京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up85
昨日:246
総数:588240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

雨上がりの一日になりました

今日は7月1日です。2020年も下半期に入りました。
いつものように担任の先生方は健康観察票を回収し、生徒の皆さんも落ち着いて読書に入っています。連日の7時間授業となり、少し慣れない分と疲れもありますが、1学期もあと1ヶ月です。この蒸し暑さにも負けずに頑張って一日一日を過ごしたいと思います。


画像1
画像2
画像3

大淀「心の道場」(6/30)

本日もお昼休みに男女6名の3年生が来てくれました。
雨でグラウンドが使えないのでたくさん集まってくれました。
これまでの「クレド」(志)を振り返り、今日のお話をしました。
今回はプロ野球名監督・野村克也さんが好んで使われた
「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」という言葉です。
この意味はどうとらえれば良いのでしょう。
試合の中で相手が勝手にこけてくれて勝つことはあっても、負けるときには必ず負けるべくして負ける理由があるという意味ですね。
これはもちろん勝負事に限ったことだけではありません。
例えば、物事がうまく運んでいるときには誰かの支えがあって、知らず知らずのうちにうまくいくことはあっても、うまくいかないときには、必ずそこに原因が存在します。
まさに「負けに不思議の負けなし」ですね。
そこでこの言葉から我々は何を学ぶかということですが、それ(原因)を究明し、克服・改善することで次につながっていくということですね。
つまり、この言葉にはとてつもない「向上心」が隠されていると私は思っています。
そんな話を生徒にした後に、今日までの「クレド」に共通するものは何かと質問しました。すると、ある生徒が答えてくれました。「何事も自分次第です」と。
全員で「気をつけ」「礼」と挨拶をしてから、彼らはまた「スリッパそろえ隊」としてそれぞれが各フロアを回りながら教室に戻っていきました。

今日は身体計測を行っています

今日は身体計測です。ソーシャルディスタンスを図りながら、身長や体重を保健室で、教室では視力測定やテストに向けての計画表を作成を行っています。
3年生では5センチも伸びた人もいましたし、「先生、全然伸びひん」と寂しそうに声をかけてくる生徒もいました。
いずれにせよ、みんな落ち着いて過ごせています。何よりです。
画像1
画像2

遅刻しながらも全力疾走!

本日は朝から雨となりました。傘を差して校門をくぐる生徒達。今日は生徒の方から挨拶をしてくれる人が増えました。一緒に校門で登校指導をしてくださる先生方と「素晴らしいね」と話しながらの朝でした。
チャイムが鳴り、遅れてくる生徒がいました。3年生男子です。遠くから一生懸命走ってきます。傘で雨から体をカバーしていますが、走って揺れて濡れながらです。でも、遅刻とは言え、必死で取り戻そうというその姿勢はすごく感動しました。
遅れた理由は聞いていませんが、この姿勢は大切ですね。今日も嬉しい気持ちになりました。
画像1
画像2

育成学級 畑の整備と収穫

育成学級の皆さんは、体育館前の畑に全員が集合し、草引きや大きく実ったキュウリの収穫などをしました。
みんなで協力して、畑をきれいにすることができました。キュウリは本当に大きくなっていたので、一人ずつ切り取って、みんなで分け合いました。楽しい時間でした。
画像1
画像2

7時間授業始まる(2年生ポスターセッション)

本日から休校中の回復措置として7時間目の授業を組み入れています。
2年生では「コロナ休校中の困ったことや気をつけていたこと」などをポスターセッションとして各クラスで発表し合いました。
「友達と会えなかったこと」「運動不足」「学習面の遅れ」など、それぞれが課題を設定し、仲間に発表していきました。
短い時間でよくまとめて発表できていたと思います。
自分の意見をまとめ、それを言葉にして、他人に伝えるプレゼンテーション能力、さらに聞く力も必要です。そこには仲間同士の信頼も必要です。温かいまなざしで仲間の発表を見たり、聞いたりしている姿に、2年生の成長を見ました。
画像1
画像2
画像3

大淀「心の道場」(6/29)

今日も2名の3年生女子生徒が来てくれました。
生徒会本部としても頑張ってくれている人たちです。
今日のお話は「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる」です。
読んでの通りですが、頭で分かっていても心ではなかなか実践できないことがあります。
しかし、この言葉を読むことで、自分自身を変えていくことへの決意が固まってきます。
前回、前々回の「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなる」や「元気だから声を出すのではない。声を出すから元気になる」と同じで、自分自身へベクトル(矢印)を向けていくことで、覚悟が決まってくると思います。
自分の受け止め方次第で元気にもなれるし、落ち込みもします。
いずれにせよ、変えられるのは「自分自身」だということですね。
それによって「未来」が変わってきますよ。というお話でした。
今日からお昼休みはボールの貸し出しも始まりました。多くの生徒がグラウンドに出て活動しています。
お昼休みの「心の道場」はいつでも誰でも大丈夫です。お話してみようと思う生徒はどうぞ来てくださいね。

今週も落ち着いてスタートです。7時間授業も始まります。

今週も落ち着いた形でスタートできました。朝の挨拶もお辞儀をしながらしてくれる人が増えてきました。元気な声での挨拶は気持ちが良いですね。
教室を回っていても落ち着いて朝読書ができています。
今週から7時間授業も入ってきます。体調を壊さないように頑張っていきましょう。

写真は池の蓮の花です。きれいに花が咲きました。蓮は泥の中からもきれいな花を咲かせてくれます。
強くて美しい花ですね。
もう一枚の写真は西校舎4階からのグラウンドの風景です。夕暮れ時はとてもきれいな夕焼けが見られます。癒やされるスポットです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会に向けての議案書確認および各クラスからの意見収集

本日の6限は7月31日に行われる生徒総会に向けて、各クラスで議案書を確認し、クラスごとの意見書・要望を集めました。
「すべての教室にエアコンをつけて欲しい」「トイレをすべて洋式にしてほしい」等の意見が上がっていました。これらを集約して総会で提案されていきます。
活発な話し合いになったと思います。
画像1
画像2
画像3

大淀中だより「和」4号を配布しました

本日、大淀中だより「和」4号を全校生徒に配布しました。

大淀中だより「和」4
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp