京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/11
本日:count up37
昨日:45
総数:441506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度就学時健康診断 日時:11月12日(水)14:00受付

給食室から

画像1
11月 11日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・水菜のみそ汁

 今日は、「和(なごみ)献立」です。
『さつまいもの栂尾煮』は、さつまいもをさとうで煮た料理で、京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれました。今日の「さつまいもの栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆を一緒にスチームコンベクションオーブンで、調理しました。

給食室から

画像1
 11月 10日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの
 ・すまし汁

 『とりそぼろ丼(具)』には、鶏肉やたまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけなどを使っています。
 秋の食べ物を味わって食べました。

【6年】 体育の時間

 体育は タグラグビーの学習をしています。
 ルールが 少し難しいですが グループで声をかけあって
 がんばっています。

 2回目の授業になると 攻め方や守り方、相手に応じた作戦を
 工夫しながらゲームを楽しむ様子が見られました。
画像1
画像2

★くすのき学級★ 秋の遠足〜秋みつけ〜

画像1
画像2
 秋の遠足へ行ってきました。

 お天気にも恵まれて、御所の中で「秋」をたくさんみつけることができました。

 お弁当を食べたり、お友達と遊んだり、笑顔がたくさん見られました。

★くすのき学級★ 調理実習〜うどん作り〜

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習は、みんな大好き「うどん」作りでした。 

 うどんを「小麦粉から作ってみよう!」ということで、小麦粉を量ったり、混ぜたり、捏ねたり・・・たくさんの工程がありましたが、最後にはツルツルでコシのある、くすのき学級特製うどんが出来上がりました。

 温かいおうどんと冷たいおうどんと両方で味わうことができて、みんな大満足でした。


給食室から

画像1
11月 7日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 『マーボどうふ』は、にんにく・豚ひき肉・しょうが・たまねぎをいためて、チキンスープでとうふを加えて煮、みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・テンメンジャン・一味唐辛子で調味し、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げました。

1・2年・くすのき 秋みつけ

画像1
画像2
画像3
 今日は、気持ちのよい秋晴れの中、京都御苑へ秋みつけに出かけました。

 地下鉄を乗り継ぎ、京都御苑に着くと、たくさんのどんぐりや松ぼっくりが落ちていました。また、きれいな色の葉っぱを見つけたり、落ち葉を集めて舞い上げたりと体中で秋を感じていました。

 1・2年とくすのき学級のお友だちで一緒に遊んだり、お弁当を食べたりといろいろな活動ができたことで、より仲が深まったように感じます。
 たくさん歩いた「秋みつけ」ですが、みんな最後まで楽しく元気に活動することができました。

4年 社会見学

 5日(水)に社会見学で琵琶湖疏水関連施設へ行ってきました。インクラインから水路閣、発電所を通り、田邊朔郎像前でお弁当。午後は疏水記念館で学びました。たくさん歩いてたくさん学ぶことができました。この経験をこれからの学習に生かしていきます。
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
 11月 6日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンチキンごぼう
 ・豆乳のみそ汁

 今日は、新献立『チキンチキンごぼう』です。山口県の学校給食の一つでしたが、給食を通して家庭に広まり、今では山口県の全域で親しまれています。
 今日の給食では、ごぼうと鶏肉を油で揚げて、スチームコンベクションオーブンで蒸したえだ豆と一緒に、さとう・みりん・しょうゆで作ったたれでからめて仕上げました。

5年 家庭科

調理実習を行いました。

だしの先生にも来ていただき、だしも味わいました。

昆布だしと合わせだし、吸地の3種類を飲み比べそれぞれの違いを感じていました。

その後はみそ汁づくりにも挑戦!協力しておいしいみそ汁を作ることができました。

ぜひおうちでも一緒に作ってみてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp