京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up108
昨日:150
総数:687084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

掲示板より(野菜を食べよう)

画像1
2年生の校舎に入ると色とりどりにデザインされた掲示板が目に入ってきます。野菜が苦手という生徒に少しでも興味を持ってもらおうと担当の教職員が工夫をしてクイズ形式で掲示してくれています。5月にもかかわらず夏日も計測されています。野菜を食べてみなさん元気をつけましょう!

令和7年度学校評価年間計画

令和7年度学校評価年間計画をホームページ上でアップしました。
こちら
令和7年度学校評価年間計画

トークイン大淀(先生編)

画像1画像2
トークイン大淀が初めてなのは、1年生だけではありません。今年度赴任された先生方も初めての経験です。初めての先生方が、先生代表の発表をしています。生徒から歓声も上がっていました。質問者へのマイク渡し担当も新しく来られた先生です。走ってみんなのところへ駆け寄ります。最後の総評の先生も初めてのトークイン大淀です。みなさん初めてとは思えない動きでした。あっぱれです。

トークイン大淀(意見交流)

画像1
画像2
画像3
各学年の発表のあとは、意見交流です。昨年までは、一言感想が多かったイメージですが、今年の意見交流は、感想に自分の意見や発表者にコメントを返してあげています。昨年より確実にレベルアップしたコメントになっています。3年生が後輩へ。1年生が先輩へ。また、同級生へ。様々な意見交流が出来ました。

トークイン大淀(発表)

今年度初めてのトークイン大淀です。1年生にとっては初めてです。各学年それぞれのテーマで作文し、その代表者2名が全校生徒の前で発表します。1年生のテーマは、“初めての学校生活”2年生テーマは、“先輩になって”3年生のテーマは、“最高学年になって”です。さすが代表生徒です。しっかり考えられた内容で発表しています。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年)

1−2 Iさん
金曜日の掃除の時間。担当のトイレ掃除が早く終わったとのことで、お願いされたわけでもなく、教室掃除に参加してくれていました。そのおかげで教室掃除も早く終わり、助かりました。

1−3 Iさん
理科係として次の授業の場所がどこなのかを教科担任に聞きにいってくれました。
クラスメイトが困らないように、授業の場所を確認しようとする姿は、思いやりにあふれていました。教科の先生も本当に感謝されてました。ありがとう!!

1−4 Sさん
さまざまな授業で、学習班の人を中心によく教えてくれています。中学校での学習に戸惑う人も多い中で、身近に教えてくれる存在は本当にありがたいはずです!あなたのおかげで、みんなの学習がスムーズに進みますね。これからもよろしく!!

休日参観(部活動保護者会)

午後からは部活動見学から部活動保護者会です。午前中から少し時間が空いたにもかかわらずたくさんの保護者の方々が見学と保護者会に参加して下さいました。部活によっては昨年度から顧問が全て変わった部活もあります。顧問の自己紹介や部の方針などを紹介させていただきました。朝の参観から午後の部活動までご参加いただきまして誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
画像1画像2

緊急時引き渡し訓練

画像1画像2
本日の訓練は、大雨洪水警報・暴風警報の想定です。本来なら、保護者の方々はご自宅や職場などすぐに来られない状況も想定されます。冷静に対応が出来ないことも想定されます。また、対応が出来る教職員の人数も限られることも想定されます。これを機にご家庭で緊急時の場合の話をしていただければと思います。

学年懇談会

 学年懇談会へのご出席、ありがとうございました。各学年の学校生活の様子などを学年主任よりお話しさせていただきました。3年生修学旅行の動画をご覧になる保護者の方のまなざしはとても温かかったです。1,2年生では今年度よりスタートしたチーム担任制の説明がありました。子ども達のより良い育ちをサポートするため、教職員全員で見守っていきたいと思います。ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

休日参観(道徳)

2時間目は,全学年道徳の授業です。1年生は正義がテーマです。2年生は,ケツメイシの“仲間”という曲を題材に,友情と信頼について考えています。そして,3年生の教室からは時折笑い声も聞こえてきています。“生協の白石さん”という少し前に流行った本から“思いやりと感謝”に関して授業をしています。どのクラスもいい雰囲気で授業が行われています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp