京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

1年学習合宿・現地からのレポート(その3)

第2日目(4月16日[木])朝食〜講座

 本日はさわやかな朝となりました。
 6時30分から約30分間の各教室での朝学習に,開室前から待ち構えている生徒がいました。
 朝学習前の時間に体を動かそうということで,こちらに来ても変わらず「朝練」(といっても軽くですが)をする運動系クラブ員の姿も早朝5時頃から見えました。
 今日も生徒たちは元気です。

 朝食は7時からの開始時間にほとんどの生徒が集まり,朝から活気づいています。

 2日目の今日も,英数国3コマの講義の後,グループワークや自習と,盛り沢山なプログラムです。

画像1

西京の春 ウーパールーパーの赤ちゃんと花たち

 管理用務員室前に,ウーパールーパーの水槽が2つあります。じっとしているウーパールーパー(昨年と一昨年の4月生まれです)の可愛い姿を,中学生たちや御来校の皆様が見つめているのをよく見かけます。
 最近では,2月20日に孵化した赤ちゃんが,小さな鉢で元気に泳いでいる姿も見られます。通りすがりの生徒が気づき,小さいながらも懸命に泳ぐ姿を応援しながら見つめていました。生命の不思議や,「この世に生を受け,生かされている」ということの意味,更には自分の果たすべき役割などについてじっくりと考えるきっかけになればと思います。

 また,御池通に面したグリーンベルト(平成21年に京一商西京同窓会様の寄付行為により改修)や正面入口のプランターも,花盛りになってきました。こちらは御池通からご覧いただけますので,お近くにお出での際は,是非ともご鑑賞ください。

画像1
画像2

田村光穂さん(陸上部)・ジュニアスポーツ賞受賞!

画像1
 3月末に既に発表されていましたが,「京都新聞ジュニアスポーツ賞」(2014年度下半期)に、本校陸上競技部の田村光穂さん(3年生)が選ばれました。このほど賞状楯が送られてきましたので、本人に伝達いたしました。今後とも、更なる高みを目指して頑張ってください!

 受賞対象記録・種目
第8回日本ユース陸上競技選手権大会・三段跳で11m99,第2位

(参考)2014年度下半期ジュニアスポーツ賞受賞者:京都は14競技182人(中学88・高校94)

1年学習合宿・現地からのレポート(その2)

第1日目(4月15日[水])夕方〜就寝前

 80分×3講座の講義の後,生徒たちは再び開校式のときと同じ「グランドホール」に集合しました。
 17時35分から約50分間は,1年生全員が一堂に会して「学校長による<エンプラ魂>の講話」の後,「学校長による効果的な校歌指導」を受けました。

 講話の要旨です。
  魂とは何か。
  魂とは自分で自分の心に向き合う時に意識されていくものである。
  自分の人生を豊かにするためにその魂を如何に磨いてゆくのか。
  魂を磨くためには進取・敢為・独創の精神が必要であるからこその
  校是であり,
  その校是は学校のためではなく,生徒自身のためのものである。

  「進取・敢為・独創」というが,今いきなり君たちに,
  誰もやったことがないことに挑戦することを強要するものではない。
  将来,誰も立ち向かったことのない事態に君たちが直面した時に,
  その背中を押してくれる言葉である。

といった内容を,熱く語りかけて下さいました。

 その後の,校長による効果的な校歌指導――
 まずは内進生と外進生がミックスされたグループごとに,内進生が外進生をリードしながらそれぞれで校歌を練習した後,村上校長から「校歌は君たちのためのものである」と,先ほどの講話にもつながる説明があり,歌唱する際には,「歌詞の意味」も理解しながら感情を込めて「目いっぱい」歌うようにとのアドバイスをいただきました。
 学校長指揮のもと,全体での練習を行いましたが,生徒たちは目を見張るほど素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

 その後は「食事班」(またまた内外ミックスの別グループです!)ごとに待ちに待った夕食,入浴を終えてからお休みなさい・・・ではなく,プログラムはまだ終わりません。

 「リーダーズ」の生徒たちは.スタッフ会議第一弾を自習時間前の20時30分から行い(何しろ大人数ですので,「グランドホール」集合です),生徒全員は20時45分から90分間,講座ごとに各教室に分かれて自習(学習習慣をつけるため)に取り組みました。
 自習時間終了後はいよいよ就寝準備なのですが,「リーダーズ」は再びスタッフ会議第二弾として,明日のグループワークの進行について最終的な打合せを熱心に行っていました。

 そして,23時の就寝点呼をもって,初日はすべて終了しました。
 体調には十分留意しつつ,存分にプログラムを楽しんで下さい。
 ガンバレ 13期生!

画像1
画像2

1年学習合宿・現地からのレポート(その1)

第1日目(4月15日[水])

 雨模様のため,集合場所を中庭からバス内に変更しましたが,特に遅刻者もなく,観光バス7台に分乗して予定通りの時刻に学校を出発しました。
 ドライブインでの途中休憩を挟み,11時15分に宮津ロイヤルホテルに到着しました。
 早速「グランドホール」で行われた開校式では,この合宿の意味を再確認し,気持ちを引き締めて真剣に取り組むよう,田頭教頭,富永学年主任,岩佐主幹教諭の各先生方からお話がありました。
 開校式終了後は「ロイヤルホール」に移動して,生徒スタッフ誘導のもと,クラスごとに各テーブルに分かれて座り,各自用意した弁当で昼食をとりました。しばしの休憩の後,7クラス約290名の生徒たちはA組からF組までの6つの講座に分かれ,第1講目の授業に取り組みました。本日は80分の講座を3コマ(英語・数学・国語を1コマずつ)受講します。
 どの講座も,窓を開けて行うくらい熱気あふれる状態です。この「教科」パートでは,高校での学習方法や授業の受け方をよく理解して,早くペースをつかんでください。


[写真]
 左上 開校式の様子
 右上 昼食の様子
 左下・右下 講座の様子

画像1

1年生学習合宿・元気に出発しました!

画像1
 新学期早々ではありますが,本日(4月15日[水])から2泊3日の日程で,1年生全員による「学習合宿」を京都府宮津市の宮津ロイヤルホテルで行います。入学まだ間もないこの時期に,内進生・外進生が寝食を共にし,高校での生活や教科の学習方法について学ぶとともに,西京生としてのアイデンティティを学ぶ場としてこの合宿に臨んでいます。事前に募集した合宿の進行や企画にあたる学習合宿スタッフ「リーダーズ」たちは,事業部・生活部・広報部などに分かれて様々な企画を練って準備を行い,この日に臨みました。
 今朝はあいにくの空模様でしたが,出発前には雨も上がり,バスに乗り込んで元気に出発しました。一人一人が積極的・能動的に活動し,初日から夜の自習時間まで盛り沢山の内容で行われる学習合宿を存分に楽しみ,満喫してきてください!

1年学習合宿結団式を行いました!

 4月14日(火)は,2・3年生は7限授業開始日ですが,1年生は学年行事日でした。
 3限目は学習合宿に向けた「生徒企画」として,7階メモリアルホールにて,学習合宿委員会(通称リーダーズ)「事業部」による内外融合企画レクリエーションや「生活部」による点呼練習等を行いました。内容検討・司会進行等すべて生徒たちの手で行いましたので,思い通りにいかない場面もあったようですが,「場と状況の理解」「思いやりの精神」で,終始和やかで円滑に進めることができました。入学式から1週間経っていませんが,「さすが西京生だなあ」と思わせられる場面でした。
 4限目は各ホームルームで学習合宿の「しおり」の読み合わせを行い,流れや注意すべき点等について最終確認をしました。

 5・6限目は,7階大講義室に全員が集まり,「学習合宿結団式」を行いました。
 村上校長,富永学年主任の挨拶の後,生徒スタッフ(リーダーズ)の本部(ディレクターズ)の代表たちが決意表明をしたり,各部署からは取り組みについて報告したりしました。リーダーズは入学式前からしっかり準備を重ねておりますので,学習合宿を実りあるものにしてくれることでしょう。
 結団式の第2部は,広報部の生徒たちと教育企画部佐藤先生による「グループワークのガイダンス」を行いました。学習合宿では英数国の学習だけでなく,グループワークとポスタープレゼンテーションを行います。ガイダンスでは実際にやってみることによって「伝える」だけでなく「伝わる」ことの重要性を認識したと思います。
 最後に中高一貫推進教育部長岩佐先生から,諸注意と当事者意識を持つことの重要性について話があり,結団式を終了しました。

 全体は6限までで終了ですが,その後,リーダーズの生徒たちは,7階大講義室や505教室に分かれて,最後のミーティングをしていました。

 2泊3日の日程で,内進生・外進生がミックス講座・ミックスグループ・宿泊の部屋割もミックスという,まさに疾風怒濤の経験をします。ぜひ,このプログラムそのものを楽しんで,「西京13期生」という集団を創り上げてください。期待しています!

[写真]
1枚目 生徒企画(3限目)の様子
2枚目 結団式(5・6限目)の様子と「あと1日」の残暦掲示
3枚目 リーダーズの最終ミーティングの様子

画像1
画像2
画像3

1年学年アセンブリを行いました!

画像1
 4月13日(月)10時から,7階大講義室にて1年学年アッセンブリを行いました。
 最初に進路部久保先生から,希望進路実現に向けて,「学校を中心とした学びの大切さ」と「進路達成ノートの活用法」について話がありました。「進路達成ノート」は本校独自に作成しているもので,平成15年度入学の1期生から継続して活用している伝統あるノートです。日々の学習の記録はもちろんのこと,模擬試験や土曜活用講座の結果,毎週の振り返りやその時々の思い,講演会の記録や感想,節目には抱負や決意を記入する等,生徒たちはバランスのとれたしっかりとした学習習慣をつけるために自分の使える時間を認識し,自己管理していきます。折に触れて学級担任のコメントも記入されますので,1年間のポートフォリオとして貴重な記録になります。最後に,「『やらされる』のではなく,意思をもって主体的に取り組み,充実した高校生活を送ってほしい」と熱いメッセージをいただきました。
 続いて英・数・国の各教科から,高校での学びと学習合宿に向けての説明がありました。緻密に組み立てられている西京における学びのステップを,しっかりとした足取りで上っていって下さい。
 最後に,学年主任の富永先生から,志望大学の「志」は「こころざし」であり,覚悟を決めて取り組むことが大事である。「ここでいい」ではなく「ここがいい」と強い意志を持ち,セルフイメージを高めようと話がありました。
 水曜日からは2泊3日の学習合宿も行われます。生徒による学習合宿委員会「リーダーズ」の準備作業もいよいよ終盤に差し掛かってきました。西京高校での生活・学習のリズムに早く慣れ,伸び伸びと高校生活を送ることが出来るよう,一人一人の自覚と覚悟と頑張りに期待しています。
 ガンバレ 13期生!

【インターアクト同好会】青少年フォーラム及び青少年交流会に参加しました!

 4月12日(日),本校インターアクト同好会の生徒達は,日頃から全面的な御支援をいただいております京都西ロータリークラブ様の御案内のもと,国際ロータリー第2650地区大会の一環として奈良市で行われました「青少年フォーラム」・「青少年交流会」に参加させていただきました。

 午前中の「青少年フォーラム」では,即興チェリスト吉川よしひろ氏の御講演と御演奏を拝聴させていただきました。先天的に片耳に不自由を抱えていらっしゃる吉川氏は,「人間力・コンプレックスを個性に変えて」と題するこの御講演で,御自身やこれまで訪問された数々の施設での方々との出会いの話題にも触れながら,「体や気持ちに不自由があることは決してマイナスではなく,それを個性として受け入れ,尊重し合える社会を築くことが大切である」という熱いメッセージをくださり,またそれを素晴らしい演奏で実際に見せてくださりました。

 午後の青少年交流会では,地区のローターアクター,インターアクターの仲間たちと,書道体験をしました。
 最初にロータリークラブ様のテーマである「精励・誠実・謙虚」の3つの語を個人で練習した後,参加者全員での大型書道にも取り組みました。本校の生徒達は,今年度のローターアクトクラブのテーマである「誇」の部分を担当しました。青少年交換制度で来日している留学生とも協力して見事完成させ,留学生や他校生との交流を楽しみました。このような意義深い機会を与えてくださった京都西ロータリークラブ様に重ねて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 インターアクト同好会では,今年度もペットボトルキャップの収集や児童館でのボランティア活動,各種募金活動やロータリークラブ様が実施される様々なイベントに参加させていただく予定です。今後とも御支援をお願いいたします。

画像1画像2画像3

1年生オリエンテーションを行いました!

 4月10日(金),学年初めの行事期間ということで,「図書館オリエンテーション」及び「情報オリエンテーション」等がクラスごとに行われました。

 図書館オリエンテーションは,地下1階の図書館に1クラスずつ来てもらい,館長や司書業務担当の先生から説明がありました。
 本校の図書館は「全日制」「定時制」「附属中学校」といういわば“3つの学校”が共用しているために公立高校の図書館としては面積が広く,蔵書もバラエティに富んでいること,閲覧室は定時制時間帯になると半分を仕切って自習スペースとして利用できるようにしていること,貸出・返却・予約・リクエスト等の利用方法,奥の書庫には「平野文庫」という貴重本のコレクションや京一商時代の卒業論文をはじめとする蔵書がたくさんあること,蔵書の検索は個人持ちタブレットPC端末でできること,等を詳しく説明していました。入学後はじめて足を踏み入れる外進生はもちろん,これまで中学生として利用してきや内進生も,興味津々の様子で,説明の後,生徒たちは,本や雑誌を手に取ったり,館内のレイアウトを確認したりしていました。
 1年生のみならず,生徒の皆さんには,興味のある分野を手始めに,関連する話題や,敢えて興味のない分野にも手を広げて,ページをめくる楽しみを味わってほしいと思います。読書を続けていくと,頭の中でさまざまな知識が関連付けられ,思わぬ結びつきや発想が生まれていくものです。忙しい日々を送る西京生ですが,手間暇かけて編集され,美しく装丁された本に,たとえわずかな時間でも触れてほしいものです。

 「情報オリエンテーション」は,6階の各HR教室で,情報担当の先生から,個人持ちタブレットPC端末の配付・初期設定を兼ねて行われました。
 本校では各教室に無線LANのアクセスポイントがあり,床下には多くの配線が張り巡らされています。また,この床下には1人1台ずつPC(タブレット端末)を使用できるよう,12か所の差込口があり,それぞれからOAタップを用いて4人ずつ(よって最大48人)が電源を確保できます。
 初期設定の後は,西京のネットワークシステムを利用するにあたっての規定の確認や諸注意が行われました。
 生徒同士や教職員ともサーバ内のフォルダや電子メールを介して通信や課題提出・受取ができる便利な環境ですが,それだけに一人一人の節度と自覚が求められます。ルールとマナーをしっかりと守って活用してもらえればと思います。


[写真]

 左・中 図書館オリエンテーションの様子

 右   情報オリエンテーションの様子
      ※白板前のスクリーンには,教材提示装置のカメラで
       撮っているタブレット端末の画面が映写されており,
       担当教員はそれを指し示しながら説明していました。
       
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
全日制
4/16 1年学習合宿(〜17日)
4/17 1年学習合宿(〜17日)
4/18 第1回土曜活用講座1年2年3年
3年進路保護者説明会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp