京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up38
昨日:98
総数:547397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

ワイワイ広場 最終回 !

画像1
昨日、陸上の応援に行く前に東総合支援学校に寄った。支援学校の取組の一つとして「ワイワイ広場」というものが26,27年間続いてきたのであるが、今回で発展的終演ということなのでどうしても行こうと思っていた。

障害がある人も、無い人も一緒になってわいわい遊んで楽しもう。垣根のない世界を作ろうというねらいであったと思う。 ノーマライゼーションという言葉は昔からあったらしいが、「障害者や高齢者など社会的に不利を受けやすい人々(弱者)が、社会の中で他の人々と同じように生活し、活動することが社会の本来あるべき姿であるという考え方でまた、弱者がスムーズに社会参加できるような環境の成立を目指す活動、運動のこと」(はてなキーワードより)である。

障害で困りを感じている人に同情ではなく、自分の分身として、たずさわり、寄り添うことは難しいことである。「障害」や「人権」や「生と死」については、幼い頃から「なぜ」と考える少年だった。人間の本質が見えてくるので、自分を苦しめるものだった。

ボーリング、ストラックアウト、バッチ、乗り物のコーナー等、たくさんの取組が考えられていた。先生方も大変だ。しかし、近辺の小中学校の生徒、保護者、先生方も巻き込んで、みんなで進められているという感じもある。200人程度の参加があったらしい。

回っている内に保護者の方ともあった。また前任校の小さかった生徒が大きくなってそこにいて「この先生、知ってる」とか「あっ肥後先生や」と名前でも覚えていてくれると、もう月にも飛んでいくほど、うれしくなってしまう。

障害と言っても千差万別、いろいろな困りのある生徒たちに、それぞれに向かい合っておられる支援学校の先生方を思うと頭が下がる。

彼らにどうやって「君が生まれたのには意味がある」と伝えたらいいのだろうと考えていた。必ずあるのだが、意味のない命などこの世に存在しないのだから。それを実感させてやりたいと。共にいるということかもしれない。

みんな、つかの間でも、居心地のいい時間を共有したにちがいない。

夏季大会の様子(陸上)

画像1
本日(7月28日)陸上の府下大会が行われました。本校より2年生の田中君と藤田さんが100mに出場しました。本校には陸上部はありませんが、あの菅野さんを育てた小峰クラブに二人は所属していて、学校からの登録で出場している。

藤田さんはいい走りっぷりを見せたが、準決勝へは進めなかった。田中君は準決勝に進んだが12秒06の好タイムをだしながらも、決勝への進出をもう少しのところで逃した。二人とも土日の練習のみで、ここまできているのでたいしたものである。

あの菅野さんも中学時代はテニス部で、足を酷使していなかったので高校で故障もなく伸びたらしい。それにしても、1秒というのはあっという間であるが、陸上、水泳の世界ではその100分の1秒を競うのだから、大変だ。二人とも自分の自己ベストは更新した模様なので、次がまた楽しみだ。

夏季学習会始まる。

画像1
画像2
夏季大会もあと小峰クラブの陸上部(28日)と吹奏楽部(8月7日)になった。今日は中英研の研修もあるのだが、ちょっと息継ぎである。この10日間でバイクで500km以上走った。3年前赴任したとき、大きなバイクに乗っていたのだが、育成室のクーラーの設置作業を見に行こうとしたとき、転んで左肩を骨折してから、バイクと決別したのだったが、この季節は非常に便利である。車の駐車料金も年会費支払ったので、もったいない気もするが仕方ない。お陰で去年以上に応援に行けているように思える。

応援先で昔の知り合いによく会う。その度に「痩せましたね」と言われる。「太りましたね」よりいいかもしれないが、体重は変わってはいないのだが、そんなに太っていたのかと思う。

さて、今日より夏季学習会が各学年始まった。様子をのぞきに行くと、それぞれに学年で真剣にやっていた。2,3年生は30人程度、1年生は45人も来ていた。最後の大会が終わって泣いていた、あの子もこの子も、いい表情で来ていたのがうれしかった。

昔は「夏休みのとも」という宿題があった。あれは小学校だったのだろうか。自由研究に工作、割り箸のような木材で2階建ての家を造り、モーターで開く自動扉もつけた。小学校時代のことだ。クーラーもないので宿題は朝の涼しい時間にやりなさいと先生に言われ午後からは川に魚取りにくりだした。ハイテクなモノは何もなかったが今の子供よりも幸せな時代だったのかもしれない。

それでも子供たちは今のことを楽しく懐かしく思い出すときがくる。

家でちゃんとやれる人は家で、なかなか難しいと思う人は学校に来て、このような学習会を利用したらいい。予定はすでに連絡してありますが、掲示の所にも載せたので参考にして下さい。

追伸:昨日は夜間パトロールにたくさんのPTA役員、保護者の方、少年補導の方に参加いただき、ありがとうございました。お礼に校長室前の緑のカーテンに咲いていたアサガオの写真を載せました。

そういえば、7月22日付けの京都新聞(夕刊?)に醍醐中学校の緑のカーテンが載っていました。

夏季大会の様子(女子卓球 団体戦)

画像1
画像2
9時前に伏見港体育館に行ってが試合が始まったのが11時だった。「待つ」ということの大切さは人一倍分かっているつもりでも辛い。先が見えない苦しさだ。アクアリーナで水泳の大会もやっていたのでハシゴをするつもりができなかった。全ての試合が終わったのは2時前になっていた。吉水君には申し訳ない。まあ、来年は応援に駆けつけよう。

女子卓球は団体戦があり、全国大会につながる予選であるとのアナウンスがあった。中橋さん、布施さん、篠原さん、小島さん、大西さんが一回戦は登場した。対戦校は同志社中学校だった。セットカウント3対1で勝利した。次の試合はすぐに始まった。対戦校は近衛中学校である。繁昌さん、布施さん、大西さん、平尾さん、中橋さんが登場した。残念ながら1対3で勝利にはなりませんでした。(もし、名前に間違いがあったらすみません。)


彼女たちの熱い夏の大会は終わりました。涙をいっぱいためて、肩を振るわす子、ぐっと唇を噛みしめる子、やりきったとさばさばした子、生徒会等の仕事が忙しくて、練習が思うようにできなかった子、いろいろあるだろうが、君たちはよくやった!甲子園の土のように体育館の板をはがしてもってかえりたいかもしれない。そういう子はいないか。

今、君たちは気づかないかもしれないが、部活動を通してたくさんのことを学んでいる。結果よりも大切なものがある。この大会で様々な感情、心が動いたことを忘れずに、大切にしなさい。しょげている人の肩に手を回して、励ますことほど、尊いことはない。気持ちを切り替えて、自分の進路を切り拓くために頑張れ!!


夏季大会の様子(女子ソフトテニス部 団体戦)

画像1
写真の残りです。バランスよくなっていないでしょうが、ご了承のほどを。部間のバランスもあるのですが、興奮して写真が撮れてない部分もあります。まあ日曜出勤して子供たちの喜ぶ顔を想像して頑張って載せていますので、よきに計らえということで。

夏季大会の様子(女子ソフトテニス部)

画像1
画像2
画像3
テニスは23日、24日と晴天に恵まれて、猛暑というわけではないが一日、外にいると参る。待ち時間が2時間を超えると緊張も続かない。うまく点に結びつかないときはよくペアの者同士、近くで何だかんだコミュニケーションをとってハイタッチをしている。なかなかかわいくていい。

 24日の団体戦は加茂川中で行われ、太秦中相手に井上さん、斉藤さんペア、岩井さん、山本さんペア、藤井さん、浅井さんペアがそれぞれに勝利して、樫原中へと駒を進めた。残念ながら樫原中には勝つことはできなかったが、やりつくりした気持ちはもてたのではないだろうか。セットの終わりにはベンチで上級生下級生関係なく、持ってきたタオルで風を送っている。まさにさわやかな風だ。試合にでることもなかった3年生も、応援のためだけに電車代払って来ている部員も、我が子がでることもなくとも、それでも初めて応援に来ましたと言われる保護者の方、ここまで育てていただいた顧問の先生、様々な人に支えられて、今日という日があることを試合に出た選手のみんなは特に噛みしめてほしい。ここまで苦しい夏の暑さにも耐え今日まで共に励まし、支え合った友、仲間という者は人生の宝です。大切に大切にして下さい。

夏季大会の様子(卓球部)

画像1
画像2
卓球は勧修中で個人戦があった。応援に行って初めて澤田さん1勝を見た。卓球もテニスに準じて、あまり大きな声での応援はひんしゅくをかう。おとなしく目で応援をしていた。どのスポーツでもそうなのだが、センスというものが光る子がいる。センスは努力で光を増す。よく戦い、いい結果を出していた。出張があったので最後まで応援はできなかったが、中橋さんと布施さんが全市に駒を進めた。次の日にテニスと試合時間がかぶっていたので、西院コートの岩井さん、山本さんの勝利を見てから、洛星中に駆けつけた。丁度、布施さんの試合が終わりかけていた。残念ながら二人とも敗れたが、まだ25日の団体戦を残している。完全燃焼してもらいたい。

夏季大会の様子(女子バレーボール部)

画像1
画像2
女子バレーは今年統合してできました開睛中学校と対戦しました。よく練習試合もしているらしく五分五分の力だったようです。みんな笑顔で練習していましたが、試合に少し堅くなりすぎたか、後一歩の詰めができず、2対1で惜敗しました。本当に惜しかった。
力があるのに力を出し切れずに悔し泣きしている子に励ましている姿が胸を打ちます。
失敗したら思いっきりけなしていいという指導をしている部活動があると聞いたことがある。「何という指導をするんだ!」と思います。勝ち負けにかかわらず、心温かくなる、まっすぐに世の中を見つめられる人を目指してほしいものである。バレーは思いっきり応援できるのでいい。試合が終わる頃には声が出ないほどだった。最も楽しませてくれた試合だった。ご苦労様!

夏季大会の様子(硬式テニス・剣道・柔道)

画像1
画像2
硬式テニス部、剣道部、柔道部は本校にはないのだが、監督依頼書や登録を学校でやれば、すこし手続きが大変であるが参加できる。それぞれによく頑張った。テニスは真摯なスポーツ?途中で「頑張れ〜!」とか「いいぞ〜!」とか言ってはいけない。静かなムードで行われていた。岩淵さん、桑谷さんコンビでやっていた。剣道は竹垣君、中谷君が、柔道は内山君が健闘した。

夏季大会の様子(バスケットボール部)

画像1
画像2
強豪、西賀茂中と対戦しましたが、最後まで足が止まることもなく、流れる汗をとばしてボールを追っかけていました。手を抜くことなく持てる力を出し切りました。さわやかな試合でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 修了式・全校集会

学校だより

学校評価

園芸村 活用のお知らせ

園芸村 緑のカーテン

園芸村 水田から電気の開発

園芸

進路便り

カウンセリング便り

生徒会コーナー

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp