京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up147
昨日:194
総数:592349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

平成29年度 始業式

 着任式に続いて始業式を行いました。

 最初の校歌斉唱が、久しぶりということもあり、少し声が小さかったのが残念です…。
大淀中学校への愛校心の象徴として、元気に心を込めて校歌が歌える学校にしたいですね。

 今日の始業式では、昨年度1年間を見ていて感じた、大淀中学校の「いいところを」伝えました。そして、今年度そのいいところをさらに伸ばすためにはどうするか? という話をしました。そのためには、今の大淀中学校に「誇り」を持ち、その「誇り」を胸に生徒と教職員が一体となり、あらゆる教育活動を頑張る。そして、気持ちを一つにするために「合言葉」の提案を行いました。

合言葉「Be proud of OHYODO」

「大淀中に誇りを持て(持とう)!」という意味です。
また、この「誇り」には、自分への「誇り」 クラス・学年・部活動への「誇り」 大淀中学校への「誇り」  さらに、みんなが住む淀の地域への「誇り」が含まれています。
この合言葉が、単なる言葉に終わらないよう、みんなで意識して様々な学校生活を有意義にかつ楽しくなるよう、頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

平成29年度 着任式

 3月31日の離任式で、12名の教職員の方々とお別れしましたが、本日新たに12名の方々に、この大淀中学校に着任いただきました。本日は他校との勤務の関係もあり、9名のご紹介でした。
 新たに着任された方々と前からいる教職員合計35名、そして新2年生100名、新3年生100名 さらに明日入学してくる新入生98名が一緒になって、さらにより良い大淀中学校の創造を目ざし頑張りましょう!

 生徒会本部体育委員長の「歓迎の言葉」素晴らしかったですね! 
画像1
画像2
画像3

平成29年度も「ハイタッチ」よろしくお願いします!

 校門の桜も、あと少しで満開になりそうな中、本日平成29年度が本格的にスタートしました。

 今年度もできる限り朝校門に立ち、登校してくる生徒のみなさんと「ハイタッチ」をしたいと思います。照れずに元気な挨拶と一緒に「ハイタッチ」お願いします!!
画像1
画像2
画像3

明日は着任式&始業式

 今日で春季休業が終了し、いよいよ明日から平成29年度が本格的に始まります。
教職員もこの間、新しい年度をしっかりスタート出来るよう、会議を重ねてきました。

 まずは、明日新しく大淀中学校に来ていただいた教職員の方々の着任式を行います。元気な挨拶と素晴らしい校歌をお願いしますね! その後始業式を行います。その前にクラス分け発表もありますね。みんなドキドキ…ですね。

 明日の着任式・始業式にあたり、私からひと言! 絶対に遅刻しないで下さい! もちろん服装もきちんとお願いします。いいスタートを切りましょう!!

 今日部活動の終わりに、いくつかの部のみんながボランティアで、中庭から体育館付近の掃除をしてくれました。ありがとうございます。しかも、横を通るたびにとびっきりの挨拶を何度も何度もしてくれました。とっても気持ちが良かったです。ありがとうございました。明日から始まる平成29年度が素晴らしい年度になりそうな、そんな予感を感じましたよ。

画像1
画像2
画像3

平成28年度 後期学校評価 再掲

 平成28年度の後期学校評価(生徒・PTA役員・教職員)を、ホームページ右下の学校評価欄に再度掲載いたしました。
 後期の評価結果を受けて、平成29年度気持ち新たに、新しいスタッフと一緒に、大淀中学校教職員頑張ります! 保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

平成28年度 後期学校評価(生徒)
平成28年度 後期学校評価(PTA役員)
平成28年度 後期学校評価(教職員)

春爛漫

 朝は桜の様子をお伝えしましたが、あの後気温がぐんぐん上がり、20度近くまで上がっているようです。

 校内の花壇やプランターの草花も、春の暖かな光を浴びとても綺麗に咲いています。
4月6日の着任式と始業式、そして4月7日の入学式も、穏やかな春の日になってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

五分咲き?

 3月31日に京都も桜の開花宣言がなされ、今日で5日目となります。

 本校校門と校庭の桜も、そろそろ五分咲き?といったところでしょうか?
3月末の寒の戻りで、例年より開花が少し遅くなり、今年は入学式あたりが満開になりそうですね。新入生の大淀中学校への入学を祝ってくれそうです。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

*学校沿革

S50.04 京都市および久御山町立中学校事務組合立淀中学校の廃校に伴い,納所・明親学    区を区域として創立され,開校式を挙行
S51.03 校歌発表会
S52.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S56.11 文部省・京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S59.11 開校十周年記念式典
S60.04 美豆小学校が開校し,校区は納所・明親・美豆の三校区となる
H02.04 洛水中学校の開校に伴い,校区は明親・美豆の二校区となる
H04.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
H05.04 養護育成学級開設
H06.10 創立二十周年記念式典
H06.11 「教育功労者賞」受賞
H08   文部省「スクールカウンセラー活用調査研究」指定を受ける
H14.04 21世紀の学校づくり推進事業研究指定
H15.10 給食配膳室・交流ルーム完成
H16.05 創立三十周年記念式典
H17.01 普通教室エアコン設置
H17.04 みやこ学校創生事業研究指定
H18.04 みやこ学校創生事業研究指定
H19.04 校舎耐震工事完了
H21.08 南校舎1・2階トイレ改修
H21.09 プール全面改築工事
H22.08 体育館耐震工事完了
H25.  文部科学省委託事業「小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研究』研    究校に指定 

画像1
画像2

平成29年度 学校教育目標

平成29年度 京都市立大淀中学校の学校教育目標等を、本日の第1回職員会議で確認いたしましたので掲載させていただきます。

《学校教育目標》
 「自主・自律の態度と共生の心を育成する」
  〜生徒・保護者・地域から期待され,信頼される大淀中学校の創造〜

《生徒行動目標》
 「人・物・時を大切にできる生徒になろう」

《学校経営の重点》
 (1)基礎基本の学力の定着と向上のための学習指導体制の充実と推進
 (2)校内外の問題行動の未然防止を前提にした機動力のある組織的生徒指導体制の推進  
 (3)規範意識をもって地域と連携し,共生し,地域に貢献できる生徒の育成
 (4)開かれた学校教育活動の推進
 (5)育成学級との交流活動の活性化,LD等軽度発達障害のある生徒への支援体制の確立
 (6)不登校解消に向けた指導の充実
 (7)教育環境の整備と美化活動の徹底
 (8)小中一貫教育の推進

《目ざす生徒の姿》
 (1)日々の学校生活を大切にし,進路展望や目標意識を明確にして行動できる生徒
 (2)意欲的に学び,授業や家庭学習を大切にする自学自習の身についた生徒
 (3)礼儀を重んじ,TPOに応じた言葉遣い・挨拶・対応のできる社会性のある生徒
 (4)いじめ・いやがらせを許さず,人権尊重を基盤にした心豊かな人間関係を構築できる生徒
 (5)美化意識が高く,公共物を大切にする生徒

 以上の「学校教育目標」「生徒行動目標」「学校経営の重点」「目ざす生徒の姿」に向かい、教職員が一丸となり「チーム大淀」として日々の教育活動に邁進してまいります。保護者や地域の皆様の深いご理解と、温かいご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、今年度は別途「合言葉」(スローガン)を作成しました。4月6日の始業式で生徒の皆さんに披露します。

画像1

平成29年度がスタート

 本日4月1日、平成29年度がスタートしました。
 昨年度、この大淀中学校に赴任し2年目を迎えます、校長の脇坂です。

 先日の離任式で12名の転退職者があり、大変寂しい思いをしましたが、間もなく新しいスタッフ12名迎えることになります。本校教職員の約4割近くが替わることとなりました。しかも教頭をはじめ、多くの主任が入れ替わることもあり、気持ちを新たに、新しいスタッフ12名と今までいるスタッフが協働し、合計34名が「新生大淀中学校」の創造を目ざし頑張る所存です。保護者の皆様・地域の皆様の今まで以上のご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

 4月3日から新年度の会議をスタートさせ、今年度の教育方針等を確認する予定です。決定しましたらまたこのホームページでお知らせさせていただきます。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp