京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:201
総数:596712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

定期テスト(2日目)

テスト2日目もみんな頑張っています。今日も3教科です。教科によっては,聞き取りテストがあります。聞き取りテストの問題作成者の先生方は,無事にテストが終わるまで落ち着かない感じです。しっかり音声も流れて少し一安心といったところです。さぁ明日は最終日です。もうひと踏ん張りですね。 Believe in yourself!
画像1
画像2
画像3

大淀カフェに向けて(1組)

画像1画像2
調理室からいい香りがしています。匂いに誘われて覗いてみると1組さんが調理実習をしています。何を作っているか聞いてみると“大淀カフェで出すものを作っています!”と返答してくれました。何を提供してくれるかは,来月13日の大淀カフェのお楽しみにしたいと思います。

令和6年度新入生入学説明会

画像1
本日,午後に来年度の新入生入学説明会を行いました。たくさんの保護者の方に来校いただき,学校紹介の映像や中学校生活スタートに向けてのお話をさせていただきました。不十分な部分もあったと思います。また,入学が近づくにつれて疑問に思うことも出てくると思いますので,その時は大淀中学校までお尋ね下さい。本日は,ありがとうございました。

合同運動会へ向けて(1組)

画像1画像2
体育館では1組さんが,自分たちで考えたプログラムで活動しています。今週の合同運動会に向けて少し運動中心のプログラムになっているようにも感じます。バスケットボール,しっぽとり,気配ぎりそして最後にはサバゲーも予定されています。段ボールなどで工夫したグッズも体育館には準備されています。自分たちで楽しそうに運営しているのが印象的です。

第4回定期テスト(1日目)

1日目の1時間目は,全学年国語です。3年生の様子です。どの学年にとっても大切なテストですが,3年生にとっては最終進路決定に向けて勝負のテストになります。各クラス緊張感があります。頑張りすぎや不安な気持ちで体調を崩してしまっている人もいるようです。ここから入学試験まで,不安な気持ちや落ち着かないこともあるかもしれません。一人で悩まず,クラスや学年の仲間そして教職員と一緒になって大変な時期を乗り越えられたらいいですね。 Nothing is impossible!
画像1

さぁ始まります!

画像1画像2
テスト直前2年生の様子です。真剣にテストに向かう姿がカッコイイ!昨日も遅くまで頑張っていたのでしょう。今日もかなり早くに家を出た人もいたようです。みんなの健闘を応援しています!You can do it!

ラストスパート(定期テスト)

1年生の終学活が,まるで定期テスト本番のようです。職員室に“今日は,合格やったぁー!”と嬉しそうに報告しに来ている人もいます。1年生だけではありません。2年生3年生もテスト前日のラストスパート学習会が行われています。完全下校直前まで頑張っている姿は,明日につながるような気がします。さぁ明日から3日間です。最後まであきらめずに粘り強くファイト! Do your best!
画像1画像2

学校だより(11月号)

 本日、学校だよりを生徒を通じまして配布しました。

■クリーンキャンペーン
■音楽の集い
■大淀バザー
■トークイン大淀
■2年生校外学習
■秋季大祭神輿渡御
■イングリッシュコンテスト・ビレッジ
■1年生校外学習
■地生連 標語作品

について掲載しています。→11月号

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Nさん Kさん
お休みをしている子のプリントを、Nさんがまとめてくれてくれました。このことを、Kさんが気付いて日誌にかいてくれました。クラスの子の良いところを見つけて、みんなに発信できることが素晴らしいです。ありがとうございました。

 3年3組 Oさん Kさん
自習学習の時間にKさんが「数学が分からんし誰か教えて!」という声にOさんが一目散に駆け寄り「俺が教えてあげるで」と困っている友達を助けてくれました。分からないときに誰かに助けを求めることができるKさんもすぐに助けてくれたOさんもカッコよかったです。クラスで声を掛け合える関係を作れていることがとてもステキだなと感じました。これから受験勉強で難しいことがあっても、二人のようにすればいいんだと良いお手本を見せてくれました。

 3年2組 Hさん Nさん
道徳の係が休みなどでおらず,振り返りの冊子を配る人がいない状況を見て,Hさんが「私やります」と言って配り始めました。それを見たNさんもすぐに手伝ってくれました。これがすごく自然にできる二人はとてもあたたかい人たちだなと感心しました。ありがとう。

 3年5組 Fさん
英語の授業中,ペアと発音や意味を練習しているとき,Fさんは自分が事前に準備していた情報を,困っているペアの子に伝えてくれていました。言い出すのに少しためらっている様子もありましたが,勇気を出して伝えてくれたおかげで二人の活動がスムーズになりました。

世界に一つだけの花(2年生)

 2−1 Tさん
放課後、教科のプリントをもらいに来たTさん。担当が印刷をしに職員室へ戻っている間に欠席した友達のプリントを封筒に詰める作業を手伝ってくれました。きれいに詰めてくれてありがとう!

 2−2 Nさん
評議委員が教室にベル着の掲示を貼ろうとしていました。友達が「Nさん、取ってきてー!」って頼むと、すぐに「いいよー!」と持ってきてくれました。また片付けるときも「片付けるよー!」とすぐに動いてくれました。そのアシストがみんなのためになっています!ありがとう!

 2−3 Mさん
給食当番の日。自分の担当分の給食の食器を返却した後に,もう一人の給食当番がまだ返しに行けていないのを発見。なんと,もう1回返却に行ってくれました。自分の仕事を全うするだけでなく,仲間のフォローまでしてくれるMさんは優しいですね。ありがとう◎

 2−3 Kさん Nさん
月曜日の昼休みのことです。たくさんの他行の先生が来校される授業前,黒板をピカピカにしてくれました。おかげで,みんな気持ちよく授業できました。ありがとう◎

 2−4 Iさん Hさん
体育でやっているソフトボールの単元では、今週が最後の試合でした。どちらかというと、運動が苦手なIさんとHさん。なかなか思うように守備ができなかったり、攻撃でもうまく打てなかったりして、みんなから「どんまい!」と言われることが多かった2人は、いつも悔しそうな表情をしていました。そんな2人が、なんと今週の授業で大活躍!
火曜日にはIさん、金曜日にはHさんが「ランニングホームラン」を決めたのです!みんなのアドバイスを受けながら、全力で取り組んだ結果…。ホームに帰ってくる2人を温かく迎え入れるみんなと、必死に走って、得点を挙げた後の2人のガッツポーズが最高でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp