京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

世界に一つだけの花 【3年生】

Sくん 3−2
 探究の時間の授業前や授業後に思案係としてプリントの配布や回収をしてくれています。いつも責任感を持って、きっちり仕事をしてくれてありがとう!

Iさん 3−3
 掲示係の仕事は油断すると,すぐに掲示物がたまってしまう,地味だけど結構大変な仕事です。でも掃除や日直の仕事があるときでも,滞りなく掲示の仕事をこなし,クラスを支えてくれています。ありがとう。

Sさん 3−6
 席替えが終わった次の日、教室の後ろにはってある座席表に名前カードを張り替えていなかったので「並び替えないとな」と思って教室に入ったところ、名前カードが完璧に座席通りに並び替えていました。Sさん中心に何人かで協力してやってくれたみたいです。ありがとう!

Fさん 3−7
 自分の掃除当番ではないときに掃除を手伝ってくれました。放課後の忙しい時間を使って、時間をかけて丁寧に掃除をしてくれてありがとう。クラスの掲示やちょっとした頼み事もいつも引き受けてくれて助かっています。

世界に一つだけの花 【2年生】

Yさん 2−2
 道徳の時間に早く感想を書き終わった時に、周りの人の教科書を集めて片付けてくれました。他にも協力してくれていた人たちもいましたが、素敵な行動をありがとう。

Kさん 2−3
 教室の床に散らかったティッシュのゴミ。自分が散らかしたものではなくても,さっと手を伸ばして拾ってくれました。さり気なく誰かのために,クラスのために動けるその行動力が輝いて見えました。素敵です。

Iさん 2−4
 テスト前に簡単掃除をしているとき,担当ではないにもかかわらず「手伝います!」と自分から快く手伝ってくれました。積極的な姿が輝いていました!

Yさん 2−5
 教室のカギが内側にあり,教室が開けられず困っていました。機転を利かせてカギを借りに行ってくれました。自分で考えて行動する力が素敵でした。

Oさん 2−6
 テスト終わりで気が緩んでしまいそうになる中,ただ一人図書委員としての仕事を果たしてくれました。責任感を持って委員会の仕事をしている姿がとても素敵でした!

Kさん 2−7
 体育の時間に転んだ時、真っ先に声をかけてくれましたね。優しい一面を見ることができました。そして、私の心も温かくなりました。ありがとうございました。

Kさん 2−8
 いつも探究活動や総合の授業の前に、確認を丁寧に来てくれるKさん。資料の配布や最後の回収作業の確認を丁寧にやっています。そのために、クラスメイトに声掛けを率先して行っている姿がとても頼もしく、いつもすごいなあと感激しています。いつもありがとうございます。

世界に一つだけの花 【1組】

Hさん 1組
 1年生にいろいろ教えてくれていて助かっています。今週は、テスト勉強もよくがんばってたね!

非行防止教室【1年生】

画像1
 今日の5限に体育館で非行防止教室が行われました。対象学年は1年生でした。講師の先生からは社会のルールを守ることや犯罪に巻き込まれないように正しい知識を身につけること、さらに携帯を利用している人は年々増加しているが、それに伴いSNSなどを通して闇バイトなどの危険性があることを知り、自分や周りの人を守ることができるように責任ある行動がとれるようにという話がありました。皆さんしっかりと話を聴いて学んでいました。

1組 菜園活動の様子

画像1
画像2
画像3
 1組の菜園今年も丁寧に育てています。1組全員で毎日の水やりを欠かさず、丁寧に管理して育てています。今年は昨年よりも多く実がなっていたり大きさもあり、かなり上出来ではないでしょうか。収穫が楽しみですね。

学校だより(5月号)

 平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとございます。本日、すぐーるにて学校だより(5月号)を配信いたします。

 ■春季大会の結果
 ■全国学力・学習状況調査
 ■世界に1つだけの花
 ■授業参観・教育課程説明会
 ■生徒総会

 こちらをクリックしてもご覧になれます→5月号

登校の様子と春季大会の優勝横断幕

画像1
画像2
画像3
 今日も天気に恵まれて良く晴れています。お昼ごろからは気温も上がり暑くなりそうです。さて、樫原中学校は春季大会で数多くの成績を残しました。樫原中学校の部活動の頑張りを皆さんにも知ってもらおうと横断幕を作成しました。優勝した部や個人の皆さんおめでとうございます。今日からは第一回のテストが始まり、部活動はありませんが、来週からは夏季大会に向けて部活動再開です。どの部活動も夏季大会に向けて頑張ってください。横断幕を生徒の皆さんが帰るころまでには設置したいと思いましたが、残念ながら叶いませんでした。明日の登校時にじっくり見てください。

道徳の様子【2年生】

画像1
画像2
 2年生では3つの題材をクラスごとに「いじめ」「生活習慣」「勤労」と割り振って学んでいました。少しずつクラスに入って参観しましたが、題材によって真剣に話し合っているクラス、話で盛り上がっているクラスとありましたが、生徒の皆さんは前向きな気持ちで道徳を学んでいました。

道徳の様子【1年生】

画像1
画像2
 1年生の道徳は「どうせ無理という言葉に負けない」真理の探究について学んでいました。皆さんは「どうせ無理」という言葉をどう受け止めて自分にプラスになる解釈をすることができたのでしょうか。今回の道徳で自分の心を少しでも前向きに動かすことができたなら、チャンスがたぐり寄せられるかもしれませんね。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からくもりですが、雨の心配はなさそうです。気温も授業が終わるまでは18度ぐらいで比較的過ごしやすい日になると思います。生徒たちはテスト前なので少し疲れた様子も見受けられます。生徒の皆さんは引き続き体調に気を付けて学習頑張ってください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp