京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:201
総数:596587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

令和5年度 部活動規定

 明日から仮入部期間が始まります。ホープページ右側に部活動規定を掲載しましたのでお伝えします。
 なお、仮入部については、16:30までとなります。4月行事予定には17:00までとなっておりますが、仮入部の生徒については16:30までの活動となります。

こちらをクリックしてもご覧になれます。
 →令和5年度部活動規定

新入生を迎える会

生徒会本部に先導されて新入生が入場します。全校生徒で集まるのは初めてです。少し緊張している様子です。しかし、工夫された生徒会のからの発表や各種委員会の説明などを聞いているうちに1年生の緊張感も和らいできた感じでした。後半の部活動紹介は、まさしく先輩方の自分の殻をぶち破った発表を各部で発表してくれました。1年生は、どの部活を選ぶかに迷ってしまったのではないでしょうか?仮入部で気になる部活動に参加して入部を決めれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

事業所について知ろう(2年生)

2年生は、チャレンジ体験に向けて早速動いています。無事に全員の体験先が決まりました。今日は、それぞれの事業所ごとに顔合わせです。タブレットを持ち寄ってお世話になる事業所の場所や電話番号などを調べています。そして、具体的にどんな仕事をするのかや職場で頑張りたいことを考えました。チャレンジ体験前に準備することはまだたくさんあります。しっかり準備して下さいね。
画像1
画像2
画像3

学級目標決め(1組)

3年生が必死になって、クラスをまとめています。この1年間どんなクラスにしていきたいかの意見を聞いています。たくさん意見が出てきますが、まとめるのは大変そうです。学級旗を見せて工夫をしたりして、1年生にわかりやすく説明もしてくれています。まだ、仮の学級目標ですが、しっかり話し合いは出来たようです。
画像1
画像2

学級役員決め(3年生)

さすが3年生です。学級役員決めもほとんど立候補で決まっています。自分たちがクラスや学校の中心になりたいという気持ちが伝わってきます。残念ながら希望通りの役につけなかった人も、自分から何かをやろうとしてくれたことに担任の先生方は、すごくうれしい気持ちになったと思います。フレンドリーな3年生は、カメラを向けると常に笑顔でピースサインをしてくれます。3年生全員で学校をリードして下さいね。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は、1時間目からテストをしています。中学生になって初めてのテストです。内容は、小学校の復習ですが、なかなか難しそうです。みんな真剣に取り組んでいます。一生懸命取り組むことが何よりも大切です。休み時間が短い中も、しっかり時間通りに始められています。中学校では、大きな定期テストが5回あります。勉強の仕方やテストの受け方など詳細はこれからですが、まずは第1回目の大きなテストを頑張りました。

1組の様子(4月10日)

先輩を先頭に、学校探検をしています。みんなきれいに1列に並んで先輩の後ろについていっています。校舎が3つもあるのですぐに覚えるのは難しいですが、先輩が丁寧に教えてくれます。初めての学活では、みんなの前で自己紹介をしました。少し緊張している様子も見えましたが、新しい仲間との初めての交流が出来ました。
画像1
画像2

1年生の様子(4月10日)

画像1
画像2
画像3
1年生も、初日から大忙しです。学級写真や身体計測をしています。学校探検では、職員室の出入りの仕方も練習しています。みんな元気よくあいさつしてくれるのがとても気持ちがいいです。学活では、自己紹介をしたり班の役割を決めたりして新しい友達が出来たとうれしそうに報告してくれている人もいます。初めての給食も1年生の先生方を中心に配膳室前で丁寧に教えてくれています。明日は、朝からテストがありますが頑張って下さいね。

2年生の様子(4月10日)

画像1
画像2
画像3
2年生は、学活でそれぞれのクラスが工夫してレクをしています。どのクラスも盛り上がっています。新しい友達と話をしないといけない仕掛けがされているようです。今日が、初めての学活とは思えないほどです。2年生になって身体も大きくなった気もします。先輩としての役割も増えてきますが、よろしくお願いしますね。

3年生の様子(4月10日)

3年生は、学年集会をしています。先生方の自己紹介で盛り上がっています。特に新しい先生方を迎えるみんなの様子がすごく温かい雰囲気がありました。昨年から引き続きのH先生が、全校集合の整列が他の学年より遅かったことがすごく悔しかったという想いも語ってくれました。終始和やかな雰囲気でしたが、進路担当の先生の話が始まると、みんなの雰囲気が少し変わった気がします。すごく大切な話をしてくれました。提出期限を守ることは、進路だけでなくすべてにおいて意識することが大切ですね。一人ではなく、みんなで声を掛け合うことで忘れることは少なくなります。いい目標が出来ましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp