京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up7
昨日:165
総数:703731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

【速報】秋季大会 サッカー部2

画像1
画像2
後半は、奮闘はしていましたが3失点してしまいました。結果1−6で敗戦です。最後まで必死にボールを追いかけていましたが、大差がついてしまい部員は少し落ち込んでいるようです。秋から冬にかけて基礎体力をつけて次の春の大会で結果が出るようにみんなでレベルアップを目指してください。

【速報】秋季大会 サッカー部1

男子テニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、吹奏楽部、サッカー部と公式戦やコンサートが重なっているためすべての部活に取材に行くことが出来ず、サッカー部は顧問からの速報が入ってきましたので報告します。
前半7分に先制のゴールを決めます。いいスタートを切れたのですが、1点を返され同点になります。そして、23分に逆転を許してしまい、終了間際にさらに一点決められ3-1で前半を折り返します。選手たちは気持ちを切り替え後半に挑んでいます。
画像1
画像2

【速報】男子テニス部 団体戦4

最後の決戦の舞台を託されたのが、2年生MさんとKさんペアです。お互いこの試合の意味がよく分かっているので少し緊張していると同時に両チームとも全員応援態勢です。1ゲーム目を何とかとって流れをとりたいのは両ペア同じ思いです。その気持ちがぶつかり合い、お互いどちらも引きません。何度繰り返したか分からないデュースをものにしたのは、相手の神川中学校ペアでした。ここで気落ちしたわけではないですが、相手が有利に立ってしまいその流れを止めることは出来ず、4ゲームを連取されてしまいました。どのペアもナイスゲームでしたが、紙一重で負けてしまいました。まだまだ伸びしろがたくさんある男子テニス部です。ここから練習あるのみです。もっと上を目指せるチームに成長することを期待しています。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール 新人戦3

最後まで気を抜かず、攻め続け、試合終了のホイッスルが鳴りました。得点板は、56−45 勝ちました! コートの中で息を切らし、汗をぬぐい、それでも前を見てひたむきにゴールを目指す姿、とてもかっこよかったです。お疲れさま!
画像1
画像2

女子バスケットボール 新人戦2

ハーフタイムで監督やコーチにアドバイスをもらい、気持ちを切り替えて後半戦に臨みます。一人一人の動きがさらに良くなりました。相手のディフェンスを交わし、パスをつなぎ、何よりあきらめない気持ちで走り続けます。徐々に点差が縮まりました。気持ちも乗ってきます。同点に追いつき、応援もピーク。3ポイントシュートもきまりました。気が付けば逆転!でも気を抜きません。後半の第4ピリオド、ますます攻め続けました。真剣な表情が、みんなかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

【速報】男子テニス部 団体戦3

画像1
画像2
画像3
第2ペアは、2年生NさんとMさんです。第1ペアと同時進行のため隣のコートも気になるところですが、自分たちのプレーに専念します。こちらも第1試合ということで堅さが目立ちなかなか自分たちの良さを出せずに前半を折り返します。2ゲームを連取され落とせない3ゲーム目を取り返します。互角の勝負には見えましたが、少しこちらのミスが相手を上回ってしまい、4ゲーム目5ゲーム目を落として敗れてしまいます。これで1勝1敗です。勝負は最終ペアに委ねられます。

【速報】男子テニス部 団体戦2

1次予選を通過した団体戦の第2次予選は、7ゲームマッチです。つまり4ゲームを先取したペアが勝利です。5ゲームマッチに比べると前半のミスを挽回する機会は増えます。3ペアのうち2ペア勝ったチームが次にすすめます。ここからは、負けるとそこで敗退になります。第1ペアは、2年生Tさん・Tさんペアです。このペアは、いつもナイスショットもミスショットも元気いっぱいで声を掛け合っています。1ゲーム目は、少し堅さが見られて落としてしまいますが、それでもお互いが声を掛け合い実力通り4ゲームを連取して幸先良く1ペアの勝利を獲得です。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール 新人戦1

11日(土)朝から、女子バスケットボール秋季大会3回戦が行われました。会場は大淀中学校です。対戦相手は京都産業大学附属中学校。前半戦、気合を入れて臨みましたが、相手も対策をしていたのか、なかなか大淀ペースに持っていけません。22−32で、前半戦を終了しました。
画像1
画像2
画像3

【速報】男子テニス部 団体戦1

各ブロックを勝ち上がってきたチーム同士の団体戦です。試合前練習とミーティングです。このブロックの1位のみが次に進めます。始まります。
画像1
画像2

世界に一つだけの花(1年)

1−2 給食当番
給食当番を決めなおしたくて、全員同じ回数にした後、あと5枠あまって「残りどうしよう〜」と相談したら、「やりますよ」ってすぐに言ってくれる人がいっぱいいたことに感激しました。そして、「じゃんけんで決めよ」って言ってくれる人もいて、その優しさにも感激でした。それぞれの一言には、相手を思いやる心にあふれていました。

1−2 Oさん
朝学活で、「今は、台風の目、一番早いけど、もしかしたら、本番に誰かがミスするかもしれんやん。」と言った瞬間、Oさんは「大丈夫、俺らがその分早く走るから」と言ってくれました。嬉しかったです。ミスする人を責めるのではなく、大丈夫、俺らがその分・・・って気持ちが、あたたかく、頼もしいですね。きっと、あたたかい本番になると楽しみにしています。

1−2 みんな
学年体育で、「競技を頑張れるのは、よく頑張れるのはわかってるから、競技以外の移動のダッシュとか、他のクラスを応援するとか、そういうところを頑張ってほしいな」て言ったら、2組のみんなやばかったです。信じられない速さで集合して、移動は全部ダッシュ、相手チームにも大きな声で応援していました。見ていて本当に気持ち良い姿でした。
よく頑張ってくれて、ありがとう。

1−2 Kさん、Mさん 1−3 Sさん、Nさん
朝早くから1年生校舎前の掃除をしてくれています。
先生が掃除をしていたのを見て、自主的に掃除を手伝ってくれています。
本当にすばらしいです。掃除は丁寧で、隅々まで掃いてくれています。
自分達が使っている校舎周りの清掃。先生に言われてではなく、自分達の意思で掃除をしてくれる姿、心から成長を感じます。
ありがとう!!


1−3 Sさん
普段は落ち着いているSさん。台風の目の練習の後、感情を爆発させていました。
それだけ、体育大会にかける思いが強いのだと思います。
勝ち負けにこだわることだけが大切ではないと思います。
ですが、このクラスで勝ちたいんや!という思いがあふれた言葉。
それは、強く厳しい言葉であってもクラスへの愛にあふれた温かい言葉だと先生は思います。台風の目、がんばれ!!3組ファイト!!

1−4 Oさん
授業の開始時は、班長として号令をかけてくれるOさん。Oさんの声はよく通り、とても頼もしく響きます。授業する方も、ちょっと背筋がのびて、「よしやるぞー」という気持ちになります。素晴らしい声に花を!

1−4 Hさん
道徳の授業後、「道徳の足跡」に丁寧に感想を書いていたHさん。中をみると、素直な気持ちと、学んだことを受け止めてこれからに生かそうとする決意があって、とてもうれしくなりました。これからの人生に少しでもプラスになりますように!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp