京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up58
昨日:169
総数:541072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

6月18日(火) 6限 MDR集会

画像1
画像2
6月18日(火)

醍醐中学校では26年前からMDR活動(M:盲導犬育成のための・D:醍醐地域による・R:リサイクル支援活動)を地域の協力の下、取り組んでいます。

6限目に体育館で全校集会を行い、
 ・26年間の歴史の振り返りと今年度の方針
 ・盲導犬の現状
 ・缶活動についての説明     
               がありました。

今年度も、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

6月15日(土) 休日参観3

画像1
画像2
6月15日(土)

休日参観の様子です。
午後から、部活動参観がありました。

朝から1日、授業参観・懇談会・部活動参観等、お忙しい中、中学校にお越し頂きました。二百人を超える方々にご来校頂き、ありがとうございました。

6月15日(土) 休日参観2

画像1
画像2
6月15日(土)

休日参観の様子です。
3限:学年懇談  4限:部活動保護者会 がありました。

6月15日(土) 休日参観

画像1
画像2
6月15日(土)

本日は休日参観に多数お越しいただきましてありがとうございました。
1限は教科授業、2限は道徳でした。

6月14日(金) 避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)

6限後、避難訓練がありました。
今回は地震が発生したことを想定し、被害を最小限にとどめるための避難訓練です。

最近様々なところで地震活動が起こっています。災害は、あってはならないことですが、絶対に起こらないとは言えません。ご家庭でも万が一の時のことを話し合っておいて下さい。災害時は携帯電話やスマートフォンが使えるとは限りません。避難場所については、家族が安否を確認し、落ち合う場所として確認しておくことが必要です。

6月13日(木) 梅雨入り前の晴天

画像1
画像2
画像3
6月13日(木)

沖縄・九州南部・東海・北陸・関東は「梅雨入り」をしていますが、近畿はまだ「梅雨入り」をしていないようです。
昨年は、6月5日ごろ、平年は6月7日ごろだそうです。まもなく近畿も「梅雨入り」するでしょう。
今日は、梅雨入り前の貴重な晴天でした。気温や湿度はそんなに高くなく、風もあり心地よい昼休みのグラウンドでした。

6月12日(水) 6限 ALT研究授業

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)

6限にALTによる英語の研究授業が3年2組で行われました。
英語のT.T.(チームティーチング)の授業をどのように進めるのが良いかを各校のALTの先生が研修に来られました。
多くのALTの先生が参加され、積極的で盛り上がった1時間でした。

6月12日(水)醍醐寺鑑賞授業 新聞報道

画像1
画像2
6月12日(水)

昨日醍醐寺で行った、2年生の「五大明王像」鑑賞授業が、本日の京都新聞朝刊に掲載されました。

6月12日(水) 教育実習生研究授業 国語・保体・英語

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)

昨日に引き続き、3限に教育実習生の研究授業がありました。
国語は2年1組、保健体育は体育館で3年3組、英語は1年1組でありました。
教育実習は6月14日(金)までです。

6月11日(火) 醍醐寺連携公開授業

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)

2年生の美術の公開授業が、醍醐寺霊宝館でありました。
国立教育政策研究所「教育課程研究指定校事業」の一環です。
普段は入ることができない場所です。
醍醐寺の全面協力のもと、重要文化財である「五大明王像」を間近に見て鑑賞授業を行いました。
近寄って息が木像にかからないように、全員マスクを着用して行いました。
「腕に紙が貼られている」「像に薄ら字が読み取れる」など本物でなければわからない。近くで見るから気づく事柄が質問では出てきました。

10月に3年生、11月に1年生の鑑賞授業が予定されています。
本物だから伝わることがあると思います。醍醐寺の僧侶の方々、学芸員の方々ご協力ありがとうございます。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp