京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:98
総数:547361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

2年生 チャレンジ体験学習 (3)&計画停電について

画像1
画像2
画像3
6月25日より始まったチャレンジ体験が本日終了した。38の事業所の中で様々な体験ができたことだろう。世の中にはいろいろな仕事があり、それぞれにかけがえのない役割がある。自分を生かす道がどこにあるのか出会うのは難しいことかもしれない。出会った、縁あった仕事が自分を生かす道であると考えるのも一つの方法である。いずれにしても働き続けることができるのは生活を営む糧でもあるが、どの仕事も携わったものより「ありがとうございました。」の一言を聞きたいから頑張れるということはないだろうか。
この1週間で味わったことを噛みしめて今後の学校での学習活動に生かしてほしいと思う。月曜日に載せる予定であったが、間に合ったのでアップしておきます。

さて、昨日のHPにも書きましたが、関西電力の計画停電が7月2日より予定されています。簡単には実施されないと思いますが、前日の午後6時過ぎに予定が公表されるそうです。これは学校だけではなく、近畿一円に影響のあることですので、テレビ等で放送されると思います。2日に関しては醍醐中学校には大きな影響はありませんが、もし実施されれば18:30より21:00まで停電の予定ですので、ご家庭で心づもりをして下さい。

実施するか否かの予定は前日の午後6時頃ですが、確定は予定の2時間前に放送、HP(関電)で連絡されるそうです。

■ 計画停電は7月2日より9月7日の予定です。醍醐中学校は6−Aの区分に入ります。
http://www.kepco.co.jp/kteiden/schedule/6A.html

■ 計画停電関連
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%96%A2%E8...

2年生 チャレンジ体験学習 (2)

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験学習も明日の1日だけになった。この間幸いにも雨に打たれずバイクで回ることができた。日頃の精進がいいからだろうと言っておこう。

行く先々で「本当によく挨拶をしてくれて、お客さんにも好評です。」という話を頂く。何よりうれしい一言である。

一つ一つの事業所のコメントを書いたらいいのだが、時間的な余裕がない。でもみんなよく頑張ってくれている。「醍醐中学校のみなさんは、本当によく頑張ってくれる。」という半分お世辞としても有り難いことである。中学校の名を上げているのは生徒たちである。感謝しなければならない。38カ所回るのは並大抵ではないが、お褒めの言葉をいただけるので頑張れるのだろう。生徒のみんな、ありがとう!
明日で「ひさだ動物病院」を一つ残しているだけであるが、アップはその他も含めて午後から大阪への出張があるので月曜日になる。
醍醐寺に行って帰るときに靴の中に長い靴べらが入れてあった。その細やかな心遣いに感銘を受けた。この心意気を学校、教育現場に生かそうと思った。感謝!

また関西電気からの「計画停電」の話が今日届いた。月曜日から可能性があるのに殺生な話である。ただ醍醐中学校は月曜日の授業に直接関係がないので、月曜日に全学年揃ったところで説明をしようと思っています。

電気に限らず、無駄なものは慎まなければならない。ただ芸術の世界においては無駄なものと思われているところに人間の心の豊かさにもつながるところがあるのだが。

水や食べ物、電気等、感謝の気持ちを持って大事にしましょう。

1年生 科学センター学習

画像1
昨日は1年生で科学センター学習が行われた。午前、チャレンジ体験学習を2カ所訪問し、出張に出た。そのまま帰りに藤森の科学センターに直行した。子どもたちはそれぞれに学習を始めていた。1組はスジエビの生態について学習した。スジエビは透明なので器官がよく分かるので観察しやすい。餌のソーメンを食べて胃にはいるところなど歓声が沸いた。2組は太陽の通り道について、影の長さの実験から入り、京都、シンガポール、シドニーのそれぞれの太陽の動きを観察した。楽しそうに学習していたが、まだ1年生は人の話をしっかり聞くということに慣れていない。途中「話をしている人の方を見て話は聞くものだ。」「話は目で聞く」と2回注意した。教えて行かなくてはならないことは多いが、きっと醍醐中学校の生徒として、人間として大きく成長してくれる。そのことが楽しみでもある。

チャレンジ体験始まる !

画像1
画像2
画像3


土日に陸上競技大会があった。私は他用で応援に行けなかったが教頭先生が引率していただいた。よく焼けておられた。ご苦労様である。3年生の田中君と藤田さんが決勝に進出し、田中君は100mを11秒台で走り3位に入賞し、府下大会への出場が決まったそうである。おめでとう!

さて、今日より「生き方探求 チャレンジ体験」が始まった。38の事業所にお願いして行われている。受け入れていただいた事業所の方々、ありがとうございました。
前回と同様、回れるところは頑張って、子どもたちの励ましと、事業所へのお礼に行くつもりである。今日行ったところは写真の通りである。事業所一覧は掲示一覧のところに載せてあります。みんないい笑顔で頑張っていた。

学校の教科の時間では学べないことを学習してほしいと思う。

手の写生画 美術科

画像1
画像2
土曜参観日に1年生の美術の掲示を楽しみに来られた保護者の方がおられた。子どもが「それだけは見に来て!」と言っていたそうである。本人も自信があり、見てほしかったのだろう。保護者の方と学校中を探したが無い。美術の先生に聞くと、どうしても手が回らなかったのだそうだ。手を抜く先生ではないので、本当に忙しかったのである。
 次の日には掲示されていた。遅ればせながら小さくなるがHPで紹介しておこうと思う。美術のI先生の授業ぶりが私は好きだ。掲示物もいつまでも貼りっぱなしではなく、作品が完成するごとにチェンジされている。粘土細工も練習用に堅くなった前に使った粘土を知り合いに頼んで柔らかくしてもらい、1kgずつ生徒に渡せるように段取りしている。それもさりげなく。保護者の経済的負担を思って少しでもとの心遣いである。

校内テスト 無事終わる!

画像1
やきもきした台風も京都は上手にやり過ごしてくれた。本当に建都1200年の歴史が証明している。中国の風水より創建されたと聞くが、科学的根拠があるのかもしれない。
保護者の方においても、学校においても、大きな被害を聞いていないのはありがたいことである。

今日で校内テストが無事終了した。公立高校に至っては中学校3年間の成績が関係するので1年生の時と言えどもあなどれない。前にも述べたが今は相対評価ではなく、絶対評価なので、誰でも他の人との競争ではない。自分の頑張りがそのまま、自分に反映してくる。努力が報われる世界なので頑張ってほしい。勉強をし始めて、なかなか結果に繋がらないとぼやく声もあるが、努力は6ヶ月毎日続けて、やっと成果が数字として表れるといいます。継続は力成りです。続けて下さい。

土曜日に職員バレーがあるので、「今年はぜひ参加しましょう。」と係の先生に呼びかけたら今日、女子バレーボール部との練習試合を企画してくれた。私は負けるはずがないと臨んだのだが、話にならない得点で負けてしまった。教職員の練習不足もあるが、確かに女子バレーボール部は強くなっている。2年前は6人制の職員バレーは優勝したのに、そのときに平均年齢が50才を越えていた。54才を越えると男でも女性扱いである。私など、いかつい女性なのだが、勝てないのが悔しい。

しかしバレーボール部の子どもたちの笑顔が疲れている心を充分に癒してくれた。ありがとう!頑張ってくる!

連絡事項 & 水泳 春季大会

画像1
本日の定期テストは予定通り行われました。台風は夕方あたりが心配ですので、ご家庭でも用心して下さい。明日のテストの頃には台風も通過していると思いますが、念のために非常措置の案内を子どもたちに持って帰らせました。また配布文書のコーナーにも載せましたのでご確認下さい。合わせて学校給食弁当のメニュー変更もありましたので、同じく配布文書コーナーに載せてあります。

さて6月17日(日)に加茂川中学校で水泳の春季大会が行われた。夏季に近い春季大会だ。全市で50mプールがあるのは加茂川中学校だけということで、ここで行われる。
 前回、スリッパを持って行かずに大変な目にあったので、しっかり持って行った。今回は1年生の東川さんと2年生の吉水君、山名君、中野君の4名が参加した。9時40分頃に着いたが、おおかた2時過ぎからのエントリーで、一端宇治まで引き上げた。非常に疲れた。当日でないと予定が分からないというのが辛い。教頭先生は一日仕事になるので、泣き言は言えないが。

中野君はクロール、吉水君はバタフライ、東川さんと山名君は平泳ぎ、の順番で行われた。それぞれに、いい泳ぎを見せていた。シャッターを切ると、水面下にもぐる。水泳の写真は難しい。それでもまあ撮れていた。腕を上げた。

宇治から二往復もしたが、それでも笑顔を投げかけてくれるとうれしい。応援に必死になるのは親には及ばないが愛しているからだろう。吉水君は100m、1分00秒93で優勝した。おめでとう!

土曜学習会 明日から定期テスト

画像1
昨年度より年6回以上の「土曜学習会」を全市的にやらねばならなくなった。勤務日以外の土日に回復措置もないのに職員を強要するのは気が引ける。ずいぶん後ろ向きな考えに思えるかもしれないが、大切なことは平常の1時間、1時間の授業をどのように工夫し、生徒が「なるほど、そうか!分かった!」というような分かりやすい授業に努めるかだ。そこに最大限のエネルギーを費やすこと、それこそが大切なことである。
昨年は仕方がないので私が「校長先生のワンポイント基礎英語」と打って行った。久しぶりの担任のような気分で楽しんでやった。保護者の方からも励ましのお手紙をいただいたりしてうれしく思ったが、よく学びよく遊べの精神でよく働き、しっかり心身のメンテナンスを行い、勤務日は休むことなく、めいっぱい働く、これが必要だとおもうのだが。
 今年は係の先生に苦労していただいて、計画を練ってもらっている。1回目は5月26日に理科の先生により天体観測が行われた。所用で参加できなかったので写真がない。
今回2回目は数学科でテスト前の補習を通常補習に加えて行ってもらった。80名を越える生徒が参加した。全校生徒の1/3である。
 月の超過勤務時間が130時間を超える者もいる。本来、「そんなに一生懸命働いてもらってありがとう。」であるが、管理職としては「そんなに働いて過労死でもなったらどうする。」と注意しなければならない。
 日本の教育は昔から義理と人情で動いている。「無理をするなと無理を言い」というどどいつがあるそうだが、少しは無理をしないといけないところもあるが、きりがない。
 勤務時間の中で、手を抜かず、懸命に仕事をする。このことが大切だ。家に帰っても大概の者が、学校の仕事をしているものだ。保護者の皆様「叱られるよりも ほめられたほうが 深く反省するものです。」という言葉があります。機会あればお子さんも教職員もねぎらってやって下さい。元気がでてくるというものです。

明日より二日間、校内テストになります。台風も気になりますが、まあ大丈夫でしょう。生徒のみんなは台風が来たらテストが無くなると思っているかもしれないが、思いたいよね。でも延びるだけで中止にはならないんだよ。一所懸命やったらそれでいい。一所懸命やりなさい。

迅速な避難訓練 !

画像1
6月14日(木)5限目に地震を見立てた避難訓練が行われた。暑い日であったが、さわやかな風が吹いていてよかった。子どもたちは指示通りの行動を見せて、速やかに避難訓練が行われた。今回は消防署の方にも協力していただき講評も頂いた。ぐつぐつ煮立ったお湯や油があるときは無理に火を消しに行くとやけどなどの被害に遭うので、おさまってから消すというような話もあった。
 それにしても2分54秒の避難は大したものである。どこかで自慢話をしよう!
まさかに備えて3日間は生き延びるための水と食料は各家庭で準備しておいて下さい。

大切なことは「おはしも」で「お」押さない!「は」走らない!「し」しゃべらない!
「も」戻らない!です。「備えあれば憂いなし」昔の人は名言を残しています。

1年生が総合的な学習の時間にディベート

画像1
13日、6限に1年生が総合的な学習の時間にディベートを行った。朝、机の上に指導案が置いてあったので、のぞきに行った。

「食べるか食べないか」というタイトルで福島産の野菜についての話し合いだった。一瞬ドキッとした。1組の生徒を担任が本人の意志とは関係なく「賛成派」「反対派」に分け、向かい合って討論する。それを2組の生徒はいろいろな思いをもって聞いている。というスタイルだった。K先生が上手にもっていって、いろいろな意見を引き出した。これは朝学習でやっている新聞の切り抜きから、ふくらませた学習となっていた。

すべりだしは、なかなか言いにくそうだったが、時間が経つほどに自主的に手が上がりだし、拍手や笑いが起こっていた。

子どもたちなりに考えている。配布文書のところに、朝学習で出し合った意見の一覧があったので載せておきました。名前は伏せてありますが、お子さんの意見がどこかにあるはずです。小さな字ですが、子どもと一緒に探してみて、家庭でも話し合ってみて下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 3年生を送る会

学校だより

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

DAIGO園芸村

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp