京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:346
総数:589912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

現在の体育館

 フロアーの解体に続いて、ステージの解体が終わりました。体育館の外側には、足場が組み立てられ、さらに解体作業が続いていきます。
画像1

先週の体育館

 4月12日から始まった体育館工事ですが、1週間をかけて体育館のフロアー部分の解体が終わりました。職人さんの手際の良い作業に驚くばかりです。
画像1
画像2

西校舎へテント設置

“先生、何があるんですか?”南校舎南側から西校舎へ向かう道に、工事業者の方々がボランティアでテント設置をしてくれています。体育祭でもないのにテントが3台も設置されているのに生徒の皆さんも不思議に思っているようです。なぜテントが3台も設置されているかは、雨の日の登下校や移動教室の時や暑い時期の体育や部活の時にきっとわかると思います。昨年、PTAさんから寄贈いただいた新テントが活躍してくれそうです。
画像1画像2

学びの学活(2)

生徒会本部が、1年生の教室で学びの学活についての説明をしています。大淀中学校では支え合って学び合う授業を行っていること、学び合う授業をするためにどんなふうに授業をしているのかなどの説明があります。生徒会本部の生徒が先導して3年生の教室に誘導します。授業見学後もジェンガを使ったプチ劇とパワーポイントでわかりやすく説明してくれています。生徒会本部の皆さん立派な説明ありがとうございました。
画像1

学びの学活(1)

1年生が3年生の授業見学をしています。1クラスが4つのグループに分かれて3年生の各教室の中で見学しています。1年生の教室とは少し違う配置になっています。2年生3年生にとっては定着しているコの字型の配置で学習している姿にまずは驚いたかもしれません。また、3年生が個人で学習しているのではなく、支え合って学び合っている姿も大きな刺激を受けたと思います。クラスによっては、明日に見学のクラスもありますが、1年生が感じたことの感想を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

携帯教室(1年生)

1年生が4時間目に伏見署から4名の講師の先生をお招きして携帯教室を行っています。映像や具体的な事例を紹介してわかりやすく説明してくれています。中学校に入学して携帯電話を持った人もいると思います。すごく便利なツールですが、使い方を間違うと大きな失敗につながります。気持ちの伝わり方は、文字だけでは7%、声の大きさや調子(電話)で38%、表情や態度で55%のようです。100%気持ちを伝えることは難しいですが、直接伝えることのほうが伝わりやすいのがよくわかります。携帯電話の使い方、SNSの使い方を考えるいい機会になりました。
画像1画像2

歯科検診

交流ルーム前に2年生が静かに待機しています。今日は、2年生と3年生の歯科検診です。年度当初は、いろんな検診があります。明日と明後日は検尿もあります。本日、ほけんだよりにて検尿の説明があります。容器等も本日配布予定になっております。みなさんご協力よろしくお願いします。
画像1

あいさつ運動

画像1
朝のあいさつ運動を生徒会本部・評議委員・生活保健委員が中心となって校門前で行っています。今週いっぱいの予定です。昨日今日とあいにくの天気ですが、雨の中みんな元気にあいさつをして登校しています。教室や学校内でもさわやかなあいさつが自然とできるようになるといいですね。

サイエンス部

画像1
今日は2年生の学習内容である熱分解の実験を行いました。パンケーキの生地にブルーベリージャムを混ぜて焼きました。すると色が紫色から違う色に変わっていきます。実験の結果を写真でとり、ポスターにまとめました。昨年度も作成しましたが、昨年度より理解が深まっているので、主体的にポスターを作成することができました。2年生のフロアーに掲示しますので、ぜひご覧ください。

自転車安全教室(1年生)

1年生の皆さんが講師の先生のお話に引き込まれていきます。実は、講師の先生は事前に大淀中学校の校区をすべて歩きまわって危険な個所を調べてくれています。その交差点で起こりそうな出合頭のケースをパワーポイントを使って非常にわかりやすく説明してくれています。被害者にも加害者にもならないための3か条。1.“ながら”運転をしない1.気の緩みに気を付ける1.“遅刻”などの焦りに気を付ける。頭を保護するためのヘルメットの着用も大切なことがわかりました。中学生になって行動範囲が広くなることもあると思います。みんなで安全運転に気をつけれるといいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 検尿
家庭訪問
4/26 検尿
家庭訪問
春体壮行会

学校評価

学校からのお知らせ

月行事予定

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp