管理のお願いやアレルギー対応等について御説明させていただきました。 

 最後に,取扱旅行会社(日本旅行)からの保険等についての御紹介で説明会は終了いたしました。

 選択制海外FWの実施に当たり,関係機関と連携を取りつつ,今後とも各地域の情勢を引き続き注視しながら,慎重に準備を行ってまいります。保護者の皆様,今後とも生徒たちの準備活動を温かく見守っていただきますとともに,御協力よろしくお願い申し上げます。

 お忙しい中多数御出席賜り,誠に有り難うございました。

[写真]
1枚目
 1段目:(左右とも) 会場の様子
 2段目 左:校長挨拶  右:進路部からの説明
 3段目 左:学年主任からの説明
     右:生徒FW委員(FW部長と各コース長)
2枚目
 1段目 左:FW部長プレゼン
     右:「シンガポール」コースプレゼン
 2段目 左:「マレーシア」コースプレゼン
     右:「タイ」コースプレゼン
 3段目 左:「ベトナム・カンボジア」コースプレゼン
     右:「インドネシア」コースプレゼン
3枚目
 1段目 左:「上海」コースプレゼン
     右:「グアム」コースプレゼン
 2段目 左:付添団紹介  右:FWについての説明

画像1
画像2
画像3

【ESS】ハロウインパーティー!

 10月30日(金)午後1時30分から4時まで,6階CALL教室にて,ESS部が恒例の「ハロウインパーティー」を行いました。

 保護者担任懇談会期間中(最終日でした)ということで4限までで授業は終了しており,昼食後,部員たちは思い思いの仮装をして会場に集まりました。また,ALTの先生方も仮装をしてお越し下さり,楽しいひと時となりました。

 廊下の向かい側のHR教室は保護者懇談実施中ということで,会話の音量に気を使いながらですが,“ジャックオーランタン”をテーブルのセンターに据え,ゲームやフリートークで静かに盛り上がっていました。
 ゲームは,「ジェスチャーゲーム」(英語の動詞を聞いた代表者がジェスチャーをして,チームのメンバーが何の動作かを推測する)や「ピクショナリー」(市販のボードゲームではなく,英文を聞いた代表者がそれを絵で表し,チームのメンバーが答えるというもの),また文字を並べ替えて別の単語を作るゲーム(今回は「Halloween」と「Jack-o-lantern」の二つの語をお題として,使われているアルファベットだけを用いて,出来るだけ英単語を考えるというもの)等をして楽しみました。

 参加した部員の感想です。
 普段授業で習う英語とは違って,アットホームな雰囲気の中,ALTの先生方とたくさんお話しをする機会が持てて,いい経験になりました。会話の中では日本と海外の教育の違いなども話題になっており,普段の部活動で練習しているパーラメンタリーディベート(Parliamentary Debate/イギリスの国会形式を模した,即興型の英語ディベート)でもよく取り上げられる内容だったので,勉強になりました。今回のパーティーで英語にしっかりと取り組みたいという気持ちが更に大きくなったので,今後もこの経験を糧に,活動していきたいです。

 この“ハロウイン”が日本に広まり出したのは,2000年以降のことであると言われています。(長らくハロウインは知らない人も多く,書物やテレビの中だけのものでしたが,グローバル化の進展の中で盛んになってきた“子どもの英語教室”でハロウインに初めて触れたり,有名なテーマパークが2000年前後から相次いで仮装やパレード等のイベントを行ったりしたことから,急に広まり出したようです。)
 日本では,“クリスマス”同様,イベント・娯楽として楽しむものになっていますが,元来の宗教的背景やその来歴,それぞれのアイテムに込められた意味,またそこから“一年や一日の区切りの変遷”等にも興味関心の幅を広げて,異文化理解を深める一つの契機としてもらえればと思います。

 HAPPY HALLOWEEN!

画像1

京都賞高校フォーラム・校内スタッフが準備活動を行いました!

 10月28日(水)午後1時45分から,5階化学室にて,「京都賞高校フォーラム」生徒スタッフが事前勉強会を行いました。

 本日から3日間,高校は秋の保護者担任個別懇談期間となり,4限目までで授業は終了しています。部活動や課外の活動を平日にじっくりと行える,数少ない期間です。

 生徒スタッフ20人は,御講演下さいますミシェル・マイヨール博士(ジュネーブ大学名誉教授)の受賞理由「太陽系外の惑星の発見による新たな宇宙像の展開への多大な貢献」について理解を深め,一般参加の生徒(1〜3年生の希望者63名。当日はスタッフを合わせて総計83名で聴講します。)への事前学習会に備えるため,本校理科の鵜飼先生にお願いして,特別授業を行っていただきました。
 系外惑星の発見がいかに困難であったか,そもそも惑星とは何か,どのように星が誕生するのかといった基本的な話から,惑星発見に至るまでを,スライドやホワイトボードでの図解を交えながらわかりやすく講義して下さいました。“系外惑星の見つけ方”の理論や探索の際に使用された観測装置のはたらきについても解説していただき,マイヨール博士の業績の一端を理解することができました。

 1時間を超える講義終了後は,生徒同士で内容を復習し合ったり,疑問点を先生に質問したりしていました。そして,活動場所を6階エンタープライズ演習室に移し,役割分担に従って,18時30分ごろまでパートごとに準備を進めていました。

 スタッフの皆さん,高校フォーラムでの御講演聴講をより実りあるものにするため,頑張って下さい!

[写真]
 上段(左右とも) 鵜飼先生による講義の様子
 下段左      講義終了後の質問会の様子
 下段右      場所を変えての準備作業の様子
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
全日制
2/6 1年学研ハイレベル模試
2年プロシード模試
2/8 3年直前補習開始(〜24日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp