京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up93
昨日:107
総数:591851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

非行防止教室

夏休みを目前に控え、午後から全校生徒を対象として「非行防止教室」を実施しました。
この教室では、一人一人がルールを守ることの大切さや、犯罪の意味・影響について正しい知識を学びました。
中学生として、社会の一員として、自分の行動に責任を持ち、周囲と協力しながら安全で有意義な夏休みを過ごすことを目的としています。
情報モラルや身近な生活の中に潜む危険についてもお話を伺い学びました。
「知らなかった」では済まされないこともあるからこそ、正しい知識を持つことが大切です。
生徒一人ひとりが、自分自身の行動を見つめ直し、楽しく充実した夏休みを過ごせるよう、今回の学びを活かしてほしいと思います。

 ※バスケットゴールの調子が悪く上げ下げできない状態が続いて
  います。夏休みに入り次第修理を行います。ご理解ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

3時間目に3年生の夏休み前学年集会を行いました。
最初に各クラスの総務委員から1学期のふり返りを発表し、夏休み以降にどうつなげていくのかを共有しました。
次に学年担当の教員から生活面、学習面、進路についての話、そして1学期の総括をしました。
最後には、総務委員が企画したクイズ形式のレクリエーションを行い、3年生らしいメリハリのついた集会となりました。
夏休み以降の成長にも期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年集会

2年生も1学期を振り返る学年集会を行いました。
まずは総務委員が各クラスの1学期で良かったところや反省点を発表してくれました。
その後、先生達から夏休みに向けた生活面や学習面の心得を聞きました。
そして最後に学年レクレーションを行いしました。
学級対抗フリースロー対決は大盛り上がり!
みんなが友達の様子を見守り、飛び上がって喜んだりハイタッチをしたりする姿に、2年生のエネルギーを感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

1限目に1年生は学年集会を行いました。
総務委員の司会で会が進められ1学期の各クラスの振り返りなど有意義な時間を過ごすことができました。
2学期は、さらに主体的に学校生活を過ごしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

思春期教室(1年)

昨日、1年生は音羽病院と子どもはぐくみ室から学校に来ていただき「思春期教室」を行いました。
生命の誕生のお話や妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験などを通して、これからどんな大人になっていきたいかを考える時間を持つことができました。
自分自身をみつめこれからの生活に活かしていける内容が盛りだくさんだったので感想を書く時間にもしっかり取り組めていました。

画像1
画像2
画像3

夏季大会(卓球部)

日曜日、卓球部の個人戦の予選がありました。
順調に勝ち進みましたが決勝で敗れ2位通過となりました。
本戦は2位通過の方が有利だったりします。
全市大会では、これまでの練習の成果を存分に発揮し試合を楽しんでください。
画像1
画像2

第75回社会を明るくする運動

土曜日に「第75回社会を明るくする運動」があり吹奏楽部が出演してくれました。
1年生にとっては学校外で初めての演奏会で緊張したことと思います。
ミセスグリーンアップルの「ケセラセラ」と米津玄師の「ピースサイン」の2曲を演奏してくれました。
次は8月上旬のコンクールです。
暑さ対策をしっかりして練習に励んでください。

画像1
画像2
画像3

夏季大会(テニス部)

土曜日、テニス部の個人戦予選が行われました。
とてもよく晴れ朝から厳しい太陽光の下、どのペアも頑張り戦いました。
結果、3年生の1組が全市大会に進出できるようです。
その前に団体戦予選が来週あります。
みんなで力を合わせ頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー便り4

スクールカウンセラー便り4(7月)です。
ご一読ください。

DESL週間

今週から始まった「DESL週間」に取り組んでくれています。
「自分たちの力で、自分たちの学校生活をよりよくしていこう」という思いのもと、生徒一人ひとりが主体的に取り組んでいます。
登校時間のあいさつ運動は活気にあふれていました。
また「缶回収」にも多くの空き缶が持ち込まれて学校全体が活気に満ちています。
この取り組みを通して、自分たちの行動が学校全体にどのような影響を与えるのかを実感しながら、よりよい学校づくりに向けて一歩ずつ進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1期終業式
7/19 夏季休業開始
7/22 授業予備日(〜23日)

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

カウンセリング便り

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp