京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

ワンダーフォーゲル部【合宿】

画像1
画像2
画像3
 ワンダーフォーゲル部は本日から明日まで合宿を行っています。
1日目は順調に行程通り怪我なく進んでいると聞いております。
山の中で涼しいのかなと思いきや暑いみたいです。水は冷たそうに
見えるのですが、温いと報告を受けました。
熱中症には十分気をつけながら残りの活動を楽しんでください。

自主学習【3年生】

画像1
画像2
画像3
 本日、私は午前中出張に行っていましたが、学校に戻ると図書館に生徒がいました。何をしているのかと思い覗いてみると3年生のAさん(3−5)とYさん(3−5)が自主的に学習に取り組んでいました。話を聴けば14時頃から学習をしていたようです。実に2時間以上も学習していました。二人で問題を解き合ったり、お互いに学び合い、分からないところを重点的に学習していました。3年生は今年の夏が勝負です。自主学習にも力を入れて頑張ってください。

府大会(水泳競技)

画像1
 樫原中学にはない部活動の大会にも出場している選手がいます。剣道にはKさん(3−5)が出場してベスト32.硬式テニスにはHさん(1−5)が出場しました。どちらも応援に行くことができませんでしたがそれぞれの活躍を願っています。
 さて、24日(木)には早くも水泳競技の府大会が京都アクアリーナで行われました。Yさん(2−5)が出場し、Bさん(1−5)とIさん(1−4)は所属クラブから出場しました。水泳競技は上位5名が近畿大会に出場することができます。Yさん(2−5)が出場した200m個人メドレー、100m平泳ぎの模様をお伝えします。

予選レース

画像1画像2画像3
 午前中の時間帯に予選レースが行われます。予選で10位以内の選手が決勝レースを泳ぐことができます。Yさん(2−5)は、200m個人メドレーを2分38秒70のタイムで予選を4位で通過しました。隣のレーンではBさん(1−5)も泳いでいました。100m平泳ぎでも1分22秒26の5位で予選を通過し、2種目で決勝レースへの出場を決めました。この2つの種目は近いプログラム順で行われましたので体力が相当にきつかったと思いますが、見事、2種目での決勝レース進出です。

近畿大会第1号

画像1
画像2
画像3
 決勝レースでは、出場者1人1人がオーロラビジョンに映し出されて紹介されます。音楽も流され決勝レースにふさわしい舞台です。 
 決勝レースでは予選よりも早いペースで泳ぐYさん(2−5)。200mメドレーでは、バタフライを6位、背泳ぎを7位、平泳ぎを5位、フリーを4位と後半になって順位を上げていき予選よりも4秒ほど早いタイムで泳ぎ切り4位。見事、近畿大会出場を決めました。おめでとうございます!そして、100m平泳ぎでも予選より2秒早いタイムで5位入賞。出場した2種目どちらとも近畿大会出場を決めました。樫原中で近畿大会出場を決めた第1号となりました。滋賀県で開催される近畿大会ではベストタイム更新をねらって頑張りましょう!!

準々決勝

画像1画像2
 1日目の試合を勝ち上がったOさん(3−4)・Fさん(3−3)が、24日(木)の準々決勝に出場しました。

下京中 2 6 2 0 0  1
樫原中 4 4 4 4 4  4

 レシーブで相手前衛をねらったり、ペアで1本を取ることが多く、試合の主導権を握ることができて勝ちきりました。これで準決勝への進出が決まりました。春の大会で優勝したこのペア。準々決勝でも貫禄の勝利です。

準々決勝2

画像1画像2
 第2シード、Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペアの準々決勝の模様です。

音羽中 1 5 3 6 1 1  2
樫原中 4 3 5 4 4 4  4

 ソフトテニスではレシーブゲームの方が有利になることが多いのですが、準々決勝になると、さすがにどの選手もサーブが非常に上手です。お互いにサービスゲームを取り合う展開。ラリーになってもお互いにしっかり攻撃。高度な心理戦が展開され、このままシーソーゲームになっていくかに思えましが、4ゲーム目にレシーブゲームをとることで流れが樫原。5ゲーム目には完全に押切りゲームセット。準決勝進出です。

 

準決勝

画像1画像2
 Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペアの準決勝の相手は附属京都小中学校。この試合、前衛のボレーなど良いプレーは多かったものの、相手のサーブに苦しめられて乗り切れず。第3ゲームではOさんの連続サーブが決まりますが追い付かれてデュースで落としました。第4ゲームはFさんのボレーで取り返しますが、第5ゲームを落としてゲームセット。まさかの準決勝敗退に終わりました。悔しそうなOさんの姿が印象的でしたが、府大会という雪辱の舞台が待っています。今日のプレーを見直して府大会での優勝を願っています。暑い中よく頑張りました。

附京都 4 4 5 1 4  4
樫原  1 2 3 4 1  1

準決勝2

画像1
 Hさん(3−6)・Mさん(3−3)の相手は附属桃山中学校。相手が執拗にサイドを中心に攻撃。一撃必殺の作戦。樫原も相手の作戦に気付いて対応するものの3ゲーム連続で落としてしまう展開。4ゲーム目にはなんとか取り戻すものの流れは相手ペア。猛暑の疲れもあったのか1せンチでアウトというボールが2度、3度。実力は拮抗しているものの5ゲーム目もロストし、ゲームセット。個人戦の2連覇には至らず。しかし、夏季大会の3位は見事です。府大会では目標であるOさん(3−3)・Fさん(3−3)に勝利しての優勝を目指して頑張って下さい。2ペア共にの活躍を願っています。疲れた身体をゆっくり回復させて下さい。

附桃山 4 4 2 4 6  4
樫原  1 2 4 0 4  1

男子ソフトテニス部(個人決勝トーナメント)

画像1画像2
 23日(水)に西院コートで男子ソフトテニス部の決勝トーナメントが行われました。樫原中からは、予選免除となった2ペアと、予選を勝ち上がった6ペア、合計8ペアが出場しました。決勝トーナメントには128ペアが出場して上位12ペアが府大会に進出します。団体の部で優勝した樫原中。個人でも多くのペアが進出することを願っていました。ちなみに8ペアも出場するのは樫原中が最多です。つまり、総合的にレベルの高いチームということだと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp