京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up7
昨日:326
総数:1160159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

野球部(準々決勝)

画像1画像2画像3
 18日(土)、岡崎球場にて野球部の準々決勝が行われました。予選を1位通過し、決勝トーナメント1回戦を乱打戦で勝ち抜いた野球部。目標である優勝に向けてベスト4をかけた試合が始まります。

投手戦

画像1画像2画像3
合同チーム 0 0 0
樫原中   0 0 0

 相手は中京中学・二条中学・嘉楽中学の合同チームです。初回、先頭打者に死球を与えるもSさん(1−4)の見事な送球で盗塁を阻止します。その後もランナーを許し、続くバッターにセンター前ヒットを許します。しかし、ここはMさん(2−3)の見事なバックホームで刺します。好守備で無得点に押さえます。
 2回以降は、両チームとも無安打と、ピッチャーYさん(2−6)が毎回の奪三振で両チーム一歩も引かない展開です。

ファインプレー

画像1画像2画像3
合同チーム 0 0 0 0
樫原中   0 0 0

 4回表、相手チームの攻撃。2安打を集められ2アウト2・3塁のピンチをむかえます。しかし、ここでも守備が光ります。相手打者のレフトに抜けそうな当たりをサードSさん(2−5)がグラブを伸ばして好捕。ピッチャーYさん(2−6)ともグラブでハイタッチ。この回も無得点で押さえます。

先制点

画像1画像2画像3
合同チーム 0 0 0 0
樫原中   0 0 0 2

 ピンチのあとにはチャンスあり。この1アウト2塁のチャンスが訪れます。向かえるバッターは1年生のSさん(1−4)。Sさんはこれまでもチャンスでヒットを打ってきました。この場面もサードの横を抜ける3ベースヒット!樫原中が先制に成功します。その後も2ストライクからのスクイズで追加点を狙いますがここは失敗。しかし、Hさん(2−2)が起死回生のレフト前ヒット!この回2点を先制しました。

ホームラン

画像1画像2画像3
合同チーム 0 0 0 0 0
樫原中   0 0 0 2 4

 5回表もノーアウト1・2塁のピンチ。ここで樫原中は守備のタイムアウト。Yさん(2−6)が後続を打ち取り、この回も無得点でおさえます。
 5回裏の攻撃。先頭のBさん(2−5)がセンターの頭を越える大飛球。快足をとばしてランニングホームラン!その後も、ランナーを出してダメ押しは、この日好守備のSさん(2−5)がセンター前にクリーンヒット。この回4安打を集めた樫原中が4点を追加。一気に試合の主導権を握ります。

世界に一つだけの花【3年生】


N・Rさん 3−3
 行事期間中、クラスで笑顔がたくさん見られました。普段はマスクをしていますが、ニコッと笑った笑顔をたくさん見られたのがとてもうれしかったです。クラスで一緒に思い出ができたことに感動!ありがとう!

O・Yさん 3−4
 合唱コンクールリーダーと伴奏者、2つの大役を担い、その務めを果たしきりました。常にクラスの仲間の様子を気にかけ、粘り強く声をかけ続けたことが、あの素晴らしい合唱の礎になっていました。自分も仲間も、多くの尽力に見合うものを得られたと思います。お疲れさまでした。

O・Mさん 3−5
 給食の時間に「箸を忘れたかも」と叫んだクラスの生徒に対して、すぐに「私、持ってるかも」と声をかけてくれました。困っている人にすぐに声をかけてくれる優しさが、クラスにも広がりそうで、とても嬉しかったです。

I・Sさん 3−7
 合唱練習では7組の伴奏者として技術指導はもちろん7組の士気を高めるために様々な声かけをしてくれました。合唱コンクール後、賞を取れなくて悔しいと話すクラスメイトに、でも悔しいと思えるくらいいい合唱ができてよかったよね。と声をかけていたのも印象的でした。とってもいい合唱でした。お疲れさまでした。

世界に一つだけの花【2年生】

Uさん 2−2
 行事の振り返りで友達が思わず涙を流すほどの温かいメッセージカードを書いて渡してくれましたね。先生にも感謝のメッセージカードをくれて本当にうれしかったです。ありがとう!!

Tさん 2−3
 体育大会ではリレーに出場しクラスを2位に導く走り、合唱コンクールでは伴奏者として緊張もある中で素敵な演奏をしてくれました!二刀流ですね!樫原中学校の大谷翔平だ!

Nさん 2−8
 放課後まで残って多くの仲間に心のこもったメッセージを書いていた姿が印象的でした。自分の時間を使ってまで、仲間の良さを見つけ、言葉にして届けようとするその優しさと思いやりは、まさに「piece」の精神そのものです。その行動は、クラスの絆を深める大切な一手となり、みんなの良さがつながっていく瞬間をつくってくれました。誰かのために動けるその姿勢が、クラスをより温かく、強くしてくれています。

世界に一つだけの花【1年生】

Tさん 1-2
 合唱コンクールで指揮者という難しい役に挑みました。初めは自信なさそうに指揮している姿も見られましたが、日が経つにつれ、みるみる実力をつけていきました。当日はクラスを引っ張る存在になっていました。金賞おめでとう!!

Sさん 1-3
 総合の探究や学活で合唱の練習yや探究の発表を見て全員の前で、参観した感想を言ってくれました。感想を言った後、みんなが拍手をした雰囲気も温かくて見ていてほっこりしました。

Iさん 1-4
 合唱コンクールパートリーダとして頑張ってくれました。また、クラスの曲紹介の原稿も考えてくれました。一生懸命頑張っている姿にみんなも力をもらえましたし、みんなを引っ張っていく姿も素敵でした☆クラスのために力を尽くしてくれたありがとう!!

Yさん 1-5
 合唱コンクール本番の歌声がとても素敵でした。クラス合唱も学年合唱もYさんの声がよく聞こえてきて、今日までの頑張る姿を思い出して感動しました。歌の練習も授業の取り組みも日々どんどんと良くなってきた成果が出てきましたね。私たちがあなたの頑張りを感じたように、クラスのみんなもあなたの頑張りに気づき、認めていますよ。

Oさん 1-6
 合唱コンクールの伴奏として活躍してくれました。本番の伴奏では、クラス皆の歌が引き出されるようなピアノの音色でした。練習から本番まで素敵な演奏をありがとう。

Oさん 1-7
 英語の授業中、動画作成の際、自分の得意分野をいかんなく発揮し、友達を助けるところまでやってくれました。助けられた友達は尊敬のまなざしで見ていました。得意分野を持っていることも素晴らしいし、それを使って友達に伝えられることが素敵です。

第41回京都市中学校総合文化祭のお知らせ

 第41回京都市中学校総合文化祭のプログラムを配布させていただきます。令和7年10月25日(土)から11月9日(日)までの期間、生徒たちの創造力と努力の結晶が各会場で披露されます。
 日頃の学習の成果を発表する貴重な機会となっておりますので、ぜひ多くの皆さまにご覧いただき、生徒たちへの温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます。

ここをクリックしてください。
京都市中学校総合文化祭プログラム

マンホールトイレの整備工事【工事開始7月】

画像1
画像2
画像3
 樫原中学校では、災害時に地域の避難所としての役割を果たすため、この度令、和6年7月29日から9月末にかけて、災害用マンホールトイレの新設設置工事を行いました。地震などで上下水道が使用できなくなった場合でも、衛生的なトイレ環境を確保できるよう設計されており、避難者の健康と安心を守る重要な設備です。今後は、避難訓練等(2月実施予定)を通じて使用方法の周知を図り、地域と連携しながら、災害時に円滑に活用できる体制づくりを進めていきます。
 今回からはマンホールトイレ完成までを紹介いたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 2・3年グループ探究(ゼミ)
11/21 1年グループ探究B(クラス)
2・3年グループ探究(ゼミ)
11/26 色覚再検査

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp