京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:697
総数:2847401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生「学部学科選択座談会」を行いました!

 6月12日(木)7限目のLHRを利用して,恒例の「2年生対象学部学科選択座談会」を行いました。
 これは,本校を卒業した先輩に高等教育機関における研究内容,キャンパスライフ,卒業後の進路などについて語ってもらい,学部学科選択の参考にするとともに,先輩の高校時代の体験談を聞き,充実した西京高校の過ごし方のヒントをもらうことで,不安を軽減し,今なすべきことを知るために行っているものです。
 ちょうど教育実習期間中ということもあり,教育実習生を含む21名の先輩方が参加して学問系統別に13の会場(教室)に分かれ,生徒は希望によって前半・後半それぞれの会場を選択して先輩方からのプレゼン(力作のパワーポイントです)を聞いたり質疑応答をしたりといった形で進めました。
 各会場とも「他の大学と違う特別な授業は?」「高校時代にもっとやっておけばよかったと思うのは?」「部活と両立できる効率的な勉強法は?」など,生徒からのさまざまな質問に丁寧に答え,同じエンタープライズ科で学んだ者として,卒業生たちは温かいアドバイスをしていました。生徒達は様々な刺激や知識,勉学に一層励まねばというやる気等を得られたのではないかと思います。
 この取組を契機に,自分のあるべき姿・ありたい姿を明確にし,夢の実現に向かって邁進して下さい。ガンバレ,11期生!

◎なお,開設したブースは,次の13会場です。
  1 医・歯・薬    2 生物・農    3 物理(理・機械・電気電子)  
  4 化学・薬科学  5 建築・土木   6 情報・数学
  7 外国語・国際  8 文・社会    9 経済・経営・商
 10 法   11 教育・体育   12 看護   13 芸術・デザイン

画像1
画像2
画像3

自転車盗難防止の指導を行っていただきました

 6月19日(木)朝,生徒たちの登校時間帯に合わせて,中京警察署の皆様から,自転車盗難防止の指導を行っていただきました。
 本校の自転車登録台数は,高校生の約4割,330人ほどです。通学時の乗車マナーについて市民の皆様からお叱りを受けることもあり,平素から安全にもマナーにも気を付けて自転車を利用するように学校としても指導しているところです。
 今回は,「鍵−1グランプリ2014」(無施錠が多い中高生の自転車盗被害未然防止を図るために,京都府警察が行っておられる取組)の一環として,「ツーロックでブロック」を合言葉に,盗難防止にしぼって呼びかけ指導をしていただきました。
 京都府警察のシンボルマスコット「ポリスまろん」(平安時代に京の都を護っていた検非違使をモチーフにしたキャラクターで,名前は,顔の形が栗<まろん>に似ていることと,投票で多かった<まろ>を合わせて付けられたそうです。)も出動して,本校生徒自治会役員の生徒たちとともに,自転車置き場付近で,声掛けとワイヤー錠の配付を約40分間行いました。
 ワイヤー錠を受け取った生徒たちは,早速鍵かけをしていました。せっかくいただいたわけですから,活用してほしいと思います。
 しっかりと施錠すること,迷惑な運転をせずマナーを守ること,危険を未然に避けられるように安全に十分に気を付けることを心がけて,元気に気持ちよく通学してほしいものです。学校としましても,関係の機関と連携しながら,安全・マナー指導に今後とも努めてまいります。お忙しい中お越しくださいました中京警察署の皆様,ありがとうございました。

画像1

6月18日(水),前期球技大会を開催しました!

 6月18日(水),恒例の前期球技大会を開催しました。前日から天候が心配されていましたが,今年は予定通りサッカーとバレーボールの2種目で実施することが出来ました。(昨年度は雨天のため,グラウンドでのサッカーはできず,アリーナにてバレーボールのみとなりました。)
 生徒たちは,この日おろしたての,カラフルで趣向を凝らした「クラスTシャツ」に身を包み,担任の先生とともに,一致団結して各競技を楽しんでいました。選手として,応援団として,エネルギー全開で動き回っている姿がそこかしこで見られ,特に3年7組の,ワールドカップを思わせる肩を組んで歌いながらの応援と大きな盛り上がりは印象的でした。
 最後に行われたバレーボール部と教員チームとの試合(10点以上の差で生徒チームの勝ち!)や閉会式での優勝チームの表彰も大いに盛り上がり,雨雲を吹き飛ばしそうなほどの勢いのよさでした。
 生徒自治会の皆さん,本当にご苦労さまでした。生徒の皆さんも,本当にお疲れ様でした。

[結果]
  サッカーの部
  1年 優勝 7組 第2位 5組 第3位 2組
  2年 優勝 7組 第2位 1組 第3位 2組
  3年 優勝 7組 第2位 2組 第3位 5組

  バレーボールの部
  1年 優勝 1組 第2位 6組 第3位 2組
  2年 優勝 2組 第2位 4組 第3位 1組
  3年 優勝 7組 第2位 1組 第3位 5組

[写真]
 1枚目 サッカーの様子
 2枚目 バレーボールの様子
      (右下は教職員と生徒の試合)
 3枚目 閉会式の様子
画像1
画像2
画像3

フィールドワーク発表会告知を附属中学生に行いました!

 6月16日(月)昼休み,2年生のフィールドワーク委員会広報部が中心となって,来る6月21日(土)13時から行います「11期生海外フィールドワーク発表会」に向けての宣伝・勧誘活動を,中学1〜3年の全教室で行いました。これは,フィールドワークの研修成果を,高校生のみならず,中学生にも聞いてもらおうと昨年度からはじまった取組です。
 生徒たちは,中学校の教室で,パワーポイントを用いながら,それぞれのコースにおいて自分のテーマに沿った調査活動を行った結果をポスター形式で発表することを伝えたり,各コースの特徴を紹介したりしていました。
 発表会当日は,高校生1年生及び保護者向けとは時間をずらした形で,中学生向けに,全体会と,2年生約280人が全7コース・計79班に分かれてのポスターセッション形式による発表等が行われます。中学生の皆さんは,先輩たちの1年間にわたる取組の発表を聞くことでさまざまな刺激を受け,視野が広がるのではないかと思いますし,高校生にとっても普段接している年齢層とは異なる聴衆に向かってわかりやすく説明するという得難い機会をもつことが出来ます。それぞれが積極的に参加し,今後に向けての良い糧としてもらえればと思います。

画像1

京都府高校放送コンテストで2位に入賞しました!

 本校放送部は,6月14日・15日に京都文教大学で開催されました第53回京都府高等学校放送コンテストに出場しました。朗読部門では,『神去なあなあ日常』(三浦しをん)や『地獄変』(芥川龍之介)などの作品を朗読し,会場の空気を変えるほどの臨場感あふれる発表をしたのですが,惜しくも入賞することはできませんでした。一方,創作ラジオドラマ部門では,見事2位に入賞しました。作品名は『稲荷ラジオ局へようこそ』。2年6組の松平有未さんと2年7組の長谷川稜奈さんが中心となって制作しました。
 放送部は,京都府を代表して,7月下旬に東京で開催されます「第61回NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場します。健闘を期待しています!
画像1

トップリーダー研修第3回事前研修を行いました

 6月14日(土)9時から12時まで,535教室において,この夏実施の「エンタープライズトップリーダー研修」(8月3〜11日の9日間,カリフォルニア大学バークレー校における学生チューターとのセッションを中心に行うもの。詳しくは,5月10日の本校ホームページ記事<第1回オリエンテーション>を御覧下さい。)第3回オリエンテーションとして,2年生参加者15名に対する事前研修を実施しました。
 今回は経験豊富なネイティブの講師をお招きして,英語によるプレゼンテーションの指導をしていただきました。3部構成となっており,第1部では講師の方が4ヶ国語以上習得されていることに刺激を受けながら,全員が英語で簡単な自己紹介をした後,普段何気なく耳にしている教室英語が,教室以外でも非常に実用的に活用できることを学びました。 
 第2部では「京都で案内をしたい場所」をテーマにMind Mapをグループごとに作成し,文章構成を意識しながら発表しました。
 Mind Mapとは,英国のトニー・ブザン氏が提唱する思考の表現方法です。中心となるキーワードから関連する言葉やイメージを繋いでいくことで,考えをまとめたり,複雑な問題の解決策を見い出したりすことが容易になるため,広く活用されています。
 多くの生徒が「映画村」「金閣寺」など身近な場所を挙げ,それを中心に思考を膨らませた結果を,ユーモアも交えながら発表しました。“If you don’t prepare, prepare to fail.”と講師の先生が言われたように,発表前の原稿作成段階の準備が非常に大切であることが実感できました。
 第3部では,「リーダーの定義とは何か」「リーダーに必要な資質はどのようなものか」について話し合い,特に資質については「好奇心」「チャレンジ精神」等,多様な意見が出ましたが,「リーダーは明確なVisionを持ち,決して提案に対して最初からNoと言わない。」という意見には全員が納得をしました。また,最終プレゼンテーションに向けて,声の大きさ・抑揚・アイコンタクト等といった注意すべきポイントについて,講師から的確なアドバイスをしていただきました。
 3時間英語のみの授業でしたが,問いに対して最初から答えが与えられるのではなく,自分たちで考え,英語で表現し,それを修正していく過程を体験することができた有意義な時間となりました。また,スライドで講師の先生が用いられた写真も秀逸で,効果的に伝えるためのヒントもたくさんいただくことが出来ました。本日学んだことを,2週間後に行われる第4回オリエンテーションでの発表や現地での活動に,ひいてはこれからのさまざまな取組に是非生かしてほしいと思います。

画像1画像2

普通救命講習会を行いました!

 4日間の日程で行われた前期中間考査最終日の午後,6月10日(火)午後1時30分から,西館セミナーハウスにて「普通救命講習会」を行いました。
 参加者は1・2年生各クラスの美化保健委員,各体育系部活動の代表生徒及び顧問等約50名で,講師として中京消防署の皆様6名にお越しいただきました。
 今回は,AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含む心肺蘇生法を中心に,止血法,窒息が疑われる際の気道異物除去法など,生命を救うために必要な手立てを学びました。
 まず全体で応急手当に関する講義を受け,次に,6体の訓練用人形を使い,心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方等,ひとりひとり順番に心肺蘇生法の練習を行うという流れで行いました。心臓マッサージの力加減やリズム,人工呼吸で吹き込む息の量やペースなど,実際にやってみて難しさを実感したようで,生徒たちや顧問の教員は,それぞれ真剣に実習に取り組んでいました。
 最後の美化保健委員会副委員長のお礼の言葉の中にもありましたが,日常生活の中でこのような応急手当を必要とする場面に出くわすことは少ないかもしれません。しかし,いざというときに落ち着いて,勇気を持って行動できるよう,また自分の周りの大切な人たちを守れるよう,今回の講習会で学んだ内容を是非役立ててほしいと思います。
 なお,本校では,正面玄関,本館1階保健室前,西館2階アリーナ管理室(体育職員室)の3か所にAEDが設置されています。

画像1
画像2
画像3

いじめに関する校内教職員研修会

 平成26年5月21日(水)16:40から4F会議室で,教職員による「いじめに関する校内研修会」を実施しました。初めに国立教育政策研究所作成の「自己点検シート」を各自で実施し,その後「点検内容の解説」を読み,これを材料にグループワークを行いました。
 若手・中堅・ベテラン教員が様々な意見や持論を展開,約80分間の短いものでしたが有意義な研修会となりました。研修会では「アンテナを鋭く張る。細かく生徒を観察する。」「教員間の情報共有を密にする。」「生徒との信頼関係づくり。相談しやすい環境にする。」などの意見が出され,何が基本で何が重要であるのか共通理解を深めることができました。

画像1画像2画像3

PTA大学見学ツアー実施

PTA文化生活委員会主催で恒例となりました大学見学ツアーを6月7日(土)に約90名の参加で実施しました。今年は、神戸方面に貸切バス2台に分乗し出発しました。午前は、関西学院大学に行き、入試部の城山大樹氏より大学概要の説明を聞いた後、キャンパス見学をしました。時間の関係でゆっくり見学をすることができませんでしたが、雰囲気のあるキャンパスは美しかったです。その後、新学生会館「オフタイム」で昼食をとりました。午後は、神戸大学に行きました。神戸大学では在学中の本校卒業生15名がガイド役になりキャンパス見学をしました。坂の一番上の発達科学部から坂を下り六甲台第1キャンパスの本館前で班ごとに記念写真を撮影し、さらに一番下にある百年記念館に集合しキャンパス見学を終了しました。途中ガイド役の卒業生に色々話を聞くこともできました。梅雨空ではありましたが、充実した1日になりました。

<写真1・2>関西学院大学の説明の様子、キャンパス見学
<写真3・4〜9>神戸大学六甲台本館での記念写真
<写真10>百年記念館から見えた風景
画像1

PTA保健研修会が開催されました。

 6月5日(木)14時から,4階会議室にて,PTA保健研修会が開催されました。
 講師は,本校学校医・健康管理医の杉本英造先生です。この日は前期中間考査初日ということで,保護者の皆様30名に加えて教職員26名も参加し,計約60名の御出席で開催することができました。
 演題は「こころ メンタルヘルス 〜ストレスと向き合うために〜」です。学校医の活動内容について御説明くださった後,学校医の立場から見た高校生の実態や日常的によく見聞きしている代表的なこころの疾患などについて,図や科学的根拠などをもとにわかりやすく説明してくださいました。さらに,ストレスと向き合うには「ストレスの雨」に有効な「傘」が必要であり,自分に合った「傘」を持つこと,そしてストレスは少しでも早くと消すことが大事であることをお話しくださいました。
 最後の質疑応答では,保護者の方々が抱えておられる悩みや疑問に対して,具体的なかかわり方をさらに深める形での回答をいただくこともできました。15時過ぎまでという限られた時間の中でしたが,メンタルヘルスに関して理解を深めることができました。
 保護者の皆様と学校医が直接顔を合わせる機会というのはあまりないということもあり,講演後は個別の相談をされてから帰宅された方もいらっしゃいました。
 今後とも,家庭と学校の連携のもと,生徒一人一人を支えていければと思います。公私ともにお忙しい中多数の御参加を賜り,誠に有り難うございました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
全日制
9/23 (秋分の日) 学校施設開放(午前)
9/24 (金)7456(水)567
9/25 前期期末考査
9/26 前期期末考査
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp