![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:161 総数:703511 |
世界に一つだけの花(2年)
2−2 Wさん
しっかり伝える。というテーマでSELをしました。Wさんの伝え方がとても人柄がにじみ出ていてほほえましかったです。Wさんの人柄に花を贈ります。ふらわ〜 2−2 Mさん トークイン大淀の作文でとっても素敵な作文を見つけました。Mさんの作文です。Mさんらしい、誠実な文章で、とっても読みやすく、思わずみんなの前で発表をしてしまいました。Mさんに花を贈ります! HANA!!! 2−3 Uさん Kさん 国語の時間にK先生にインタビューをしました。当日に休みだった人の質問を聞くことを快く引き受けてくれました。この心意気が素敵ですね。助け合いの精神がみんなを支えてますよ!! 2−3 Kさん Kさんのロッカーはいつでもきれいで、整理整頓がされています。身の回りが整っていると心も整っていきます。これはKさんの丁寧さがものすごく出ていて素敵です。花をおくります。 2−4 Nさん Tさん 技術の授業の後、作業イズを片付けてくれたNさん、ありがとうございます。しかも、みんなの分も片付けてくれました。整理整頓は大事です。この事を日誌に書いてくれたTさんは、体育の時、最後まで体操のマットを片付けてくれてました。花のリレーができています。うれしいですね。世界に1つだけの花がいっぱいになることを楽しみにしています。 2−4 Nさん 今、国語でインタビュー学習をしています。みんながインタビュアーになりますが、お休みの人の代わりに質問をしてくれました。ナイスフォローです。Nさんは先週からがんばっています。すべてにおいて積極的です。今までのリベンジに挑戦しています。応援しています。 2−5 Kさん 学校を欠席していたKさん。翌日の提出物を届けに、先生は自宅に向かいました。インターホンを押すと本人が出てきてくれ、「届けてくれてありがとうございます!」と丁寧に、しかも深々とお辞儀をして伝えてくれました。一つ一つのその行動が先生の心を明るくしてくれました。ありがとう! 世界に一つだけの花(1年)
1−2 Iさん
前に学年で集まったときにほめていた朝の掃除。まだしっかり続いています。今週はIさんが体育館前の落ち葉をほうきではいて、ちりとりに集めてくれていました。Iさんのような存在がいるから、魂が受け継がれて、いい取り組みがずっと続いていきますね。 1−2 Kさん 水城祭が終わり、なんとなく気が抜けそうになる1週間でした。そんな中、休み時間から授業に入るとき、率先してクラスのみんなに切り替えの声掛けをしてくれていました。前期の評議委員として、任期の最後までしっかりとクラスをまとめようと務めてくれています。 後期もクラスの中心となって活躍してください。 1−3 Yさん Sさん 昼食の時間に、クラスメイトがお弁当を落としてしまって、とても悲しいことになってしまったのですが、すぐに、「俺の半分あげるで」と言ってくれました。人のためにためらわずに行動できる姿って素敵ですね。実際は、お弁当あげるのは出来ないので、先生が対応しましたが、その気持ちだけで、友達はめっちゃめっちゃ嬉しかったと思いますよ。 優しく、あたたかい言葉をありがとう。 1−3 Yさん 授業の終わり、みんなが「ふりかえり」をプリントに書いていたときのこと。前にあったプリントを集めるクリアファイルをそっと取って、各班に配ってくれていました。すごい気が利くなぁ。おかげでとってもスムーズに授業が終われました。 1−4 Mさん 選挙管理委員として責任を持って行動してくれます。 今日も選挙管理委員のミーティングがあることをしっかりと把握し、自分から行動してくれました。選挙管理委員の仕事は難しいことも多いと思いますが、Mさんなら責任をもって取り組んでくれると思います。 来週も頑張ってくれるMさんに花を贈ります。 1−4 Kさん 部活動の大切な試合が控えているようです。体調を万全に保とうと努力していました。一瞬体調悪いのかな?と思う時もあったのですが、試合のために頑張ると気合が入っていました。 良い結果になりますように。花を贈ります。 1−4 Yさん 前日に顧問が参加できなかった部活動のようすを細かく教えてくれました。どんなメニューで練習したのか、どんなことが課題になって、どんなことに取り組もうとしているか、とても熱心に教えてくれます。きっともっとうまくなるよ。そして、あなたのおかげでもっといい部になるよ。 世界に一つだけの花(3年)
2組 Mさん,
昼食の時間が終了し,5限目の授業が始まる前に予鈴がなりました。ふと給食台を見てみると,給食がまだ返却されていません。係の人が返却を忘れてしまったみたいです。その時です。どこからともなくMさんが現れ「先生,私が代わりに返却してきます。」とさりげなく言葉をかけてくれて,給食を返却してくれました。Mさんの心優しい行動に感謝です。ありがとう! 3組 A・Hさん 5組 A・Rさん 3組のA・Hさんが「社会の公民で勉強した「ドント式」の計算問題の解き方を教えて下さい。」と質問に来てくれました。放課後,2階多目的室で説明することになりました。3組A・Hさんは,真剣に取り組んでくれました。その結果,きちんと計算問題が解けるようになりました。その時です。同じように質問にきていた友達がまだ,計算問題のやり方に疑問があると困っていると,3組A・Hさんは,先生の代わりに友達に教えてくれました。その場にいた,5組のA・Rさんも「先生,任せて下さい。僕も教えることが出来ます。」と言って,友達に教えることを手伝ってくれました。「自分だけ理解すればよい」という考えではなく,友達のために頑張ってくれた3組のA・Hと5組のA・Rさんに心からの拍手をおくりたいです。ありがとう! 4組 Sさん Oさん Iさん 国語の授業を始めようとした時のことです。黒板にまだ,前の授業の文字が残っていました。4組は,席替えをしたばかりで班の役割が決まっておらず黒板を消す役割の係が決まっていません。そこに現れたのが,Sさん,Oさん,Iさんの3人です。3人は自らの意志で,黒板をきれいに拭いてくれました。おかげさまで,とても気持ちよく国語の授業をすることが出来ました。次に何をしないといけないかを考えて行動が出来る3人に感謝です。ありがとう! 1年生 道徳の授業
金曜6時間目、1週間の締めの授業、1年生は道徳でした。先生方がテーマを持ちまわるローテーション道徳なので、クラスによって考えるテーマが違います。2組は、努力や仲間と協力することの大切さについて考えました。合唱コンで金賞をとって得たものは何だろうという質問に、絆や団結力、消えない心の火という意見が言えていました。それを日常でも発揮できれば、本物ですね! 3組は、臓器移植をテーマに命の大切さについて考えを深めました。自分なら臓器を提供してもいいと思えるけど、家族の臓器なら提供を迷う、そんな意見もありました。自分の命、家族の命、まったく知らない他人の命、その重みについて葛藤しながら真剣に考えることに意味がありました。4組は伝統文化を受け継ぐ大切さを考える時間でした。あなたが和菓子屋の店主なら、店を守るためにできることは?という問いに、中学生なりの面白い意見が出ていました。伝統文化を守り伝えるために、自分たち世代ができることについても意見を出しました。こうして考えること自体が、伝統文化を受け継ぐことにつながっていると思います。
![]() ![]() ![]() ラストスパート
雨が降りそうな空模様の中、生徒会本部役員選挙に向けてのラストスパートが行われています。今日の昼休みには、選挙管理委員会の打ち合わせがあり、放課後には立ち会い演説会のリハーサルも行われます。最後まで候補者は、必死に頑張っています。
![]() ![]() 学校運営協議会
本日10:00から学校運営協議会がありました。地域役員のみなさまには、まず各学年の授業を参観していただきました。どの学年も落ち着いて授業に臨んでいることや、生徒が自主的に活動できるよう、工夫されている授業があることを評価していただきました。また、学校評価アンケートの結果を共有し、それぞれにご意見をいただく中で、学校が楽しいと思えることが何より大切であることや、温かい厳しさも必要であること、残業時間が多い教員の働き方改革へのご意見などもいただきました。さらに、学校周辺がきれいであり、地域で見る子どもの姿や行動も良くなっているのでは、というご意見もいただきました。一方で、学習に関する項目の低下傾向には懸念があり、打開策を見出す必要性についてもご指摘いただきました。本日の運営協議会でのご意見を受け、子ども達にとって、さらに楽しく、学びの多い学校づくりができるよう、努めてまいりたいと思います。また、地域に愛される子ども達であってほしいと願っています。地域のみなさま、いつもご協力ありがとうございます。役員のみなさま、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙活動![]() ![]() 学校だより(8号)
平素は本校教育の推進にご理解とご協力を賜りありがとうございます。昨日、学校だよりのプリントを配布させていただいております。こちらのHPとすぐーるにも配信しますので、ご覧ください。
こちら 学校だより(8号) 朝の登校風景![]() ![]() 生徒会役員選挙に向けて(2日目)
正門前であいさつする候補者も2日目になり初日より落ち着いた声かけが出来ているようです。立派なポスターや朝の選挙活動と演説会などを通して生徒のみなさんが投票します。投票日まであと7日。
![]() ![]() ![]() |
|