京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/28
本日:count up5
昨日:219
総数:888669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

5月31日 進路だより「羅針盤」No,16〜17

画像1
 みなさん、こんにちは。
 進路だより「羅針盤」No,16〜17をお知らせします。

★京都の公立高校の専門学科 No,16
 今回は,商業・情報に関する学科です。商業に関する学科では,社会人として必要な普通科目と会計,コンピュータの活用方法,販売・経済活動に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。さらに,商業に関する資格の取得により就職・進学への道も開けています。
 情報に関する学科では,社会人として必要な普通科目とコンピュータ,ハードウエア,ソフトウエア,ネットワークシステムなどに関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。さらに,資格取得や大学進学への道も開けており,より高度な情報や情報関連分野に関する学習ができます。
 ⇒ 進路だより16

★京都の公立高校の専門学科 No,17
 今回は、体育・福祉に関する学科です。
体育に関する学科では、社会人として必要な普通科目と体育に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。さらに、資格取得や大学進学への道も開けており、より高度な体育や体育関連分野に関する学習ができます。
 福祉に関する学科では、社会人として必要な普通科目と福祉に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。さらに、資格取得や大学進学への道も開けており、より高度な福祉や福祉関連分野に関する学習ができます。
 先日、7月3日(日)に行われる模擬試験の案内をしました。模試を利用する最大のメリットは、・・・
 ⇒ 進路だより17

令和4年度小中一貫教育構想図

 令和4年度の小中一貫教育構想図をお知らせします。
 ⇒ 小中一貫教育構想図

令和4年度学校評価年間計画

 今年度の学校評価年間計画をお知らせします。
 ⇒ 学校評価計画

5月31日 雨はもう少しで上がりそうです

画像1
 みなさん、おはようございます。
 朝には上がっているか?と思われた雨も、登校時にはまだ少し降っていました。その雨も、今はやっと止んでいます。
 明日は、2年生が高校訪問をしますからこのまま天気が回復するといいですね。

5月30日 3年音楽「歌っていいなあ」

 みなさん、こんにちは。
 昨年度の音楽の授業は、合唱に取り組むことがほとんどできず、苦労を重ねた1年間でした。一昨年度は何とか実現できた秋の合唱コンクールも、昨年度は見送らざるを得ませんでした。そこで今年度は、宣言やまん延防止が解除された今の時期に、感染対策を講じながら歌い始めています。久しぶりに、生徒が歌う校歌が中庭に響くのを聞きながら、
 「校歌っていいなあ・・・」
と改めて感じさせてもらっています。
 こうして少しずつ歌が戻ってきた中、音楽科N先生にお話を伺いました。
 「コロナ感染が拡大する中、生徒たちに歌うことの喜びや素晴らしさをどう伝えていくか、悪戦苦闘の日々でした。(それは今でもそうですが・・・。)
 昨年度は曲や指揮者、伴奏者を決めるなどして準備してきた合唱コンクールを中止せざるを得なくなりました。伴奏者や指揮者は夏休みから練習してきてくれましたから、中止となったときのショックはとても大きかったことと思います。そんな中で、昨年度は歌う代わりに、CDを聞きながら表現の工夫を考えたり、キーボードと手拍子でリズムを創作したりしてきました。今年度は、その表現の工夫
 『どうやったらうまく伝わるか』
を、歌なしで取り組んできたことを楽しんで実践してくれています。昨年度味わい切れなかった歌うことの素晴らしさを、今年度は存分に味わってほしいと願っています。」

 “合唱の魅力を、音楽の楽しさを伝えたい!”
という熱い想いが伝わってくるお話でした。
 この日は、『花』のテストの日で、テスト前にみんなで合唱したり、ペアを組んで練習したり・・・。時間を区切りながら、場所も広がって密にならないように工夫しながらの練習風景でした。
 コロナ感染はまだまだ収まったとはいえない状況ですが、今できることをみんなで工夫して1つ1つ実現していきましょう!
画像1

5月30日 紫陽花(あじさい)、まもなく見頃を迎えます

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 5〜7月に開花し6月上旬〜7月上旬頃に見頃を迎える紫陽花。ちょうど梅雨の時期に見頃になるようです。梅雨入りは例年6月6日ごろで、今年はそれより少し遅いのでは?と予測されているとか。
 太中紫陽花も梅雨入りに向けて準備を始めています。写真の2枚は太中紫陽花、満開が待ち遠しいですね。

来週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 来週からいよいよ6月。
 来週水曜日にはテスト2週間前に突入します!
 “がんばらなくっちゃ!”
 “でも、何から頑張ろうか?”
 「まず、毎日の授業をしっかりやろう!」
 (その通り!)
 (まず隗より始めよ!大掛かりな計画は、身近なことから始めるのがよい。と言いますからね。)

 さて、来週の太中は、
30月 内科検診(1組、3年4〜8組)
31火 再検尿 夏服渡し
 1水 2年高校訪問
 2木 3年模試申込
 3金 3年模試申込
    第1回英検
 4土 休日参観
(6月 代休)

 いよいよ6月、充実した毎日に!

5月27日 こいのぼりに込められた想い

画像1
 こいのぼりは江戸時代ごろから続いている日本の風習の1つ。5月5日の端午の節句に向けて、こいを模したのぼりを庭や軒先などに飾ります。現代でもお馴染みの行事ですね。
 ちなみに、こいのぼりのこいの上にある細いヒラヒラした飾り、あれって何か知っていますか?
 あのヒラヒラは、吹き流し(ふきながし)というそうです。
 そして、この吹き流しにもちゃんとした意味があるようです。
 それは、魔除け!
 吹き流しを飾ることで、神様に子どもが生まれたことを伝え、守ってもらえるようにお祈りをしていたんだとか。

 こいのぼりにも吹き流しにも、親から子に対する愛情が詰まっているんですね。
 こんな愛情たっぷりのこいのぼり。学校の掲示板のこいのぼりにも、教職員からみんなへの愛情がいっぱい詰まっています!

5月27日 こいのぼりの数え方、匹?!尾?!

画像1
 みなさん、こんにちは。
 昨日の不安定な天気から一転、今日は晴天の一日になりそうです。

 ところで、こいの数え方ってご存知ですか?
 答えは『折(オリ)』!
 「え〜!『匹』や『尾(ビ)』じゃないの!」
 そうなんです。普通の魚と違って、特徴のある数え方ですね。

 では、こいのぼりはどう数えるのでしょう?!
 「『折』?」
 「これは『匹』?」
 「わかった!『尾』?」
 実はどれも違うんです。

 こいのぼりは『旒(りゅう)』と数える!そうです。
 『旒』は『旗やのぼりを数えるときに使う単位』だとか。
 こいのぼりものぼりの一種ですから、『旒』になるのでしょう。
 また『旒』の他に、『流』とかいて『りゅう』『ながれ』と数えることもあるとか。
 知らないことってたくさんありますね〜

5月26日 3年生『こいのぼり』に込められた願いは?

画像1
 「『こい』は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。『こいんぼり』には、そんなたくましいこいのように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められている。」
と言われています。
 そのこいのぼりにあやかり、南校舎の掲示板に3年の先生方からのメッセージが掲示されています。
★昨日から学び、今日を生き、明日に期待しよう!〜毎日が宝物〜(S先生)
★楽しい人生と楽な人生は違う(F先生)
★不可能を可能に、可能を楽勝にする(A先生)
★備えよ、常に(F先生)
★Where there’s a will, there’s a way.(N先生)
★有言実行(S先生)
などなど、個性あふれる、どれも深みのあるものばかりでした。

 “最幸学年”として過ごす1年間。
 先生方と一緒に成長していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp