![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:203 総数:1159267 |
世界に一つだけの花【1年生】
Sさん 1−2
英語の授業で、教科書の内容を覚えてグループで発表をする学習がありました。Sさんは覚えてしっかりと発表をしていました。きっと覚えるために練習をしたのではないかと思います。これからも頑張って!! Kさん 1−3 家庭科の研究授業で、自分の考えを前に出てきてしっかり発表していました。快適・安全な住居について、それぞれのケースで説明を加えながら、発表できていました。細かい所も気づけており、とても関心しました。 Iさん 1−5 毎授業前、席が近くの子に対し、「準備できてる?」という声掛けをしてくれています。授業の中でも、「ココ書けてる?」「前に書いてあるよ」というような声掛けもしてくれています。周りをしっかり見れて、行動するのは難しいことです。ステキな行動です!いつもありがとう!! Iさん 1−6 友達と友達の間に入って,二人の仲を取り持ってくれました。お互いのことを思いやっての行動が暖かく嬉しかったです。絆が生まれた瞬間でした!ありがとう。 Kさん 1−7 ロッカーや机の中の生徒整頓が苦手な仲間を見守り,手助けをしてくれます。自分のこと以外のところにも目を向けて行動してくれるところが素敵です。 世界に一つだけの花【2年生】
Kさん 2−1
ダンスの練習よくがんばりました。みんなと合っていなかった部分を逃げずに合わせれるようになったね!11月14日 Oさん 2−2 難しい小テストを行った際に「もういいや」と諦めるのではなく、「一問だけでも解く」と頑張ってくれました!また、分からない問題も自分なりの答えを出してくれました!テスト開始と同時に寝てしまう生徒も一定いる中で、テストを作っている側からすると、とても嬉しかったです。ありがとうございました! Tさん 2−3 委員会決めを行った際、道徳の係が規定人数より多くなって誰かが別の係に入らなければならないとなったときにTさんが率先して「他の係に入ってもいい」と名乗り出てくれました!それをきっかけに他にも名乗り出てくれる人が現れたのでとても助かりました!ありがとうございます! Dさん 2−6 水曜日に学級役員を決めているときに、決まらない委員会がありましたが、快く引き受けてくれました。どうしようかなと悩んでいたかもしれませんが、クラスのことを考えて動ける姿がステキでした。 Yさん 2−7 給食を頼んでいる人が欠席しているときの出来事です。給食を頼んでいる人で給食を持ってくる・返却する担当を決めています。その中で、担当の人が欠席だったときに、Yさんがごはんを返却しに行ってくれてました。気づかないときに、行ってくれていたYさんの行動がとてもうれしいですね! 立候補者 2−8 立候補してくれたみんな、本当にありがとう。勇気を出して一歩踏み出したその姿は、樫原中学校をより良くするための大切な力になっています。そして、その行動は8組にとっても誇りです。 「世の中の人は何とも言わば言え、我が成すことは我のみぞ知る。」by坂本龍馬 あなたたちの挑戦は、クラスの「piece」をしっかりとつなぎ、学校全体に広がる大切な一片です。歴史をつくるのは、今この瞬間の君たちだ! 8組の誇りだ! 世界に一つだけの花【3年生】
I.Hさん 3−2
道徳の時間です。各生徒に役割を決めて、教科書を音読していました。Iさんの前の人に教科書を見せてあげ、そして、「次は自分の番やで」と声をかけてくれました。そのおかげで、彼はアナゴマンになりきってスムーズに進みました。小さな支えが、クラスを支えています。ありがとうございます。 K・Kさん 3−3 K・Sさん 3−3 T・Rさん 3−3 H・Sさん 3−3 M・Yさん 3−3 M・Kさん 3−3 M・Hさん 3−3 水曜日の3時間目が終わった休み時間。4時間目に確認プログラムを返却するため、回収してあった各クラスの問題冊子を職員室横まで取りに行き、1人1クラス分運んでくれました。文句も言わず、すっと用紙を受け取り、まるで”なんでも楽しくやれる、頼れるサポーター”のようで、とても心強く感じました。貴重な休み時間にもかかわらず、気持ちよく手伝ってくれた皆さんの優しさに、改めて感謝します。本当に助かりました。ありがとう。 M.Rさん 3−4 班学習での出来事。班のメンバーがうたた寝をしていました。教科担任が起こした生徒に対して、M君は「眠いなあ。がんばろう」と優しい一言。寝ていた彼はきっと、安心して学習に励めたと思います。優しい一言をありがとう。 O.Kさん 3−5 いつも、自分のペースで楽しいことを見つけて楽しい時間を過ごしているOさん。あなたの楽しそうな雰囲気は、いつもクラスを温かい気持ちにさせてれます。これからもそのままのあなたでいてください。 S.Rさん 3−6 理科の授業では課題ができれば個別にロイロでできたところをどんどん提出してもらって添削しています。Sさんは間違いを恐れず、素早く送ってくれました。1つ1つ貪欲に取り組む姿勢ナイスです! O.Tさん 3−7 U・Yさん 3−7 今週は生徒役員決めがありました。みんなで話し合いをしながら決めていったのですが、学級役員が決まらずにいました。どうする?誰がやる?……という雰囲気の中、Oさんは図書委員、Uさんは体育委員に出てきてくれました。2人だけではなく、今回の役員決めではたくさんの子が希望の委員、係以外に動いてくれました。ありがとう。中学校最後の学級役員・係、頑張りましょう。 O.Cさん 3−8 学習に対して、熱心に取り組むOさん。一年生の時からコツコツ取り組み、わからないことがあれば職員室の前で、先生を出待ち。あなたのひたむきな姿はきっと長い人生の中で報われるでしょう。応援していますよ。 生徒会認証式![]() ![]() 学習📚と部活動🏀を両立させ、地域の皆さんから応援される学校づくりを目指していきましょう。🌟新しい生徒会の活躍に期待しています!全校生徒で協力し、笑顔あふれる樫原中をつくっていきましょう😊✨ 1組ダンス発表会![]() ![]() ![]() 3年生 笑顔いっぱいの保育実習!![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 2年生は国語の授業で漢文について学んでいました。課題はプリントで配布されており、テキストを開いて個人での学びを深めていました。 1年生は体育の授業で、これから始まる柔道の授業に向けて正しい柔道着の着方やたたみ方、礼法について学習をしていました。 授業の様子![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 2年生の生徒たちは日常の食生活について学び、今日は魚の栄養や調理法、食べ方や食文化に関する学習を行いました。 1年生の生徒たちは英語の学習で人物クイズやオールイングリッシュのQ&Aで楽しく英語を学んでいました。 サンガスタジアム
9日(日)、サンガスタジアムで行われたJリーグ第35節、京都サンガFCと横浜Fマリノスの試合に、サッカー部がボールパーソンとして招待されました。サンガファンの取材班にとってもこの上ない幸せな時間となりました。
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||