授業の様子【1年生】
1年生は体育館で体育の授業を参観させていただきました。授業では器械運動を行っており、跳び箱とマット運動に分かれて学習していました。跳び箱とマット運動ともにグループで活動をしており、お互いに体の使い方や技をきれいに完成するために何が必要なのかを考えながら練習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-10-23 12:27 up!
マンホールトイレの整備工事【基礎工事完了】
7月に着工されたマンホールトイレの工事は、比較的早いスピードで進められ、近隣地域の皆様の協力のもと、順調に作業が進行しました。安全面に配慮しながら、工事関係者が丁寧に作業を行っており、予定よりも早い段階で基礎工事が完了しました。今後は設備の設置や仕上げ作業に移行していきます。
【学校沿革史】 2025-10-22 10:16 up!
魂の投球
合同チーム 0 0 0 0 0 0 0 0
樫原中 0 0 0 2 4 0 0 6
6回からはSさん(2−5)がリリーフ登板。スピードボールで相手打者を押さえ込みます。気迫のこもったピッチングで、最終回は三者連続三振。見事6−0で勝利し、準決勝へとコマを進めました。次戦は25日(土)8:30、伏見桃山球場でプレーボールです。あと2勝。頑張れ!野球部!!
【学校の様子】 2025-10-20 17:01 up!
秋季大会 市内大会【男子ソフトテニス部】
10月19日西院コートで秋季新人大会が行われ男子ソフトテニスからは個人戦、上級の部にIさん(2−3)Iさん(2−4)が出場しました。結果は一回戦で敗退となりましたが、前回の予選ブロックでは準優勝し、調子を上げてきていましたが、今大会では緊張からか、いつものプレーで力を出し切ることができませんでした。
初球の部ではKさん(1−3)Kさん(1−2)が出場しました。Kさん(1−3)は ここ一ヵ月で急成長し、以前より格段にミスなく、攻めるところはしっかり攻めることができていました。Kさん(1−2)は相手に鋭く打ちこまれた球もしっかりボレーを返して得点を決めていました。二人の息の合ったプレーで決勝まで進み、見事優勝しました。この大会を通してしっかり成長していました。
【学校の様子】 2025-10-20 15:37 up!
秋季大会 市内大会【女子ソフトテニス部】
10月18日西院コートで女子ソフトテニス部の秋季大会が行われました。樫原中学校からはYさん(1−3)とTさん(1−4)のペアが出場しました。1回戦は全てデュースにもつれ込む展開でしたが最後にしっかり勝ち切りました。2回戦も勝利しましたが続く、3回線で敗退しました。敗者復活戦では府大会をかけた試合でしたが、力を出し切れず敗退となりました。しかし、二人とも多くの声援を受けよく頑張っていました。
【学校の様子】 2025-10-20 15:20 up!
卓球部(決勝トーナメント初戦)
予選リーグを3位で通過した男子卓球部。19日(日)伏見港体育館で決勝トーナメントが行われました。初戦の相手は洛北中学。夏の大会でも府大会に進んでいる強豪です。その時の主力メンバーがこの大会に出場しています。一方、樫原中も府大会に進んでおり各校からもマークされている実力校です。1回戦で、両校が激突するという熱い戦いになりました。
団体戦はシングル戦を4試合、ダブルス戦を1試合行い、3試合に勝った方が勝利となります。2年生5名、1年生3名がメンバー登録されました。
【学校の様子】 2025-10-20 13:19 up!
トップバッター
シングルス戦の第1試合に出場したのは1年生のMさん(1−3)。第1ゲームは互角の展開でしたが最後に相手のショットの方が上回り9−11と落とします。しかし、第2ゲームからMさんのスマッシュが決まるようになります。第3ゲームは3−8の劣勢から一気に追い付き、第4ゲームも7−9からの逆転勝利。見事、初戦の大役を果たします。
(第1ゲーム) 9−11
(第2ゲーム)11−8
(第3ゲーム)11−8
(第4ゲーム)11−9
【学校の様子】 2025-10-20 13:19 up!
エース対決
第2試合はAさん(2−7)が出場しました。相手は,個人戦でも上位に進出する強豪選手です。Aさんにとって格上ですが必死に食い下がります。しかし、肝心なところでスマッシュがアウトになる場面が多く流れを引き寄せることができません。相手のボールを読まれたのか第2ゲーム以降は得点を重ねることができませんでした。
この結果、1勝1敗となり勝敗はこれ以降のゲームに委ねられます。
(第1ゲーム)7−11
(第2ゲーム)4−11
(第3ゲーム)3−11
【学校の様子】 2025-10-20 13:19 up!
ダブルス戦
第3試合のダブルスにはJさん(2−5)とOさん(1−7)が出場しました。第1ゲームを落としたものの、第2ゲーム以降はお互いにゲームをとる展開になります。勝負は第5ゲームに持ち込まれます。序盤は3−7と大きくリードを奪われますが驚異の粘りで7−7と追い付きます。しかし、相手にポイントが重なり7−10。ここからも粘りを発揮して9−10まで追い付きましたが最後は相手のショットが決まってしまいます。樫原中にとって大きな敗戦となってしまいました。
(第1ゲーム)10−12
(第2ゲーム)11−8
(第3ゲーム) 5−11
(第4ゲーム)11−8
(第5ゲーム) 9−11
【学校の様子】 2025-10-20 13:19 up!
勝てるチャンスはあった
第4試合に出場したのはキャプテンのMさん(2−5)。確実に勝ちたいところですが,相手校は第2エースが出場しました。
第1ゲームは粘りながらも少しの差で失います。第2ゲーム以降は、思うようにショットが決まらず惜しくもストレート負けを喫してしまいました。この結果、相手校に3試合をとられてしまい敗退が決まりました。強豪校相手でしたが勝つチャンスは十分にあっただけに、少しのショットが勝敗を分けたように感じました。
(第1ゲーム)9−11
(第2ゲーム)6−11
(第3ゲーム)5−11
【学校の様子】 2025-10-20 13:19 up!