京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:255
総数:1133381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

準々決勝

画像1画像2
 1日目の試合を勝ち上がったOさん(3−4)・Fさん(3−3)が、24日(木)の準々決勝に出場しました。

下京中 2 6 2 0 0  1
樫原中 4 4 4 4 4  4

 レシーブで相手前衛をねらったり、ペアで1本を取ることが多く、試合の主導権を握ることができて勝ちきりました。これで準決勝への進出が決まりました。春の大会で優勝したこのペア。準々決勝でも貫禄の勝利です。

準々決勝2

画像1画像2
 第2シード、Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペアの準々決勝の模様です。

音羽中 1 5 3 6 1 1  2
樫原中 4 3 5 4 4 4  4

 ソフトテニスではレシーブゲームの方が有利になることが多いのですが、準々決勝になると、さすがにどの選手もサーブが非常に上手です。お互いにサービスゲームを取り合う展開。ラリーになってもお互いにしっかり攻撃。高度な心理戦が展開され、このままシーソーゲームになっていくかに思えましが、4ゲーム目にレシーブゲームをとることで流れが樫原。5ゲーム目には完全に押切りゲームセット。準決勝進出です。

 

準決勝

画像1画像2
 Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペアの準決勝の相手は附属京都小中学校。この試合、前衛のボレーなど良いプレーは多かったものの、相手のサーブに苦しめられて乗り切れず。第3ゲームではOさんの連続サーブが決まりますが追い付かれてデュースで落としました。第4ゲームはFさんのボレーで取り返しますが、第5ゲームを落としてゲームセット。まさかの準決勝敗退に終わりました。悔しそうなOさんの姿が印象的でしたが、府大会という雪辱の舞台が待っています。今日のプレーを見直して府大会での優勝を願っています。暑い中よく頑張りました。

附京都 4 4 5 1 4  4
樫原  1 2 3 4 1  1

準決勝2

画像1
 Hさん(3−6)・Mさん(3−3)の相手は附属桃山中学校。相手が執拗にサイドを中心に攻撃。一撃必殺の作戦。樫原も相手の作戦に気付いて対応するものの3ゲーム連続で落としてしまう展開。4ゲーム目にはなんとか取り戻すものの流れは相手ペア。猛暑の疲れもあったのか1せンチでアウトというボールが2度、3度。実力は拮抗しているものの5ゲーム目もロストし、ゲームセット。個人戦の2連覇には至らず。しかし、夏季大会の3位は見事です。府大会では目標であるOさん(3−3)・Fさん(3−3)に勝利しての優勝を目指して頑張って下さい。2ペア共にの活躍を願っています。疲れた身体をゆっくり回復させて下さい。

附桃山 4 4 2 4 6  4
樫原  1 2 4 0 4  1

男子ソフトテニス部(個人決勝トーナメント)

画像1画像2
 23日(水)に西院コートで男子ソフトテニス部の決勝トーナメントが行われました。樫原中からは、予選免除となった2ペアと、予選を勝ち上がった6ペア、合計8ペアが出場しました。決勝トーナメントには128ペアが出場して上位12ペアが府大会に進出します。団体の部で優勝した樫原中。個人でも多くのペアが進出することを願っていました。ちなみに8ペアも出場するのは樫原中が最多です。つまり、総合的にレベルの高いチームということだと思います。

1回戦

画像1画像2画像3
 8ペアが12コートそれぞれで試合を行います。取材班1人では全ペアを見ることが不可能でしたので(それだけ樫原中が強すぎる)、1回戦の結果のみをお伝えします。1回戦では、2つのペアが惜しくも初戦敗退となり、6ペアが2回戦へと進出しました。

Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペア
 対 洛北中 4−1
 第1シードのこのペア。初戦は相手校を圧倒してストレート勝ち。幸先のいいスタートでした。

Kさん(3−6)・Aさん(3−8)ペア
 対 桂中 1−4
 冷静なプレーが持ち味のこのペア。ミスが少なく着実にポイントを重ねていたのですが、相手校の強いショットに苦戦して悔しい初戦敗退です。

Kさん(2−7)・Yさん(2−8)ペア
 対 洛西中 0−4
 2年生のエースペアです。思うようなプレーができなかったのか悔しい初戦敗退です。秋の大会からはエースとしてのプレーを期待しています。写真を撮れずにごめんなさい。

Fさん(3−7)・Kさん(3−2)ペア
 対 大淀中 4−1
 2人のコンビネーションが持ち味のこのペア。Fさんの左右の打ち分けが相手選手を苦しめ完勝です。

Oさん(3−5)・Iさん(3−5)ペア
 対 龍大平安中 4−1
 ベスト8入りを狙っている力のあるペアですが、主導権を常に握りながらのゲーム展開でした。

Kさん(3−3)・Tさん(3−4)ペア
 対 音羽中 4−3
 ていねいにコースを狙うのが持ち味のペアです。ゲームカウント2−3のところで顧問の先生からの作戦の指示が入り見事な逆転勝利です。

Kさん(1−3)・Iさん(2−4)ペア
 対 大淀中 4−1
 1年生と2年生ペアですが、3年生相手に無難に勝ちました。写真を撮れずにごめんなさい。

Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペア
 対 久世中 4−2
 初戦でミスショットが目立ちましたが、ゲームが進むごとに調子を取り戻ました。 

2回戦

画像1画像2画像3
 続いて2回戦の結果です。2回戦に進出した6ペアでしたが、1ペアが敗退となり5ペアが3回戦に進出しました。

Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペア
 対 下京中 4−0
 第1ペアの本領発揮です。相手ペアをまったく寄せ付けません。余力を持ってのストレート勝ちでした。

Fさん(3−7)・Kさん(3−2)ペア
 対 洛北中 4−0
 2回戦も2人のいいコンビネーションで快勝でした。前衛のKさんのナイスボレーが光った試合です。

Oさん(3−5)・Iさん(3−5)
 対 修学院中 4−0
 Oさんのサービスエース、Iさんのナイスボレーなど、サイドラインぎりぎりを狙ったショットが光りました。

Kさん(3−3)・Tさん(3−4)ペア
 対 神川中 相手ペアの棄権
 相手ペアの足がつってしまいプレー続行ができなくなりました。この日の暑さを物語る現象です。

Kさん(1−3)・Iさん(2−4)ペア
 対 神川中 0−4
 惜しくも2回戦で敗退となりましたが、これからのペアです。新人大会での活躍に期待しています。新人大会ではナイスショットを撮ります。

Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペア
 対 花山中 4−0
 徐々に調子をあげていく第2シードのこのペア。2回戦は相手をまったく寄せ付けない試合でした。2人の気迫が伝わる試合でした。

3回戦

画像1画像2画像3
 いよいよ3回戦です。3回戦に勝利すればベスト16となります。5ペアが進出しましたが3ペアは惜しくも敗退となりました。ファイナルゲームの末に敗北したペアもあり、負けたペアの思いも背負いながら2ペアがベスト8をかけての試合にのぞみます。

Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペア
 対 大原中 4−0
 3回戦もストレート勝ちでした。これで2戦連続のストレート勝ち。第1シードのプライドにかけて負けられない試合が続きます。

Fさん(3−7)・Kさん(3−2)ペア
 対 大原中 3−4
 府大会出場を目指していたこのペア。大接戦の末にファイナルゲームで敗退が決まりました。相手ペアに勝ち進んでもらい敗者復活戦の出場に期待していました。

Oさん(3−5)・Iさん(3−5)ペア
 対 神川中 0−4
 このペアも惜しくも3回戦で敗退。ベスト16に進出することができませんでした。このペアのていねいな試合運びが好きだったので残念でした。

Kさん(3−3)・Tさん(3−4)ペア
 対 洛南中 3−4
 ファイナルゲームまで一進一退のゲーム展開でしたがゲームカウント3−4で惜しくも敗退となりました。勝利まであと一歩のところだったのでとても悔しかったと思います。

Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペア
 対 大宅中 4−0
 春の悔しさを胸に優勝を狙っているこのペア。3回戦も危なげなく勝ちました。これでベスト16進出が確定です。
 

4回戦

画像1画像2画像3
 4回戦に勝てばベスト8となり府大会が決定します。この試合からゲームカウントもお伝えします。

Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペア
 近衛中 4 3 1 3  0
 樫原中 6 5 4 5  4
 
 4回戦もデュース戦も確実にとるなど4−0のストレート勝ちです。近くでプレーを見ましたが次元が違うショットの連発でした。


Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペア
 洛南中 3 9 1 0 3  1
 樫原中 5 7 4 4 5  4

 第2ゲームの長いデュースをとられて流れが悪くなるかと心配しましたが、その心配は無用でした。3ゲーム以降も相手を圧倒して準々決勝に進出しました。
 この結果2ペアがベスト8となり府大会出場が決まりました。ソフトテニスは、ベスト8に進出したペアに負けたペアが敗者復活戦に出場できるのですが、残念ながら該当するペアがなく、2日目の試合には2ペアのみは出場できることになりました。この日も本当に暑く、取材班の肌の色も日に日に黒くなってきました。


野球部(準々決勝)

画像1画像2
 1回戦、2回戦と勝ち上がった秋の優勝校である樫原中学。府大会への出場を狙っての準々決勝が22日(火)、アイアイ伏見桃山スタジアムで行われました。準々決勝の相手は洛星中学校。秋の大会では、決勝で対戦し4−3で樫原中学が優勝しました。そして、春の大会では洛星中学が優勝し、秋と春の優勝校対決となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp