京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:11
総数:255873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

「市立高校かがやきプラン事業」の一環として,京都大学防災研究所との高大連携事業を実施 NO.3

 本校システム工学科では,さる7月11日(土),京都大学宇治キャンパス及び流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにおいて,『第2回伏工サイエンス&テクノロジーキャンプ』の事前学習を兼ねた高大連携事業を実施しました。

 午前中は,京都大学防災研究所准教授の畑山先生から「GISを活用した防災シミュレーション」のご講義を,午後からは京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害発生のメカニズムと対策−最近の発生事例から−」のご講義をして頂き,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。最後に参加した生徒が各班に分かれて,本事業のまとめを行い,班ごとに体験発表会を実施し,中川先生から指導助言を頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義頂きました京都大学防災研究所の中川先生と畑山先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「市立高校かがやきプラン事業」の一環として,京都大学防災研究所との高大連携事業を実施NO.2

 本校システム工学科では,さる7月11日(土),京都大学宇治キャンパス及び流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにおいて,『第2回伏工サイエンス&テクノロジーキャンプ』の事前学習を兼ねた高大連携事業を実施しました。

 午後からは流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにおいて,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害発生のメカニズムと対策−最近の発生事例から−」と題してご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「市立高校かがやきプラン事業」として京都大学防災研究所との高大連携事業を実施しました!NO.1

 システム工学科では,さる7月11日(土),京都大学宇治キャンパス及び流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにおいて,『第2回伏工サイエンス&テクノロジーキャンプ』の事前学習を兼ねた高大連携事業を実施しました。

 午前中は京都大学宇治キャンパスにおいて,京都大学防災研究所准教授の畑山先生から「GISを活用した防災シミュレーション」と題して,今日的課題である防災に対する考え方やGISを活用した津波シミュレーションのご講義をして頂きました。興味深く関心の高い講義内容だったこともあり,生徒たちからも様々な質疑が出されました。

 今回のGISや防災に関する実践的な学習を通して,高度な専門分野に関する知識と技術の習得,そして,高校で学習していることが,実社会でどのように活かされているかを体感することができました。多忙の中,ご講義頂きました京都大学防災研究所の畑山先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp