京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up96
昨日:509
総数:2845871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

センター試験激励会を行いました! (その1)

 センター試験前日となった1月15日(金)3限目,7階大講義室にて,教職員及びPTAから生徒たちに贈る,恒例の「センター試験激励会」を行いました。
 これは,1期生以来毎年行われている本校エンタープライジング科伝統の取組であり,余分な緊張を解きほぐし,全員が一体感を持って堂々と試験に乗り込んでいけるようにするために行っているもので,今回で11回目となります。毎年,それぞれの教職員の持ち味を生かした趣向を凝らして,メッセージを伝えています。特に今年は,例年会場としているメモリアルホールが天井改修工事のために使用できず,初めて大講義室で激励会を行うことになりました。

 まずは,直前に当たっての心構えや受験上の注意等についてのお話と激励です。
 村上校長からは,
 「センター試験には,全国で約56万人の同世代の若者が挑む。皆さんは大変緊張もしているかもしれないが,そんなに大勢が同時に取り組むものなので,特段のこととは思わないで,『平常心』で,普段通りのつもりで臨んでほしい。」
 「西京で常々言っている“3つのC”に加えて,12月には“4つ目のC” についてお話ししたが,覚えていますか。『Confidence(自信)』・・・附属中学や高校の入試を突破したこともそうだし,この過酷な西京での取組を覚悟して入学し,かなりのパワーを発揮してやり抜いた,これは大きな自信になっているはず。“何とかしよう”“何とかなる”そのような自信を胸に,明日も,その後に控える個別試験も頑張ってほしい。」
 「皆さんには,さらに,“5つ目のC”を用意しました。それは,Concentration(集中)です。テストだけでなく,ここ一番というところでの集中力は大切です。邪念を払って,目の前のテストにしっかりと向き合い,集中して下さい。そして,今までやってきた誇りを自信にして,100%の力を出し切って下さい。」
との激励の言葉をいただきました。

 次は,進路部の久保先生からの諸注意です。
 プリントを用いながら,試験前・試験中・そして自己採点時に注意すべき点を,これまでの失敗例も挙げて丁寧に説明して下さいました。
 そして,「いよいよスタートですが,センター試験はあくまでも通過点です。とは言え,大きな位置を占めているのも事実です。これまで支えて下さった御家族をはじめ多くの方々への感謝の気持ちを胸に,また会場は違ったとしても“3年間・6年間支え合った仲間と一緒に受験する”という気持ちで頑張って下さい。」と激励して下さいました。

 続いて,副担任の先生方からです。
 数学科青木先生は,「“あかん”と思ったら,3秒だけ諦めて下さい。そして切り替えて,トータルで頑張ればよい。」「オーケストラの楽団員は,指揮者から厳しい言葉を投げつけられながら練習を積み,本番の演奏では良い響きをつくりあげます。皆さんも,これまで長い間努力してきた成果をいよいよ発揮するときが来ました。期待しています。」とエールを送られました。
 国語科の伊賀先生は,「集中できない,不安でドキドキするときは,にっこりと笑って下さい。ただし,下を向いて。」と不安解消のコツを伝授され,国語科に因んだ“あいうえお作文”「これまでのすべての/くろうとくるしみが/ごうかくにむすびつく」を披露して激励されました。
 理科の二藤先生は,「100%の実力を出すためには自然体であることが最も重要です。これは受験に限らず,仕事でも恋愛でも同じです。」と,御自身のエピソードを交えながらお話し下さいました。

[写真]
 1枚目
  左上 清水学年主任の冒頭の挨拶
  右上 司会・五十嵐先生
  左下 校長先生からの激励
  右下 進路部からの諸注意

 2枚目(副担任の先生方からの激励)
  左上 青木先生
  右上 伊賀先生
  左下 五十嵐先生
  右下 二藤先生

画像1
画像2

2年学年アセンブリを行いました!

 1月14日(木)7限,7階大講義室にて,2年学年アセンブリを行いました。
 冬休み明け・センター試験まであと1年となったこの時期,一人一人が”スイッチ”を確実に切り替えるとともに,今後の予定を理解するために行っているものです。

 まず,学年主任の岡本先生から,今後に向けてのお話がありました。
 「昨年の今頃は,”冬休みにだらけてしまった”と反省する人がいましたが,今年はどうでしたか,まず,1〜3月の予定をしっかりと立てよう。1・2年の総復習をしっかりと。自分が”苦手”だと思っている教科も含めて,どの分野が弱点なのかを把握し,一つ一つ克服していきましょう。」
 「3年に向けた準備を始めよう。今後の流れ・大まかなストーリーをイメージすることが大切。部活動では,”最後の試合”に向けて,取組の集大成として,やり切ろう。しっかりと部活に励み,隙間の時間を有効に活用して勉強に取り組んできた人ほど,切り替えもうまい傾向があります。また,入試が近づいてくるにつれて不安になってくるものですが,モチベーションを高め,学年全体として支え合っていこう。模擬試験も有効活用できるよう,狙いとするところをよく理解して,結果を分析できるようにしよう。」
 「入試動向についても,常にアンテナをはっておくようにしよう。安易に妥協することなく,また不測の事態にも臨機応変に対応できるように備えておこう。」

 その後,各教科の担当者から,これまでの結果を踏まえながら,今後に向けての注意点の説明と激励を行いました。

 日曜日には,「センターチャレンジ」に1年生・2年生ともに取り組みます。また,2月4日・5日には「2年大学別説明会」を行って,本校卒業生や現3年生を担当している本校教員等から,最新の入試動向や問題傾向・学習方法等について説明を受ける予定です。寒い日が続いていますので,体調には十分気をつけて頑張って下さい。
 期待しています!

画像1画像2

1年学年アセンブリを行いました!

 1月14日(木)6・7限に,7階大講義室及び各教室にて,海外フィールドワーク(以下,FWと略します)の準備を行いました。

[6限目]
 7階大講義室にて,全体説明を行いました。
 まず,学年主任の富永先生から,「去年は大きな環境の変化があり,いわば皆さんの[まわりが変わった]年であったと思う。今年は[君たち自身が変わる]年。いろいろと年頭の抱負を考えたことと思うが,相互に良い影響を与え合えるように頑張ってほしい。学習面でも,弱点を放置しているとリカバリがますます難しくなるので,早めの克服が重要となる。今一度気を引き締めて,変化の年を仲間とともに意欲的に乗り越えていきましょう。」と,方向付けのお話がありました。
 次に,教育企画部及び中高一貫教育推進部長の岩佐先生から,「アイディア企画演習やこの海外FWに取り組んでいる意味,そして“なぜ学び,何を学ぶのか”を常に考えてほしい。グローバルリーダーとして羽ばたけるよう,たくさんの経験をし,その過程でたくさんの失敗もすることでしょう。しかし,若いうちにいろいろな失敗を経験することで,学び,大きく成長できるものです。」と,意識や心構えの面からお話をして下さいました。
 最後に,教育企画部の土肥先生から,2年進級後の5月までを見通した今後のスケジュールや,FWレポートの作成に当たっての注意事項を中心に説明して下さり,あわせて「当事者意識」の重要性についてもお話がありました。

[7限目]
 6階ホームルーム教室やエンタープライズ演習室,4階会議室等,コースごとに分かれて,現地での調査方法の検討を中心に,準備作業を行いました。
 このうち,「グアム」コースでは,昨年(12期生のFW時に)現地でお世話に与った学生ボランティアのGeoffrey Ashfordさん(現在,岡山大学に留学中)が,京都訪問の途中本校にお越し下さり,グアムコース選択生徒からの質問に答えて下さっていました。(昨年11月14日(土)午後にも本校にお越し下さっており,これで2回目です。前回は2年生との“同窓会”でした。)

 海外FWまで,あと約50日となりました。事前にできることはすべてやり切って,万全の状態で現地での活動に臨んで下さい。帰国後は振り返りとまとめを行い,5月下旬に予定されている「報告会」でしっかりと次の学年に取り組みの成果を引き継げるよう,がんばって下さい。
 期待しています!

画像1

「平成27年度姉妹都市交歓作品」賞状をいただきました!

 9月30日から10月4日(日)までの日程で,京都市美術館(左京区岡崎公園)で開催されました「平成27年度京都市幼児・児童・生徒作品展」に出展された作品の中から,「姉妹都市交歓作品」として本校生徒の3作品が選出されました。このほど京都市教育長から賞状をいただき,1月14日(木)7限に7階大講義室にて行われました2年アセンブリ冒頭で,表彰を行いました。

 この作品展では,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の絵画・版画・デザイン・彫刻・書写・書道等の作品約3,000点及び姉妹都市からの交歓作品が一堂に展示されました。この中から選ばれた,本校生徒3人の作品を含む約200点が,友好・交流の一層の深まりを願って,「交歓作品」として京都市の姉妹都市へと贈呈されるものです。

 表彰された皆さん,誠におめでとうございます! 今後とも,表現や技術に一層磨きをかけるよう心掛けて下さい。

 
【表彰された生徒及び贈呈先】(敬称略)
  美術 2年1組 吉岡 紗穂  パリ(フランス) 
  書道 2年2組 中園 琴葉  ケルン(ドイツ)
  書道 2年3組 大崎 由香  ボストン(アメリカ)

 
画像1

地震発生を想定した避難訓練を行いました!

 1月13日(水)7限目終了直後の16時10分から,中高合同で避難訓練を行いました。
 「震度6強の地震が発生し,校舎の倒壊は免れたが,落下物・転倒物等多数。全員を避難させる必要がある。」との想定で行われた本日の訓練で,生徒たちは,担当教員の指示・誘導のもと,速やかにグラウンド南側に避難し,整列・点呼を行いました。今回は約8分で避難完了報告まで行うことができました。
 村上校長はまとめの講話の中で,「今年で阪神・淡路大震災[平成7年1月17日午前5時46分に発生した「平成7年兵庫県南部地震」による大規模地震災害]から21年となる。君たちはあの震災を直接経験していないけれども,『その時』はいつ起こるかわからないし,今日のようにすぐに放送で指示があるかどうかもわからない。緊急時には,学校にいる時はもちろん,登下校中や家庭にいる時等,その場面に応じた一人ひとりの冷静・的確な判断と命を守る行動が求められる。普段から心構えをしっかりと持っておいてほしい。」と述べられました。
 なお,指示や講話で用いたマイクの電源は,本校に御寄贈いただきました「移動式蓄電池」を利用しました。(毎回,生徒への披露を兼ねて使わせていただいております。)これは,平成26年8月4日に大和リース株式会社様から京都市立学校4校に寄贈していただいた「大型リチウムイオン蓄電池・パワーイレ」[容量:2kWh/重量:62kg]の中の一台です。常に充電してありますので,実際の地震や火災等の非常時には,大きな力を発揮すると思われます。
 今日の訓練を契機に,緊急事態が起こったら自分はどう行動するべきかについてよく考え,落ち着いてよりよい行動が出来るよう心掛けて下さい。


[写真]
 上段   避難中の様子
 下段左  整列完了
 下段右  講話中の様子
       村上校長の前の台車に載っている黒い装置が,
       御寄贈いただきました蓄電池です。
       (更に上には放送機器が載っています。)

画像1

1・2年生模擬試験を実施しました!

画像1
 1月9日(土)朝8時40分から,1年生は15時頃まで,2年生は18時30分頃まで,各ホームルーム教室で模擬試験に取り組んでいます。
 本校では,各学年とも年間10回程度,全員参加で模擬試験に取り組んでおり,レベルや実施時期等のバランスを考慮しながら計画的に実施しています。受験当日の振り返りをはじめ,生徒・教職員ともに結果分析を学習や指導の計画作成に活かしています。

 試験終了後は,早速着替えてグラウンドや中庭で部活動に励む1年生の元気な姿が見られました。

画像2

本日から全学年が登校しています!

【3年生】
 1月6日(水)・7日(木)の2日間,全員参加で「センター試験直前演習」を行っています。初日の昨日は,8時30分集合で,地歴公民・国語・英語・リスニングの各科目に15時40分まで取り組みました。本日は理科・数学の解答及び自己採点に15時頃まで取り組み,その後学年アセンブリを行います。
 いよいよセンター試験が近づいてきました。これまで培った力を最大限発揮できるよう,十分に仕上げをするとともに,ベストの体調で当日を迎えるべく,健康管理もしっかりと心がけて下さい。

【1・2年生】
 本日は,「休み明け確認テスト」に取り組みました。
 17日(日)午後には1・2年生ともに「センターチャレンジ」が控えています。それぞれ,日頃培った力をしっかりと発揮できるように頑張ってください。
 なお,当日(17日)は,京都市内を会場に「第34回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」(12時30分スタート)が開催されます。普段とは人の流れが大きく異なりますので,余裕をもって各会場に到着できるように気をつけて下さい。

 ガンバレ 西京生!

[写真]
 左:休み明け確認テストの様子
 右:センター直前演習の様子
画像1画像2

新年の御挨拶

画像1
 新年明けましておめでとうございます。

 昨年中は,本校ホームページに非常に多くの方々からアクセスを頂戴し,本当にありがとうございました。平成21年3月16日にこのシステムを採用して以来,27年12月31日までに一日平均392.7件,総数974,298件ものアクセスがございました。(平成27年度当初から1月5日14時までの累計アクセス数は,144,331件です。)
 本年も一層ホームページの充実に努め,本校に学ぶ生徒たちの活躍の様子を,可能な限り迅速にお伝えしていきたいと思っております。お忙しいこととは存じますが,是非とも御高覧下さり,お気づきになることがございましたら,御意見をお寄せくださいませ。

 今月も,明日(6日)から2日間,高校3年生はセンター試験直前演習を行い,16・17日にはいよいよ大学入試センター試験当日を迎えます。現役生の強みは,最後の最後まで粘れば粘るほど実力が向上することです。自分を信じて,成長し続けてほしいと思います。
 1・2年生は7日に「休み明け確認テスト」が,17日には「センターチャレンジ」が控えています。それぞれ,日頃培った力を十分に発揮できるように頑張ってください。

 また,センター試験の初日は附属中学校の平成28年度入学志願者に対する「適性をみる検査」及び面接の実施日でもあります。合格されますと附属中学第13期生となる受検生の皆さん(皆さんは,高校エンタープライジング科には平成31年度に17期生として進学されることになります。),風邪等には十分気を付けて,気力体力ともにベストの状態で当日を迎えるようにして下さい。

 パーソナルコンピューティングの父と言われるアメリカの科学者,アラン・ケイの言葉に,“The best way to predict the future is to invent it.” (未来を予測する最善の方法は,自らそれを創りだすことである。)というのがあります。揺るぎのない志と謙虚な努力で,皆さんそれぞれが思い描く人生の航路を切り拓いて下さい。
 ガンバレ受検生! ガンバレ西京生!

 本年も,本校の教育活動に御理解・御支援を賜りますとともに,御指導・御鞭撻下さいますよう,宜しくお願い申し上げまして,年頭に当たっての御挨拶とさせていただきます。


「京都市スポーツ大賞」を本校生が受賞しました!

 12月24日(木)午後,京都コンサートホール(京都市左京区)のアンサンブルホールムラタにて「京都市スポーツ賞」の表彰式が行われ,本校陸上競技部の武村明香さん(3年)が,「京都市スポーツ大賞」を授与されました。
 京都市では,スポーツの分野において,スポーツに対する市民の関心を高め,競技力の向上及び市民スポーツの振興等に顕著な業績のあった方に対し,その栄誉を称えるため,「京都市スポーツ表彰」を行っておられます。「京都市スポーツ栄誉賞」と「京都市スポーツ大賞」とがあり,今回,武村さんは女子三段跳での全国優勝により,受賞されました。誠におめでとうございます。今後なお一層の競技力向上に努めて下さい!


【記録】
 第31回日本ジュニア陸上競技選手権大会
 女子三段跳 優勝 武村明香(3年)
 記録:12m58

画像1
画像2

冬季講座終了・学習室も29日から1月4日まで閉室です!

 12月18日(金)の授業終了以降,各学年とも冬の講座に取り組んできましたが,25日(金)に最終日を迎えました。

【冬季講座】
 3年生(希望者)は19日(土)から25日(金)までの5日間,8時30分から17時10分まで各日5コマ(この間は1時限90分間で,各時限2〜5講座を同時に開講しています),19の講座に分かれて,それぞれの課題に応じてセンター試験対策や2次試験対策の「冬季進学補習」に取り組みました。講座の空き時間には,教室や学習室,あるいは廊下にある学習用スペースで熱心に学習する姿が見られました。(ちなみに,廊下の机や椅子のほとんどは,本校OB大槻岟史氏[京一商第60回・昭和23年3月御卒業]の御寄付で設けられた『大槻教育活動・研究基金』により整備された多くの備品等の一部です。)

 1・2年生は21日(月)から25日(金)までの4日間,8時40分から15時まで各日80分×4コマの「冬季学習講座」に,全員参加で主に国数英の3科目に集中して取り組みました。

【学習室】
 年内は本日(28日[月])午後5時まで開室しています。3年生を中心とする生徒たちは,朝早くから登校して,黙々と問題演習に取り組んでいました。
 年明けの開室は1月5日(火)からですので,間違えないようにして下さい。


 1月になりますと,6日(水)からは3年生センター直前演習を行い,7日(木)には1・2年生確認テストがありますので,この日から全学年が揃います。(8日からは,授業開始です。)
 いよいよセンター試験19日前(12月28日現在)となりました。3年生は培った力を発揮する時,1・2年生は「センターチャレンジ」で力試しをする時です。寒い日が続き,風邪も流行っていますので,体調には十分留意して下さい。
 ガンバレ,西京生!

[写真]
 左 1年生の学習講座の様子
 中 28日朝の学習室の様子
 右 進路部前のセンター試験までの残暦表示(28日朝)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
全日制
2/6 1年学研ハイレベル模試
2年プロシード模試
2/8 3年直前補習開始(〜24日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp