京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

明日から西京祭文化の部です!

 9月4〜6日まで,西京祭文化の部(文化祭)が行われます。
 今日(3日)はその準備期間最終日ということで,午後からそれぞれ追い込み作業に入っています。西京祭中の天候が若干心配ではありますが,中高一貫校ならではの6学年合同による活気に満ちた祭典になることを期待しています!

[写真]
 追い込み作業中の様子(16時前後に撮影しました。なお,上段左は撮影した練習の様子を教室のプロジェクタからスクリーンに映してステージ発表の動きを確認しているクラス,上段右は写真展の準備中の先生の様子です。)

画像1

西京祭準備,進んでいます。

 本日(9月2日[火])も,午後から西京祭の準備です。
 PTAコーラスの練習や美術・書道の展示準備,校内装飾の大物づくりなどが着々と進んでいます。宣伝のポスターも貼りだされ,西京祭にむけてまずます雰囲気が盛り上がってきました。生徒自治会スタッフの皆さんも,連日大忙しです。

画像1
画像2
画像3

3年センター試験校内説明会を行いました!

 9月2日(火)4限,7階大講義室にて3年生全員を対象にセンター試験の願書配付・校内説明会を行いました。
 西京祭直前の準備期間中ということで,大講義室の正面や後ろに演奏機材がセッティングされ,いつもとは違うしつらえの中で,進路指導部長や3年学年主任から注意事項や間違いやすいポイント(受験料振込時に保護者名で手続きをしてしまう,等),について説明がありました。本日下書きを提出し,来週末には学級担任に志願票提出です。間違いが許されない手続きですので,どの生徒も真剣に聞き入っていました。

画像1画像2画像3

西京祭準備期間が始まりました

 本日(9月1日)から3日間は午前中授業となり,午後の時間帯を目いっぱい使って西京祭文化の部の準備を行っています。
 ステージ発表のリハーサルで,昼から夕方まで西館アリーナや7階メモリアルホールはフル稼働です。また,ステージ発表の動きの確認や背景・道具類の製作,校内装飾の準備,教室展示の用意等で,割と広い西京高校の廊下は足の踏み場もありません。
 西京生の皆さん,パワー全開で頑張ってください!

写真
1枚目 ステージ発表リハーサル待ちとリハーサルの様子
2枚目 廊下や教室での準備の様子

画像1
画像2

竹上ほの香さん(3年)・全国高校選抜大会優勝!

 本校3年生で陸上競技部所属の竹上ほの香さん(八木中学校出身)が,全国優勝の快挙を果たしました!
 8月30日(土)・31日(日)の2日間の日程で,大阪・ヤンマーフィールド長居(長居第2陸上競技場)にて行われていました,「第2回全国高等学校陸上競技選抜大会」(インターハイにない種目を競う場として昨年度新設された競技会です)女子棒高跳の部で,大会記録3m55(越谷南高・生島弥歩選手)を超える3m65を跳んだ竹上さんが優勝しました。
 竹上さんは,那須眞由選手(兵庫県・明石商業高)と一騎打ちになった3m70は残念ながら失敗してしまいましたが,試技内容で上回り,同記録の那須選手をおさえて優勝しました。
 3m65という記録は,竹上さん自身がもつ「京都高校記録」(去る8月22日に樹立)とタイですが,今後も好調を維持し,出場予定の国体では「目標の3m90に近づけたい」と大いに意気込みを語っていました。
 今後ますますの成長を期待しています!

競技結果:3m65(女子棒高跳の部優勝・全国高校選抜記録)
  参考:日本ジュニア記録 4m10 南野弥生選手(札幌手稲高・2003年)

画像1

全国少年少女チャレンジ創造コンテスト・京都府大会が本校で行われました。

 8月31日(日)午後2時から4時30分まで,西館1階のギャラリーにて,「全国少年少女チャレンジ創造コンテスト」京都府大会が行われました。
 この大会は,公益社団法人発明協会が主催する同コンテストの地区大会として開催されるもので,優勝チームは11月29日(土)に行われる全国大会に京都府代表として出場し,作品を通じて京都の魅力を全国にPRします。京都府大会には,「京(みやこ)少年モノづくり倶楽部」(産学公連携・市民ぐるみにより,子どもたちの創造性・社会性等を育む学びと体験の場を創出するため,モノづくりに興味のある子どもたちを対象に京都市が展開している事業です)の部員を中心に3チーム(小・中学生の選手3名で1チームを構成)がエントリーしました。
 競技は,京都でPRしたいものを“からくりパフォーマンス”で紹介する「山車」とそれを牽引してパレードを行う「動力車」を製作し,規定のコースを設定時間内に走らせながら特徴を説明する<2回の試技>と,作品についての<1分間プレゼンテーション>とを行い,総合得点で順位が決定します。
 試技では,動力車と山車との連結に手こずったり,車輪がうまく回らなかったり,コースアウトしたりと,アクシデントに見舞われたチームもありましたが,それぞれ京都のアピールポイントをうまく押さえており,飛び出すからくりもあるなど,見事なパフォーマンスとプレゼンテーションを見せてくれました。
 この大会を通じて実感した,チームワーク・チャレンジ精神・課題解決力の重要性やものづくりのよろこびを,今後も大切にして伸ばしていってほしいと思います。選手の皆さん,お疲れ様でした。全国大会での健闘を祈念しています!

優勝チーム:京都チルドレン(男子3名,中2・中3・小6)
作品名:「センター オブ キョウト」

[写真]
1枚目 準備の様子と開会式
2枚目 競技の様子(試技とプレゼン)
3枚目 表彰と参加選手記念写真

画像1
画像2
画像3

本日も,西京生頑張っています!

 下の写真は,本日(8月31日[日]),西京祭準備や模擬試験等で登校している西京生の姿の一部です。
 すでに21日(木)から学校は始まっていますが(21・22日テスト,25日から前期授業再開),昨日は第1回学校説明会実施に伴う「準備できない日」(発表したりボランティアスタッフとして各業務を行ったりした生徒が多数登校し,説明会を支え,生き生きと活躍してくれました。)であったため,特に1・2年生は「今日こそは!」と意気込んでいます。
 3年生は,元気に準備中です! といきたいところですが,終日,校内各教室で模擬試験を受験中です。これは,8月10日に河合塾京都校など数会場に分かれて全員で受験するはずでした「全統マーク模試」が,台風11号の接近に伴う3警報(暴風・大雨・洪水の3つがともに発表されていました)により順延されたためです。
 1・2年生は,教室で有志が西京祭準備をしたり,部活動の練習(特に文化系の部は西京祭に向けて追い込みにかかっています)をしたりと,それぞれが熱心に活動しています。
 いよいよ明日から3日間は「西京祭準備期間」ということで午前中授業となります。どの学年も,パワー全開で取り組んでください!

[写真]
上段 模擬試験中の3年生
下段 西京祭準備をする1・2年生
(なお,右下の廊下の写真は3年生と2年生の教室の境目です。ホワイトボードを衝立代わりにして、ここから先に入らないように、という注意が書かれています。)
画像1
画像2

1年フィールドワーク委員コース別会議

 8月28・29日の昼休み及び放課後に,第12期生フィールドワーク委員(計78名)のコース別会議が行われました。
 これは,1年生の全生徒が,それぞれ所属するコースで調べたいことや課題について調査を行い,タブレット端末を用いて校内のサーバに過日提出した「夏課題」の発表会(9月11日に開催)運営に向けて,その課題レポートのチェックやコース毎の発表会の進行等について,委員相互・またコース担当教員と打合せを行うために実施するものです。
 コースにより,昼休みに弁当を食べながら,あるいは放課後の時間を使って,より充実した発表会になるよう,熱心に打合せをしていました。
 コース別会議は西京祭明けの9月9・10日にも予定されており,西京祭準備や日々の学習・部活動と並行して,フィールドワーク委員たちは自分たちのフィールドワークを創り上げるべく忙しい日々を送っていますが,どの生徒も「自分に返ってくる価値とやりがいのあること」と楽しみながら取り組んでいるようです。ガンバレ,12期生!

画像1

2年専門科目「エンタープライズ2」アイディア企画演習(国際版)の説明を行いました

 8月29日(金)6・7限目に,7階大講義室にて,2年生の専門科目「エンタープライズ2」で取り組む「アイディア企画演習(国際版)」の説明会がありました。
 本校エンタープライジング科の中心科目である「エンタープライズ」は1年生でグレード1,2年生でグレード2を履修します。これから取り組む演習はその総仕上げともいうべき内容であり,発想力・企画力・コスト意識など,さまざまな力が要求されるものです。
 冒頭,田頭教頭から「専門学科エンタープライジング科とは」「この科目の位置づけ」等について,これまで学んできた事柄の復習を兼ねてお話しいただきました。そして,担当の先生方から今後の進め方や注意点について説明を行いました。
 その後,この夏に,公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本主催の「ITC」(FedEx Express/Junior Achievement International Trade Challenge[英語でチャレンジ! ビジネスアイデアコンテスト])国内予選を勝ち抜いて東京での全国大会に出場したチーム「Kama Zawa」の2人(ともに2年生)からコンテストの概要と参加して気づいた点を発表してもらいました。
 時間の最後に,取り組む国や担当する教員の割当(グループ分け)が発表されると,生徒たちは歓声やら悲鳴(?)やらを発していました。
 12期生は10月に「受験生宣言」も控えていますが,「エンプラ総仕上げ」の意気込みで大いに頑張ってください!
画像1

グローバルリーダー育成研修・教育長への帰国報告会

 8月28日(木)午後5時から,京都市役所本庁舎4階の教育委員室にて,市教委主催の「京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」参加者による帰国報告会(教育長表敬訪問)があり,本校1年生5名を含む京都市立高校7校からの参加者計22名が元気に成果発表を行いました。
 まず,代表生徒4名が,2名ずつのチームに分かれて現地での研修内容の報告を行いました。次に,参加生徒全員からそれぞれ感想を交えながら研修で得た事柄を発表しましたが,どの生徒も持ち時間を大きく超えて,熱心に報告を行いました。それぞれ,「日本人が英語を話す時には完璧を求めがち。でも,まずはボディーランゲージを交えてでも『伝える』ことが大事だと気づいた。」「とは言え,完璧でなくてもよいものの,やはりしっかりと話せるようになりたいと思った。まず基礎を固めて,英語をきわめていきたい。」「サウジアラビアの生徒たちに圧倒されたが,日本人には『まとめる力』があると思う。そういったstrong point,何かの部分で強みを持つことが大切だと思った。」「現地で書道を披露したが,語るためにはもっと日本の文化・自分たちのバックボーンを知る必要があると痛感した。」「感謝する・人を思いやる等といった『あたりまえ』のことがグローバルリーダーにも必要なことだとよくわかった。」など,得るところが大きかったようです。
 引率教員として生徒たちとともに過ごした先生は「京都にも外国の方々がたくさんいらっしゃるけれども,おそらく多くは観光で来られている方々。現地でバスに乗った時に,運転手さんがエチオピア語を話していたのを覚えていると思うけれども,様々なバックボーンを持った人々が実際に働き・住んで,アメリカ合『衆』国を形作っている。“ルーズだなあ”と思うことはあったかもしれないが,そういった<アメリカという国の懐の深さ>を実感してくれたと思う。」というエピソードを紹介され,一人一人が今後ますます努力し,得たものを高校全体や社会全体に広め還元していってほしいと激励の言葉を述べられました。
 生田義久教育長からは,「行ってみて,行く前と自分自身で変わったところは?」「グローバルリーダーとは?」等の質問があり,生徒たちはそれぞれ活発に答えていました。
 報告会の開始前や終了後には,久しぶりの再会を喜び合う姿が見られ,この研修第2期生の友情やリーダーシップの<芽>が大きく育っていくことを,付添の関係者一同が祈念しながら終了しました。御尽力いただいた関係の皆様,有り難うございました。

[写真]
1枚目(上下とも)代表生徒による研修の報告
2枚目      本校生徒の発表の一コマ
3枚目      参加者全員による記念撮影

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
全日制
9/3 7456西京祭準備
9/4 西京祭文化の部
9/5 西京祭文化の部
9/6 西京祭文化の部
9/8 代休(9/6)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp