![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:326 総数:1160159 |
圧巻の投球![]() ![]() ![]() 樫原中 0 0 0 0 3回からはSさん(2−5)が登板します。そのSさんが圧巻の投球です。3回を三者連続三振に押さえ、4回も2三振を奪います。スピードボールがよくコントロールされていて気迫が違いました。 しかし、攻撃は3回以降も無得点と点差を縮めることができません。 まさかのコールド負け![]() ![]() ![]() 樫原中 0 0 0 0 0 0 5回表、相手校の攻撃。四球と死球でランナーを許し、無死2・3塁のピンチ。次の打者をピッチャーゴロに打ち取りますが、送球の間に1点を失います。この回も2三振を奪う好投だっただけに四球が悔やまれます。 5回裏、先頭のMさん(2−7)がレフト前にいい当たりを打ちますが、相手校のファインプレーに阻止されます。二死からIさん(1−6)がセンター前にヒットを打ちますが後続が続かずにゲームセット。安打数では東山中が5安打、樫原中が4安打と変わらなかったのですが、エラーが勝敗を決めました。 この結果、3位が確定しましたが、次の大会に進めるチームを決めるために、第3代表決定戦にのぞむことになりました。 第3代表戦![]() ![]() ![]() 2年連続の優勝は逃したものの、選手はこの大会に向けてモチベーションを高めていました。同じく準決勝で敗れた京都京北小中学校との対戦です。 先制を許す![]() ![]() ![]() 京北中 2 0 この試合も先制を許してしまいます。ライトの頭を越える3塁打などあっという間に2点を取られてしまった感じでした。 この日の準決勝と同じような感じがして嫌な雰囲気でしたが、2回表に反撃開始。Sさん(2−5)のセンター前ヒットを皮切りにSさん(1−4)が2塁打を打ち1点を返します。3回には、Iさん(1−6)の3塁打から得点につなげて2−2と追い付きます。 シーソーゲーム![]() ![]() ![]() 京北中 2 0 4 2点差を追いついた樫原中ですが、3回裏は無死満塁のピンチでヒットを許し再び2点差。このピンチでピッチャーをSさん(2−5)に交代させます。続くバッターは三振に打ち取るものの、続く打者の場面でまたもやエラーが出てしまい得点は4点差に広がります。 あきらめない![]() ![]() ![]() 京北中 2 0 4 4点差をつけられた樫原中ですが、再び樫原中の反撃。先頭のSさん(2−5)が、2打席連続のヒット。ここから相手校のエラーが続き一気に3点を奪い返し5−6と一点差に詰め寄ります。 1年生ピッチャー![]() ![]() ![]() 京北中 2 0 4 0 0 0 5回表、二死からヒットや敬遠で二死満塁とチャンスを向かえますが無得点。5回裏からはSさん(1−4)が登板。3者連続のキャッチャーフライで押さえます。 6回表、Sさん(1−3)が激走で内野安打で出塁。その後、ランナーを進めて2・3塁のチャンス到来。続くバッターは、この日不振だったBさん(2−5)。しかし、ついにライト前にクリーンヒット!!ついに追い付きます。得点は6−6!Bさん、よく打ちました! 6回裏には、ノーアウトからランナーを許しますが、Sさん(1−3)が超ファインプレーで得点を阻止します。一気にベンチも大盛り上がりで流れが樫原中に傾きます。 最終回![]() ![]() ![]() 京北中 2 0 4 0 0 0 0 6 6−6と同点でむかえた最終回。ついに樫原中が試合をひっくり返します。先頭のYさん(2−6)が四球で出塁。雄たけびをあげながら1塁へ。続くSさん(2−5)は勝負を避けられて連続四球となり、次の打者は5番Sさん(1−4)!ピッチャーとしても活躍したSさんですが、ここでも活躍します。センターの頭を越える大飛球。これが3塁打となり2人のランナーを返して8−6。この試合、ついに逆転しました。 最終回はSさん(2−5)が再登板し、無難におさえてゲームセット。 6都市大会出場
見事な逆転勝利で第3代表に決まり、奈良県で行われる6都市大会へコマを進めた野球部。優勝とはなりませんでしたが、ベンチから声を張り上げた第2戦目終盤のあの雰囲気に成長した感じを受けました。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() 秋季大会【柔道部団体戦】![]() ![]() ![]() 男子の部 男子団体戦にはKさん(1ー2)Sさん(2ー7)Kさん(2ー7)Oさん(2ー8)の4名が出場しました。惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、力強い試合を見せてくれました。 女子の部 女子団体戦にはMさん(1ー4)Sさん(1ー4)Iさん(2ー4)の3名が出場しました。女子は決勝トーナメントに進出するることができましたが、1回戦で惜しくも敗退となりました。しかし、最後まで粘り強く戦い抜きました。 出場した選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、堂々とした姿で試合に臨んでいました。今後のさらなる成長が楽しみです。 |
|
||||||||||