京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:116
総数:547994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1組 醍醐寺鑑賞授業

1組は午後から醍醐寺鑑賞授業を実施し、五大明王像を鑑賞しました。
それぞれの仏像を見比べ、スケッチをしました。
学習が進むにつれ、5体の仏像の特色をみつけ、疑問に思ったことを質問することもできていました。
その質問を受け、僧侶や学芸員の方が丁寧に応えてくださり、学びが一段と深まっていました。
実物は写真と違って迫力があり、凄さを感じる時間となりました。

醍醐寺の皆さん、貴重な学習の時間を提供いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生 醍醐寺鑑賞授業(3組)

今年からは保護者の参観も可能になり、多くの保護者の方や教育委員会の方がきてくださいました。
生徒達は興味深く、観察し、机上の学習では味わえない時間を持つことができました。。
生徒の学習が終了した後には、保護者の方が生徒以上に興味深く間近で見ておられ、文化財の凄さを感じていただいていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 醍醐寺鑑賞授業(2組)

昨日、1年生は学級毎に醍醐寺へ出かけ、醍醐寺鑑賞授業を行いました。
本物の文化財を鑑賞できるこの貴重な機会を生かし、生徒が美術文化をより身近に感じ、主体的に芸術を味わうことができる時間です。
今回鑑賞させた頂いた「始皇狩之図(唐人物図)」は、江戸時代に描かれた六曲一双の屏風で、右隻には狩りの場面や左隻には宮廷での様子が細部にわたり丁寧に描写された逸品であることなど、僧侶や学芸員さんから丁寧に説明をうけました。
その後、順番に間近まで近づいて観察しスケッチしたり、気付いたことを記録しました。

画像1
画像2
画像3

掲示物紹介(玄関ホール編)

校内の掲示物の紹介、パーツ2です。
今日は、玄関ホール前です。
定期的にカウンセリング便りやALTによる季節の話題を掲示してくださっています。
また、この間のミュージカルを上演頂いた劇団からの色紙も掲示しています。

時間のある時に、一度立ち寄って見てください。
画像1

「生き方探究・チャレンジ体験」報告会

本日、2年生は1年生に向けて、「生き方探究・チャレンジ体験」報告会を行いました。
代表生徒の開会の言葉から始まり、体験事業所毎に発表を行っていきました。
発表が終わるたびに1年生が感想や質問を行ってくれて、2年生は先輩らしく丁寧に対応し、応えていました。
予定した通り時間を守って実施できたことも、素晴らしく良かったです。
2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」の集大成としてこの時間を過ごせすことができました。
1年生は先輩たちの報告を聞いて、来年の学習のイメージが持てたのではないでしょうか?
それぞれに経験したことや、これからの経験できることを大切に自律した生活が送っていけるようにしていきましょう。
画像1
画像2

掲示物紹介(保健室前編)

校内の掲示物を紹介します。
今日は、保健室前です。
定期的に中学生の健康問題を取り上げ、とっても分かりやすく掲示してくださっています。
少し前から、健康に関する移動図書館もできています。
具合が悪くなった時だけでなく、時間のある時に是非一度立ち寄って見てください。
画像1
画像2
画像3

人権学習

月曜日の校長講話から始まった人権学習。
学年毎にテーマに沿って、学習に取り組んできました。
他人事でなく自分事と捉えて考えていくことの大切さを感じ、しっかりと取り組んでくれていた姿に逞しさを感じました。
この期間だけでなく、この期間に感じ、考え、気付いたことを、これからの生活の中で生かしていってください。
画像1
画像2
画像3

1年生鑑賞授業事前学習

昨日、1年生は中学校区にある「世界文化遺産 醍醐寺」の文化遺産の鑑賞授業に向けた事前学習に取り組みました。
2時間の授業時間の中で、国語、社会、理科の教科横断的な学習を行いました。
各教科の先生だけでなく、醍醐寺の学芸員さんからも丁寧に解説していただきながら学習を進めていました。
生徒達はいろいろな教科の見方や考え方で、醍醐寺にある文化遺産を題材に考える時間を持てていました。
来週は現地に足を運び、「屏風絵」を間近で見せていただき学習を深めます。
画像1
画像2
画像3

1年 美術

1年生の美術授業で「日本画」について学びました。
醍醐寺の学芸員の方が来校してくださり、美術の先生とのコラボ授業です。
日本画の素材、顔料(岩絵の具)と膠(にかわ)について学び、使い方を学び、実際に岩絵の具を使って「日本画体験」をしました。
学芸員の方は、日頃、醍醐寺にある文化財である「ふすま」や「屏風」の修復作業をされているだけあって、素材の扱いがとてもスムーズでとっても格好良く見本を見せてもくださいました。
日本画体験を通して、日頃使っている絵具との違いを知り、使ってみて指先で感じることができた貴重な時間でした。

画像1
画像2
画像3

人権講話

12月は人権月間です。
醍醐中では、毎年12月に3日間の人権学習に取り組んでいます。
人権学習初日となる本日は、全クラスが体育館に集まり校長先生による人権学習の意義と、人権教育主任によるMDR学習で理解を更に深めました。
体育館での学習はとても寒く厳しいものでしたが、話を聞いている態度はとても素晴らしかったです。
明日からの2日間は、各クラスで人権学習に取り組みます。
人権意識を高め、人にやさしく接することのできる心を磨いていきましょう。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

カウンセリング便り

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校教育目標

学校生活の決まり

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp