洛陽工業高等学校は132年の歴史に幕を閉じ、その伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎました。
各種証明書の発行については、
京都工学院高等学校が引き継ぎます。
(証明書の発行者は、京都工学院高等学校長名となります。)
1 証明書の種類
(1)卒業証明書
(2)成績証明書 (卒業後5年を経過すれば発行できません)
(3)単位取得証明書(卒業後20年を経過すれば発行できません)
(4)在籍期間証明書(卒業後20年を経過すれば発行できません)
(5)調査書 (卒業後5年を経過すれば発行できません)
*卒業証明書,成績証明書は英文で発行することもできます。
ご希望の方は,申請の際に申し出ていただき。パスポートを
ご持参ください。証明書発行の表記は例のとおりとしています。
「例:京都 学 → Manabu KYOTO」なお,事情により
違う表記が必要な場合はご相談ください。
*証明書によっては即日発行ができず,10日を要することもあります。
申請には余裕を持って手続きしてください。
(事前に問合わせてください)
2 証明書発行の手数料
*各種証明書の発行手数料は1通につき350円です。
3 証明書発行の受付時間
*8時30分から17時
4 証明書発行の手続き
(1)卒業生本人が学校に来る場合
ア 証明書交付願(ホームページからダウンロードできます)
イ 手数料(1通につき350円)
ウ 本人であることを確認できる書類
(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,旅券等)
(2)代理人が学校に来る場合
ア 証明書交付願(ホームページからダウンロードできます)
イ 手数料(1通につき350円)
ウ 交付申請者(卒業生)の身分確認証
(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,旅券等の写し)
エ 委任状
オ 委任者の身分確認証
(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,旅券等)
(3)郵送を希望される場合
ア 証明書交付願(ホームページからダウンロードできます)
イ 手数料(1通につき350円の郵便小為替)
ウ 身分確認証
(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,旅券等の写し)
エ 返信用切手
例:定形封筒の場合,証明書1通では110円の切手が必要です。
証明書の種類や発行通数によって異なりますので
問合わせてください。
オ 返信用封筒(ご自身宛の住所・氏名を記入ください)
上記ア〜オを京都工学院高校事務室まで郵送してください。
5 問合せ・送付先
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23
京都市立京都工学院高等学校 事務室
電話番号075−646−1515(月〜金 8時30分から17時)
なお,土・日・祝日・お盆休みの学校閉鎖日
年末年始(12/29〜1/3)及び年末年始前後の学校閉鎖日は
休みです。
*学校閉鎖日は年度によって変更しますので,
事前に問合わせてください。