京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/03
本日:count up19
昨日:55
総数:547712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

避難訓練&明日より試験!

画像1
■12日に避難訓練が行われた。毎回書くことであるが、この子たちの避難訓練は全市に宣伝したいぐらいのみごとな訓練を行う。その真摯な姿勢が心を打つ。違う目的のところで感動してしまう。本番が無いことを願うが、こういうことを一生懸命にやるところには少なく、いい加減にやっているところに限って多く起こったりするものだ。そして右往左往することになる。

今まで3月11日を東日本大震災の日として、体育館で集会をすることになっているが、今年から毎月11日を「相聞の日」として震災を考える日として若干ではあるが時間をとって考える日になっている。

■土曜日に醍醐一斉清掃が行われ、教頭先生に参加してもらった。私は醍醐小学校の土曜参観に参加する予定だったが、何十年ぶりかの体調を壊し、家でうなっていたので行けなかった。残念であった。

■いよいよ明日(6/17)より校内テストが始まる。先週に評価評定の説明会を行ったが通年制の評価になるので、「2期になったら頑張る!」というものではない。重ねていくので、どのテストもおろそかにできない。1年生は初めての試験、3年生は進路に係る試験とこれに賭ける思いは強いだろう。2年生だって、公立の報告書には全学年分書くことになっているので油断はできない。それぞれに大切な試験になる。頑張れ!!

評価評定・進路説明会

画像1画像2
9日に「評価・評定」と「進路」の説明会を行った。研究主任の葛城先生、進路指導主事の村田先生に説明を願った。
今までで、この会の出席数は一番多かったのではないだろうか。関心の深さを感じた。

評価には「相対評価」と「絶対評価」がある。絶対評価になって10年ほどが経つので保護者の皆さんは、相対評価の中で学生時代を過ごされた。これは0.00001でも差をつけて順位を付けていく。オリンピックなどまさにそうだ。100mを9秒台で走った者は全て金になるということはない。0.0001秒でも差を付けて、金銀銅と白黒はっきり付ける。

絶対評価はある程度の基準をそれぞれの教科で設けて、それをクリアすればみな同じ評価になる。よって全員が5の評価、あるいは5の評価の者は一人もいないということが起こりうる。頑張った者が救われるという点ではいい評価法である。

しかし、本来人間は「相対評価」が好きで、誰かより自分の方がうまい、上だ。ということに喜びを見いだしたい動物である。

「評価」とは次のステップアップのためにある。いつも説明会では言うことであるが、小さな幼子が押し入れから飛び降りて、得意げに「お父ちゃん、お母ちゃん、見ててや」と
何回も繰り返す。その時の親の反応が大切である。「危ないから、やめとき」「それが、どうした」というような反応を見せたら、子どもの成長は止まります。「へ〜っ!そんなことができるんだ!」と驚いて見せる。もっと驚かそうと子どもは頑張ります。
たとえテストで20点とってきても、「この前は10点だったのに倍になってる」とか評価してやって下さい。次に繋がるような反応が大切です。

進路は年ごとに変わります。いい学校、わるい学校はありません。しかし、その子に合っている学校、合わない学校はあります。子どもの性格や、将来の展望、その学校の特徴をよく知り、情報を整理し、進路選択を行って下さい。「うちに来なさい」と合格させてくれた学校が縁のある学校です。それを受け入れることが子どもの人生を拓いて行きます。
進路選択は別に高校に行くだけが進路ではなく、就職も立派な進路選択ですが、今の時代は中学校を卒業してすぐに就職するほうが難しい。

進路は「自分を知る」というところから始まります。

北醍醐小学校の休日参観

画像1
晴れ女の北醍醐小学校の平松校長先生に体育祭を晴れにしてもらったので8日(日)の休日参観に参加した。小学校の授業は丁寧で面白い。1年生の子どもたちなど「ハイ、ハイ、ハイ」と手を挙げて、当たると「ハイ、分かりません。」という子どもがいたりする。
保育園の卒園式にも行っているので、見たことはあるはずだが、分からない。今年の北醍醐小学校の入学式にも参加したが、22名である。学級目標がいい。「たねからはなへ」である。「芋虫から蝶へ」よりいいかもしれない。

4年生は音楽で、テンポがいい。全体で歌って、男女別で歌って、個別で歌って、育成学級の子どもも交流学級なのだろう、一緒に歌っていた。こんな授業があるんだと思った。

育成学級に行くと、カレーライスを作るのだと、自分たちで作ったジャガイモをむいていた。黒板にカレーライスづくりの手順が1番から10番までカードに書いて貼ってある。その1番だった。見ていて、私もやりたくなって、「先生にも、むかしてくれないかなあ」とお願いすると「どうしようかなあ」と返ってきた。結局「いいよ」とやらしてくれて、私の気が収まった。食べるところまでいっただろうか。

いろいろと学んで、素直な人間に成長し、幸せな人生をあるいてほしいと思う。

平成26年 体育大会 第4弾 おしまい

画像1
画像2
遅くまで学校に残る用事があったので、最後までやりきった。
少々疲れたが、お越しになれなかった保護者の方に少しは雰囲気を伝えることができたでしょうか。これは我が子かなと思う写真があれば、その通りです。

平成26年 体育大会 第3弾

画像1
画像2
画像3
つづき

平成26年 体育大会 2弾

画像1
画像2
画像3
順延で休みが取れず、見られなかった保護者もおられますので、プライベートを意識して小さな写真になりますが、雰囲気だけ感じ取って下さい。

平成26年 体育大会

画像1
画像2
画像3
奇跡のような天気だった。木曜日が雨で、土曜日もきつい雨が降っていたので、金曜日の天気は子どもたちにも言ったが「懸命に頑張っている君たちのために神様が雨のコースを変えた。」と。意外と本当かもしれない。HPに「晴れ人間の保護者の方どんどん来て下さい。」と書き込むと、北醍醐小学校の平松校長先生が駆けつけてくれて「私、晴れ女なんです。」そしてその通りになった。
暑くもなく、砂埃が舞うわけでもなく、願ってもない日になり本当に幸せなことであった。ありがとうございました。
子どもたちはそれに応えて、どの種目も手を抜くことなく懸命な姿勢で臨んでくれた。何がうれしいといっても、これほどうれしいことはない。懸命にやっても、1位と最下位はできる。その嬉しさも、悔しさもすべてひっくるめて、思い出となっていく。1位、2位よりも、いつの日か振り返って、にっこり笑える思い出が人間を成長させていく。

この日についにアクセス数が10万を超えた。予定では来年の3月頃にその時を迎える計算だったが、予想外の早さをうれしく思うが「いつ辞めてもいいよ」ということかもしれない。中音研の関係で東京の杉並区の校長先生とも知り合いになれ、修学旅行のことや、いろいろやりとりしている中で、是非、職員の方にも紹介して下さいと、厚かましくもお願いしたので、その分も増えているのかもしれない。

体育祭には多くの保護者の方が応援に駆けつけられ、そのこと自体が盛り上げ、子どもたちも、いつも以上に頑張ろうという気持ちになったのは確かです。いつもプラスの眼差しで応援いただき感謝しています。ありがとうございます。

体育祭実施の方向!

画像1画像2画像3
連絡なしの時は実施の予定ですが、アクセス数が余りに多いので、おせっかい虫がつい動いて書いています。
昨日の放課後から今朝早くにかけて職員が頑張って、準備をしてくれています。
子どもたちも早めに登校してくれて、準備の手伝いを始めています。
生徒や保護者の皆さんは熱い思いを天に届けて下さい。
晴れ人間の保護者の皆様、どんどんおいで下さい。

4組で田植え

画像1
「経験・体験こそが真の知識なり」といろいろなところで授業が展開されている。保健室を出てきた生徒に「どうした?」と聞くと理科の実験でニオイを吸い込んでというので授業を見に行った。硫黄の実験だった。確かに火山活動のような硫黄のニオイが残っていた。「温泉にいるようだな」と言うと、近くの生徒がにっこり笑った。健康に関わる問題ではなかった。忘れられない学習になるだろう。上階から歌声が聞こえるので上ってみると合唱の練習。「美しい歌声をお望みか、それとも元気な歌声をお望みか」と聞かれたことがある。いずれにしても歌声が響く学校は理想だ。
 中庭に出てみると育成学級で田植えが始まっていた。ブルーシートを敷いて、ふるいにかけた土を入れ、水と混ぜて田んぼを作り上げる。中村先生と鳥垣先生が指導中だった。どこで苗を準備したのだろう。このような経験はめったにできない。一生懸命な子どもの姿がよかった。座学だけでなく、様々な体験をさせてもらい感謝である。近くにはトマト・キュウリ・なすびも小さな実をつけていた。

■今日は雨のために体育祭は中止になったが、カラカラで、ホコリを巻き上げていたグランドがいい湿りになった。怪我も減るだろう。水はけのいいグランドで、もうほとんどひいてきている。きっと明日はできるだろう。そうなったら心から感謝である。

本日(5日)の体育祭は明日に延期します。

画像1画像2
雨のために、本日の体育祭は明日に順延します。

この日のためにお仕事の休みをとられていた方もいらっしゃると
思いますが、明日のためにてるてる坊主に願いを込めましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年生を送る会
相聞の日 全校集会
3/13 第67回 卒業式
3/16 公立中期選抜発表

学校だより

学校評価

生徒会コーナー

保健関係

学校行事予定

哲学の小径

進路関係

いじめ防止基本方針

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp