京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up75
昨日:100
総数:892228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

12月4日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 12月に入り、最低気温もグッと下がってきて、木々も美しく色づいてきました。
 今週は2年生チャレンジ体験です。得がたい体験になりますから、楽しみつつ、それぞれの事業所の方の指示をしっかり聞いて、いろんなことに挑戦してきてください。
 来週から三者懇談が始まります。2学期を締めくくり、学年末に向けて成果と課題を明らかにしていきましょう。

4月 2年チャレンジ体験(1)
5火 2年チャレンジ体験(2)
   3年朝模試受付(1)
6水 2年チャレンジ体験(3)
   3年朝模試受付(2)
7木 2年チャレンジ体験(4)
   3年国際交流授業
8金 2年チャレンジ体験(5)
   1年校外学習

 今週も充実した1週間に!

12月3日 女子剣道部府大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は城陽市民体育館で剣道部が府大会に挑みました。
 まずは個人戦。
★2年Hさん、緊張する初戦を集中した試合。息詰まる攻防で延長戦に突入!
 「面〜!」
 「よし!決まったか!」
 「惜しい!ちょっと浅いか」
 あと一歩のところまで攻め込みましたが、残念ながら敗れてしまいました。
★1年Sさん、接戦の中、一本取られてしまいます。試合時間は3分、あと少しの時間しかありません!
 「思い切って!」
 「よし!」
と意を決して攻め込みます!積極的に攻めに転じていきましたが、残念ながら敗退となりました。

 そして団体戦!
 試合を待つ間も笑顔で打合せをして、ストレッチ。コーチのI先生のアドバイスを受けてリラックスした様子です。
 ここは府大会です!結果を恐れず思い切って行くだけ!
 先鋒Yさん、思い切っていった!
 「面あり!一本」
 もう一本!「面あり!」
 2本勝ちでチームに勢いをつけます!
 次鋒Sさんは、相手が4人のため不戦勝
 中堅Hさん、積極的な攻めで引き分け!
 副将Mさん、電光石火の面で2本勝ち!
 大将Iさん、いい攻めを見せて引き分け!
 3勝2分けで団体戦初戦を見事勝利!

 そして昼休憩を挟み、次の試合が始まりました。
 先鋒Yさん、変わらぬ積極的な姿勢で引き分けに持ち込みます!
 次鋒Sさん、電光石火の小手、そして面!見事な2本勝ち!
 中堅Hさん、引き分けでバトンをつなぎます!
 副将Mさん、小手面で1本勝ち!
 大将Iさんは、惜しくも一瞬のスキを付かれ一本取られます。
 しかし、これはチーム戦!
 2勝1敗2引き分けで勝利!
 ナントこれでベスト8進出!

 次を勝てば近畿大会!
 しかし、個人戦1〜3位を擁する優勝候補との対戦!
 相手が大変な強豪だけに、気持ちが引いてしまっても無理はありません
 ところが、引くどころか、今の自分ができることをとことんまで出し切ろうと積極果敢に攻め込めます!
 しかし、やはり強い!
 なかなか勝利の扉をこじ開けることはできません!
 「やっぱり強いな!」
 「いやいや勝てないけど、よくやってる!」
 そのときです!
 副将Mさん、個人戦優勝の選手を相手に小手面を打ち込めます!
 「面あり!1本!」
 「お〜!」
 「すごい!優勝した選手に勝った!」
 見事な一撃で、一矢報いてくれました!

 残念ながらチームとしては勝利できませんでしたが、ベスト8入賞!近畿まであと一歩でした!
 新チームになって、2年生を中心にコツコツ練習に取り組んできた成果ですね!
 よく頑張りました!
 健闘をありがとう!
画像1
画像2

12月1日 1組合同運動会参加!

 みなさん、こんにちは。
 今日は1組が合同運動会に参加しました。会場は島津アリーナ、太秦中は午前の部に出場しました。この大会は、今回第63回!歴史と伝統のある合同行事です。3年ぶりに行われる昨年度に続き、今年度も子どもたちの笑顔がたくさんあふれ、元気な応援の声が響き渡る大会になりました。
 競技は、50m走、100m走、団体種目「玉入れ」、最後はリレー。みんなゴールを目指して必死に走り、玉入れは緑組の一員として、他の学校の生徒と力を合わせて頑張りました。そして玉入れは56個で緑組優勝!頑張りました!
 真剣なまなざしと健闘を称える温かい拍手に包まれて、参加者全員が元気をもらえたステキな大会でした。
画像1
画像2

12月1日 1年音楽「箏(こと)」に取り組みました!

 みなさん、おはようございます。
 箏(こと)は右京区の中学校で9面所有していて、順番に各中学校の音楽の授業で活用しているそうです。
 今週、1年生はその箏(こと)を使って、音楽の授業で『さくら』の演奏に取り組みました。
 まず
★箏(こと)の演奏を映像で鑑賞
★演奏方法や歴史を勉強
 そして、『さくら』の楽譜を見ながら実際に弾いてみる。自分の弾く番でないときは、糸の番号を表す数字を歌いながら覚えていきます。音楽科のI先生は、
 「爪を使った、良い響きを出す正しい演奏法が身につくと、いい音が出るんです!みんな頑張っていました!」
と褒めておられました。
 次の時間は、
 左手を使って、音程を上下させる演奏法にチャレンジ!
 「1時間目の指使いがしっかりできていて良かったですよ!」(I先生)
 箏は、和楽器といわれる、古くから日本で演奏されてきた伝統的な楽器の一つ。箏の演奏を通して、日本に伝統文化に触れる!めったに経験できない魅力的な時間でしたね!

 琴は、それぞれの糸に番号が付いていて、その番号ごとに音が決まっています。
 「七七八 七七八 七八九八七八七六〜」
 さて、これは『さくら』のどの部分の楽譜でしょう?
画像1

11月30日 1年華道教室実施!

 みなさん、こんばんは。
 昨年度に続いて、1年生は華道教室を行いました。
 今年度も、洛陽未生流(らくようみしょうりゅう)の先生を講師に招いて、生け花について学びました。洛陽未生流では、剣山の奥側に「真(しん)」左側に「副(そえ)」手前に「控(ひかえ)」とよばれる草木を差します。その「真」「副」「控」の三角形の中に花を生けます。生徒たちは花や草木の一つ一つの表情を見ながら、その花が美しく見えるようにじっくりと考え生けていました。
 完成した花は、同じ花材のはずなのに一つ一つ雰囲気が違っていて、それぞれの良さがありましたね。

 みなさんの感想を、ほんの一部ですが紹介します。
★朝早くから生け花について教えに来てくださり、本当にありがとうございました。生け花の流派から道具、花材について人よりも詳しくなれたと思います。花を生ける位置や枝の曲げ方などもしっかりわかりました。昔から「和」に関する箏や着付けなどが好きで体験したりしていましたが、こんなにも本格的に生け花を体験したのは初めてでした。同じような生け方でもそれぞれの個性があり、とてもきれいでした。とても楽しかったです。
★今まで花をたくさん見てきたけど、花に触れるという機会があまりなかったので新鮮で楽しかったです。花の長さを調整して見た目のバランスを取るのが、とても難しかったです。「花の色や種類をどのように選んでおられるのか」が気になりました。
★みんな違う生け方をしていて、バランスも全然違った。生け花でみんなの個性が出ていて面白いと思った。また花の向きもそれぞれで、印象が変わって面白かった。
★さんごみずきの枝を折り曲げることで、まっすぐで堅いイメージだったのが、柔らかく人の優しさのような部分が出ているように感じられた。
★初めて華道体験をして、花の色や位置、向きなどを考えて、自分の好きなようにするのが楽しかったです。また、店に置いてある花束は、色のセンスも良くてバランスも良いからすごいと思いました。
★華道は難しいと思ったけど、意外と初心者でも楽しめて良かった。これはわかりやすい説明と助けてくれた先生たちのおかげだと思った。ありがとうございました。
★最初見たときは難しそうと思ったけど、意外とやってみると手順が簡単で楽しかったです。見栄えを生えさせるための枝やお花の配置を決めたり良いサイズに切ったりするのが難しかったです。色のバランスがキレイで、家でも飾ろうと思います。
★「華道」って聞いたら中国の文化だと思っていたけど、日本の文化であり、しかも京都発祥だと聞いて驚きました。剣山に花を生けるのは、切るバランスや向き、大きさなどで人の個性が出てきたりすることがわかりました。そして華道と人の心は、花によってつながったりするということがわかりました。花を切るときの角度によって、水の吸い方や成長が変わることもわかりました。貴重な体験をやらせてもらってありがとうございました。
★華道をやってすごく楽しかったです。難しいところも、先生方で丁寧に教えてもらってうれしかったし、わかりやすかったです。今後も機会があれば、また教えてもらったことを生かしたいです。様々な色の花があり、とてもキレイでした。カーネーションが一番キレイでしたが、他の花もきれいで、良い香りが漂ってきて、穏やかな気持ちになりました。体験をして、より花に興味を持ちました。
★今まで華道のことを難しそうで挑戦するにはハードルが高いと思っていた。だけど今日花を生けてみて、花のバランスを考えるのは難しかったけど、気軽にできるものなんだなと思った。花の高さを変えたり、種類によって生ける場所を変えたりするのがとても楽しくて、また華道をしてみたいと思った。友達が生けた花を鑑賞するのも楽しくて、二度楽しめることができるなと思った。今回の体験で華道の楽しさに気づくことができた。ありがとうございました!
★今日初めて華道を体験してみて、人の性格や個性が表れるんだなって思いました。実際自分の作品は、みんなに比べてだいぶ花が小さくて不安だったけど、先生がかわいらしいと言ってくれてうれしかったです。
★華道体験で初めての生け花をやり、とても貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。そしてこの体験が京都市だけでできるというので、本当に京都で生まれて良かったと思いました。
★普段何気なく見ていた花、生まれて初めてちゃんとした形で向き合いましたが、思ったより一つ一つ考えられていて驚きました。枝を三角形において、その中に花を飾る。それだけなのに枝を外側に曲げた花の見栄え、目立つ位置を考えるのが難しかったです。ですが、難しいからこそ完成形が美しくて、とても楽しかったです。みんな同じ花なのに、長さや向きが違うだけでとても印象が変わるのも面白かったです。今回は3つの花でしたが、次はもっと数を増やしてみたいです。数が増えるごとに花の表し方が増えると思います。また、華道の歴史も知りたいです。知識を増やすことで、より華道の美しさを表せると考えたからです。これからももっと花の良さに触れていきたいです。

 講師のYさんは、
 「みなさん一生懸命取り組んでくれました。私たちも気持ちよく楽しく取り組むことができて、とてもうれしい一日になりました!」
とおっしゃっていましたよ。
 この経験を元に、日本の伝統文化にたくさん触れていきましょう。 
 今日お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 
画像1
画像2

11月30日 高齢者との関わり方を学ぼう!

 みなさん、こんにちは。
 先週の金曜日と今日、2年生が家庭科の「地域の高齢者との関わり」の分野の授業で、老人福祉協議会よりゲストティーチャーを招いて高齢者との関わり方を勉強しました。
◆高齢者とは
★イスからの立ち上がり動作介助
●加齢による白内障
などを学びました。
★「まず『今からイスから立ち上がるのを介助しますね。』と声をかけて、安心してもらいます。」
 「イスからの立ち上がりを介助するときには、○○が伸びていると立ち上がりにくいので、まず○○を曲げてあげましょう!」
●「白内障になると、この半透明のクリアファイルがいつも目の前にある状態です。このクリアファイルを目の前においてじゃんけんしてみましょう!」
 「相手が何を出したか見えない中で勝ち負けを判断するには、どうすればいいでしょう?」
など、たくさんのことを教えてもらいました。
 積極的な姿勢で取り組み、実りある学習になりました!
画像1

11月30日 全国学力・学習状況調査報告

 令和5年度の全国学力・学習状況調査の報告はこちらからどうぞ
 ⇒ R5全国学力・学習状況調査報告

11月29日 2年チャレンジ体験事前訪問

 みなさん、こんにちは。
 いよいよ来週に迫った2年生生き方探究・チャレンジ体験!
 今日は、そのチャレンジ体験に向けて事前訪問に出かけました。
 「こんにちは。太秦中学校から来ました○○です。」
 「12月4日から始まるチャレンジ体験の打合せに来ました。」
 「担当の□□様はいらっしゃいますか?」
 「服装は△△でよろしいですか?」
 「昼食は◇◇でよろしいですか?」
 「チャレンジ体験に当たり、大切なことは何ですか?」
 「本日はお忙しい中、お時間を取っていただき、ありがとうございました。」
 「4日からお世話になります。頑張りますのでよろしくお願いします!」

 『働くってどういうこと?』
 『何のために働くの?』
 実際に経験する中で、答えを感じ取って来てください!

画像1
画像2

11月29日 とげの痛み

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日の朝、来週から始まる人権週間を迎えるに当たり、『言葉の持つ力』について話しました。みなさんの心に届いたでしょうか?
 「ほんのわずかな一言が 不思議な 大きな力を持つ」
 ほんの一言、大切にしたいですね。

 ところで、
 「バラのとげの痛みは、指に刺さった者にしか分からない」
という言葉を聞いたことがありますか?
 バラのとげは、ほんの小さなとげです。しかし、小さなとげで痛みが弱そうなものに思えても、実はそのとげで大きな痛みを受けている、そんなことがあります。
 そしてその小さなとげは、何気ない言葉や行動の中にも潜んでいます。
 ふざけたり、冗談のつもりで言った言葉が相手を傷つけた経験はありませんか?
 “それぐらいのことで大げさだなあ”
と思ったことはありませんか?
 とげの刺さった痛みは、本人にしか分かりません。たとえ他人からは、取るに足らないものに思えても、実は大きなダメージを受けていることもあります。自分は何も感じなくても、人の心に深く刺さる可能性もあるのです。
 「ほんのわずかな一言」
であっても、それがとげを持った言葉の場合、相手の心に深く刺さり、相手の心から見えない血が流れていることがあるのです。

 人権週間は、毎年12月4日〜10日の1週間で、その最終日である12月10日が「人権デー」と定められています。
 この機会に、自分とは感じ方が違う相手の気持ちに寄り添い、人を幸せにする一言が言えるように心がけていきましょう。

11月28日 「図書館だより 霜月・師走合併号」発行!

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 学校司書のT先生から「図書館だより 霜月・師走合併号」が届きました。
 T先生から
 「図書館へ入ってすぐの丸テーブルに、『宮沢賢治の世界』を展示しています。童話はもちろん、星やキラキラとしたきれいな石にドングリ。賢治の世界はワクワクすることであふれていますよ!」
とメッセージをいただきました。

 今回の図書館だよりには
★12月開館日
★放課後開館
★冬休み貸出
★まんがの貸出
などが載っています。
⇒ 図書館だより霜月・師走合併号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp