![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687093 |
3年生総合 探究発表会
5時間目、3年生は探究学習の発表会でした。伏見区役所、京都競馬場、ケイコン株式会社の方々のご講演をもとに、自分が調べてみたいことを考え、それについてまとめたことを発表しあいました。災害時の被害を最小限にするためには、協力とは、団結とは、あるいは自分の好きなスポーツについて、幽霊について調べている人や、どうすれば身長が伸びるのかを調べている人もいました。発表の時は、画面を示しながら自分の言葉で説明できている人がたくさんいました。企業の方々にも来ていただき、貴重なご助言もいただきました。ありがとうございました。
次からはドリームゼミの開始です。自分の中のワクワクを大切にして、さらなる探究を進めよう! ![]() ![]() ![]() 学校だより(3号)2年生 チャレンジ体験3日目3
消防署では、ヘリポートに入らせていただき、爆音を感じながら間近で飛ぶヘリを見学したり、実際に止まってヘリに乗り込ませてもらったりしました。本当に貴重な経験をさせていただきましたね。
明日は最終日です。受け入れてくださった事業所の方への感謝の気持ちをもって、頑張ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験3日目2![]() ![]() ![]() 学校では、事業所がお休みだった人が登校し、あふれていた排水溝の泥取りを一生懸命やってくれました。ありがとう! 2年生 チャレンジ体験3日目1
2年生のチャレンジ体験は、いよいよ後半に入りました。今日も一日頑張りましたね。
ペットショップでは、商品を並べたり、整理したり、一生懸命やっていました。仕事への責任感が芽生えているようです。えらい! ![]() ![]() ![]() 1年生 科学センター学習3
プラネタリウムの後は、各クラスそれぞれの教室に分かれて学習です。
2組 振動するロボット ガタゴット みんなで、どうやったら真っすぐ進むのか考えています。 3組 アーットおどろく色のヒミツ ヨウ素液をお湯につけると、なんと色が・・・! 4組 イネのひみつ 顕微鏡を使って、イネから取り出した米と、白米のちがいについて 考察しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 科学センター学習2
みんなでプラネタリウムを見て、星空の学習をしました。
満天の星空☆きれいですね!頭も心も澄みわたるようです。 ![]() ![]() 1年生 科学センター学習![]() 日頃の行いのおかげか、雲一つない青空で気持ち良い科学センター学習になりました。 みんなの行動が素早く、予定より早く到着したので、待っている間に理科の先生がプチ授業。松について説明してくれました。 ![]() 2年生 チャレンジ体験2日目7![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験2日目6
園児さんがなついてくれます。小さい子のお世話は大変だけど、頑張れ!
![]() ![]() ![]() |
|