![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:48 総数:590740 |
水泳学習
今週から体育授業で水泳学習が開始されています。
灼熱の暑さの中での水泳はとても気持ちよさそうです。 でも熱中症の危険もあるので、授業の途中で「給水(水分補給)タイム」を設けています。 水分補給を勧められてもなかなか飲んでくれない人もいて少し心配です。 この時期は少し無理してでも飲むようにしていきましょう。 水泳学習に限らず水分補給はこの時期とっても大切です。 自分自身の体調管理もしっかりと身につけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 高等学校体験授業
3年生は高等学校3校より先生に来ていただき「高等学校体験授業」を行いました。
それぞれの学校の特色ある授業を体験することで、高等学校の学習への関心と進学意欲を高めることを目的としての取組です。 京都府立京都すばる高等学校は「商業科目を体験しよう」、京都市立京都工学院高等学校は「ジャイロ効果の考察」、洛陽総合高等学校は「アニメーションの原理」でした。 初対面の先生の授業ながらみんな一生懸命に提示された課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム(2年生)
2年生は今日、学習確認プログラム「Pre-Stage1」がありました。
みんな集中し真剣に受けていました。 学習の定着度合いが分かるテストです。 返却ま少しさきですが、返却されたらしっかり見直しましょう。 ![]() ![]() 万灯会の取組
1年生は、8月5日(火)に醍醐寺で開催される万灯会に向けて、作品づくりに取り組みました。
前回までに下絵を完成させていたため、今回は色付け作業を行いました。 それぞれが思いを込めて丁寧に仕上げており、個性豊かな作品がほぼ完成しました。 当日は、ライトアップされた醍醐寺五重塔の元で、これらの作品がさらに華やかさを添えてくれることでしょう。 ぜひご期待ください。 ![]() ![]() 体育館東側出入口
体育館東側出入口のすのこが全て新調されました。
昨年の12月中旬に一部新調されていたのですが、春より校長先生が組み立て作業を行ってくださっていました。 生徒総会の開始にギリギリ間に合い、全て設置することができました。 今までの物と違って重量があり滑りにくくなっていてより安全です。 綺麗に揃って並んでいると気持ちいいですね。今まで以上に丁寧に使用していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2025 生徒総会(閉会宣言)
クラスアピールの後、生徒会本部より「より良い学校づくり計画」に関して説明が行われました。生徒会の会員の力で「生徒会の会員全員にとって」という視点で生徒会活動に取り組んでいこう!との計画の提案でした。
共通理解したことで今年一年、素晴らしい生徒会活動になっていくこと間違いなしです! ![]() ![]() ![]() 2025 生徒総会(クラスアピール)
総会の採決結果の発表が終わり、休憩に入りました。
休憩後、学級毎にコンパクトで分かりやすく学級目標や学級旗の紹介を行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 2025 生徒総会
本日午後、体育館に全校生徒が集合し、令和7年度生徒総会が開催されました。
生徒会長のあいさつの後、全校生徒による校歌斉唱と続きました。 みんなしっかり声を出して歌ってくれ、生徒主体の生徒総会の幕開けです。 司会進行もスムーズに進められ、一人一人が醍中生として自覚をもった生徒総会を行えました。 ![]() ![]() ![]() 前日
明日は令和7年度生徒総会です。
放課後、総務委員と生徒会本部、ボランティアが体育館の準備を行ってくれました。 とても綺麗に長椅子を並べ、議長席などを用意した後には、生徒会本部を中心にリハーサルを行いました。 明日の生徒総会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 万灯会
1年生は醍醐寺より講師の方に来校いただき「万灯会」についての意味や歴史について丁寧にお話をしていただきました。
下書きを進め、次回から色塗りに入ります。 その前に説明を聞いたことで、次回からの制作により心を込めて取り組めるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|