![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:310 総数:1134261 |
敗者復活戦![]() ![]() 樫原中 11 5 7 9 1 敗者復活戦初戦の相手は舞鶴市の青葉中学校。第1試合にはSさん(2−7)が出場しました。第1ゲームのSさんは絶好調でおもしろいようにポイントを重ねます。このままストレート勝ちかとも思ったのですが、ショットの感覚が微妙にずれてきたのでしょうか第2ゲーム・3ゲームと落とします。第4ゲームは、5−8となったところで樫原中がタイムアウトを取りますが流れは変わらず第1試合を落としました。 青葉中 11 11 11 11 3 樫原中 13 8 9 6 1 第2試合にはAさん(2−7)が出場しました。第1ゲームはフットワークで相手を上回っているように見えました。デュースゲームをとります。Sさん同様にAさんのペースで進むと思ったのですが、第2ゲーム以降は、相手にリードされる展開が続きゲームを落としてしまいます。 この結果、0−2となり樫原中のあとがなくなります。 反撃![]() ![]() 樫原中 11 11 11 3 ダブルス戦にはTさん(3−4)・Hさん(3−6)ペアが出場しました。ダブルス戦というのは、サーブを打つ前に指でお互いに確認しているようでした。試合は、樫原中のストレート勝ちです。Tさんの強烈なスマッシュが次々と決まっていました。 青葉中 6 5 5 0 樫原中 11 11 11 3 第4試合にはエースOさん(3−8)が出場しました。この試合は安心して見られるほどOさんが相手を圧倒していました。第2ゲームこそ序盤3−4とリードを奪われますが、それ以外はリードを許すことがありませんでした。 この結果、勝敗に行方は第5ゲームで勝った方の勝利となります。 近畿大会出場ならず![]() ![]() 樫原中 6 7 11 7 1 両校の応援がとても盛り上がった第5試合。この試合で勝敗が決まります。第1ゲーム・2ゲームとIさん(3−2)のスマッシュがアウトになる場面が続きます。しかし、第3ゲームでは調整したのかスマッシュが面白いように決まりゲームカウント1−2と粘ります。第4ゲームは5−3とIさんがリードしていましたが、追い付かれ逆転されます。5−8となったところでタイムアウトを取りますが最後まで追い付けず。ゲームカウント1−3で樫原中が落ちしました。この結果、青葉中の勝利となり、樫原中卓球部の夏が終わりました。 この舞台へ再び![]() ![]() 災害用マンホールトイレの設置工事![]() ![]() 工事期間は令和7年7月29日〜令和7年9月26日までを予定しております。 近隣の皆様には工事中、何かとご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。 陸上部(府大会2日目)
27日に引き続き陸上競技の2日目がたけびしスタジアム京都で行われました。現地スタッフのリポートが届きましたのでお伝えします。
この日は、3000m決勝にIさん(3−8)、1500m決勝にTさん(2−3)、四種競技にIさん(2−2)、800mにYさん(3−2)が出場しました。全国大会標準記録まで3秒と迫っていたTさんが自己ベストを更新して4分38秒91でゴールしました。標準記録が4分38秒でしたのでコンマ91とあと一歩のところでした。四種競技に出場したIさんは、走高跳で283点、400mで496点を記録し四種合計1564点で自己ベストを更新しました。以下、本日の結果です。 3000m男子 Iさん(3−8) 9分58秒70(18位) 1500m女子 Tさん(2−3) 4分38秒91(2位で近畿大会出場) *自己ベスト 800m女子 Yさん(3−2) 2分26秒42(組5着で決勝進出ならず) 四種競技 Iさん(2−2) 1564点(12位*自己ベスト) ![]() 男子ソフトテニス部(府大会団体戦)
28日(土)にソフトテニス団体戦が行われました。各予選を勝ち上がった11チームが参加し上位2校が近畿大会に出場できます。会場は丹波自然運動公園でした。大自然に囲まれたコートで横にはプールがありました。気温も高かったのですが、試合はそれ以上に熱いものになりました。樫原中は、京都市内大会では、新人大会、春季大会、夏季大会と3連覇を果たしました。目標は決勝まで進出して近畿大会の出場権を得ることです。
![]() ![]() ![]() 団体戦![]() ![]() 1回戦![]() ![]() 樫原中 4 4 4 4 4 1回戦の相手は亀岡市の詳徳中学校です。第1ペアにはOさん(3−4)・Fさん(3−3)ペアが出場しました。試合は終始、樫原ペアが握っていてOさんのストレートに打つ技術などボールの勢いでも相手を圧倒していてストレートで4ゲームを奪い勝利しました。 ファイナルゲーム![]() ![]() 樫原中 1 6 6 3 4 1 7 4 第2試合には、Kさん(3−3)・Fさん(3−7)ペアが出場しました。この試合はラリーが長く続く試合でした。第1ゲームを先制された樫原中でしたが、第2ゲームと第3ゲームでは相手がボールをネットにかけるなど、KさんとFさんの粘り勝ちのような展開でした。しかし、相手も反撃してきて向かえたファイナルゲームでは、2人のていねいなショットがここでも発揮されて相手ペアの失敗を誘いゲームカウント4−3で勝利しました。 |
|