京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:174
総数:888459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

7月18日 男子バスケットボール部夏季大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は下京中学校で男子バスケットボール部の夏季大会が行われました。強豪校相手だけに、ピリピリとした緊張感の中、試合が始まりました。
 緊張のせいか、いつもなら思い切ってシュートにいける場面でも、パスの相手を探してしまいます。先行される苦しい展開を、ベンチも一体となって背中を押します。
 「思い切っていこう!」
 「中と外のバランスを大事に!」
 「ファイトー!」
 しかし、点差はじりじりと広がっていきます。
 「自信もって!」
 応援席からも
 「ガンバレ〜!」
 「しっかり〜!」

 そんな中、第3クォーターに入り、プレーにいつもの積極性が戻って来ます!
 「攻めが良くなってきたぞ!」
 タイムアウトでも、
 「徐々に合ってきている!自分たちでも実感があるはずだ。あとは、球際!最後突っ込みきれていないところを全力で突破しよう!」
とポイントを確認します。
 しかし、こちらに来始めた流れを、相手も必死で取り戻そうとします!
 ラスト4分、相手の攻めに苦しい展開!
 「そこ、思い切って!」
 「自分で行けばいい!」
 「消極的になるな!」
 「どう終わるかが大事や!」

 そして、試合終了。
 残念ながら逆転できませんでしたが、あきらめず最後まで走りきりました。

 試合後、顧問の先生に話を聞きました。
O「夏季大会に向けて、課題だったことに目を向けてチームで練習してきました。しかし、なかなかコートの中で自信を持ってプレーさせてあげることができませんでした。後半やっと自分たちの良さが出てきましたが、相手チームはやっぱり全てにおいて強かったです。
 最後のミーティングで3年生一人ひとりに話してもらったんですが、みんな自分の思いをしっかり話してくれました。人として成長できたことを熱い思いで話してくれて、“こんなことが話せるようになったんだ、本当に成長したなぁ”と感じました。試合には負けてしまいましたが、きっとこの先、バスケで学んだことが活きてくると信じています。」
!「そう言えば、試合終了の4分前、先生は『最後、どう終わるかが大事や!』と選手に声をかけておられましたが、そこにはどんな気持ちがあったんですか。」
O「チームがバラバラになったときもありましたが、その中でも自分たちを信じて一生懸命バスケを頑張ってきました。だから結果的に負けたとしても、その頑張りをコートで表現してほしい。そんな気持ちでした。ミーティングでも、チームに一体感がなかった時期のことを自分たちで振り返っていました。でも、一つになれて良かったと話してくれました。」
I「そんなときがあったんですか。それを乗り越えての今日の試合だったわけですね。よく頑張りましたね。保護者の方もたくさん見に来られていて、『やっと見に来れました。3年間で最初で最後になりましたが、来れて良かったです!』とおっしゃっていましたよ!」
O「そうでしたか。勝つ姿を見せられなくて申し訳ありませんでした。でも、あの一生懸命な姿を見てもらえて、“来て良かった!”と思っていただけたならうれしいです。」
とおっしゃっていました。

 最後まであきらめずにコートを走りきった姿。
 1本のシュートが決まった瞬間を、みんなで声をあげて喜びあえる姿。
 その姿を目の前で見ることができて、ホントに喜んでおられました。
 みんな親孝行しましたね!
画像1
画像2

来週の太中予定

画像1
 今学期の登校も、あと2日になりました。
18月 海の日でお休み
19火 三者懇談最終日
20水 終業式
です。
 「終わり良ければすべて良し」
ということわざにあるように、『どう締めくくるか?!』は次に向かう気持ちを高める意味でも大切です。1年間で一番長い2学期に向けて、いい締めくくりをしましょう!

7月15日 図書新聞(2号)発行!

 図書委員会から、図書新聞第2号が届きました。
 「みなさん、こんにちは!梅雨に出そうと思っていたのに明けちゃいました(笑)今回の担当は2年生。テーマは『雨』。ぜひ雨の日に読んでみてください!」
 大丈夫!梅雨は明けたけど、なぜか雨の多い毎日です!
★雨の名前
★雨月物語
★雨ふる本屋の雨ふらし
★すごすぎる天気の図鑑
 
 太中図書館は、7/19火 終学活後40分間、開館しています!
 ⇒ 図書新聞2

7月15日 2年文化財に親しむ授業「風神雷神図屏風鑑賞」

 みなさん、こんにちは。
 先日2年生は、美術の授業の一環で「風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)」の鑑賞会を行いました。講師は、京都国立博物館とNPO法人京都文化協会の方。この授業は,京都にある文化財に興味を持ち,作品の良さや美しさについて学びを深めたり、文化財ソムリエさんとの対話や対話型鑑賞を通して,芸術に親しむ心を養ってほしいと思って企画しています。

 持ってきていただいた「風神雷神図屏風」は、実は本物そっくりに作られた複製!『レプリカ』と呼ぶそうです。
 「え〜これで複製!本物かと思った〜」
と思うほど、とっても精巧にできています。それもそのはず、この複製は最新のデジタル技術と、京都の職人さんの伝統の技で、時間をかけて作られたもの。
 「実物の分身だと思って大切にしてくださいね。」
とおっしゃっていました。
 授業では、
●何が描いてあるか、考えたり
★絵の具について知ったり
★何をしているところか?考えたり
●描いてあるものの位置に注目したり
★画面の外に何がありそうか?考えたり
しました。

★絵の具については
 「俵屋宗達さんが生きていた400年前には、当然今のチューブの絵の具なんてありません。ということは、自然のものから作った絵の具を使っています。『きれいな石』や『貝殻』を砕いて粉にし、それに接着剤として『にかわ』を混ぜて絵の具にしています。
 そして、背景の金色のところは『金箔』を貼る。こうしてこの絵は描かれています。」
と教えてくださいました。

★何をしているところ?には
A「戦っているところ」
B「殺し合っている」
C「何かを見下して笑ってるところ」
D「雷を起こしている」
E「雷や風を人間に与えている」
★画面の外に何がありそう?には
A「黒い雲」
B「鳥」
C「地上の人間」
D「雷や風がおこった空」
など、豊かな発想で答えていました。

 授業の最後におっしゃったのは、
 「今日見た『風神雷神図屏風』のように、人が作って長い間大切にされてきたものを『文化財』といいます。この京都には、博物館や美術館、お寺など、文化財に出会えるところがたくさんあります。是非、いろんなところに見に行ってみてください。」
 私たちのふるさと・とってもステキな京都の街、一度ゆっくり見て回りたいですね。
画像1

7月14日 3年球技大会

画像1
 そして、3・4限は3年生の球技大会。天気予報は一日雨予想。
 「できないかな・・・」
と内心思っていた3年生。
 「3年生のみなさん、3・4限は球技大会です。着替えてグラウンドに集まってください!」
との放送を聞いて、ナント!チャイムが鳴るまでにグラウンドに集合完了!(素晴らしい!)
◆審判の割り当てができていなかったときには率先してフォローに入り、
◆自分のクラスが試合していると聞けば、男女を超えて応援し、
 実は、中学校に入って2回目の球技大会なんです!1年生のときは一度もなく、2年生の1学期はできなくて、3学期にやっと初めての球技大会。
 3年生は男女ともグラウンドで行ったのですが、準備は体育館も1年生と一緒にやってくれていました。
 「中学校の球技大会を1年生に楽しんでほしい。」
 そんな気持ちがそうさせたのかも知れませんね。

 閉会式でのI先生の言葉
 「いろいろハプニングもあったけど、それに臨機応変に対応してくれて、みんなに助けてもらいました。みんなの成長を感じたうれしい一日でした。」
 さすが太秦中学校のリーダー!かっこいいよ!
画像2

7月14日 1年球技大会

 みなさん、こんばんは。
 懇談3日目となりました。足下の悪い中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
 さて、今日は1・2限に1年球技大会を行いました。1限に間に合うように、体育委員とバレー部を中心に体育館とグラウンドの準備をしてくれました。(ちなみに、3・4限は3年生が球技大会をするので、3年の体育委員とバレー部のみんなも来てくれていました!)
 こうして準備してくれた球技大会は、とっても盛り上がり、楽しいひとときになりました。
 音楽科のN先生と英語科のT先生は、
 「とっても上手に楽しめる子どもたちで感心しました!」
 「ホントそうでした!チームの仲間が失敗したりすると、相手を責めてしまったりするんです。それで言われた方はくさってしまったり・・・。1年生のときにはそんなことがありがちなのにねぇ。」
 「そうそう!でも、今日のみんなはそんな様子は一切なく、みんなが楽しめるように、失敗した人が嫌な思いにならないように、ホントに心を一つにしてボールを追いかけていて、清々しかったです!」
 「うれしい時間を過ごさせてもらいました!」
と楽しそうに話してくださいました。

 1学期の締めくくりの球技大会、ステキな一日になりましたね。
画像1

7月13日 PTAこけ玉教室開催!

画像1
 みなさん、こんばんは。
 今日は、3年ぶりにPTA主催で文化教室が開かれました。本当に久しぶりの開催で、準備も実はとっても苦労されました。でも、PTA活動の活性化のため、熱心に準備してくださり、この「こけ玉教室」を実施できました。
 準備してくださったPTA本部の皆様、参加してくださったPTA会員の皆様、生徒・児童のみなさん、本当にありがとうございました。

防犯についてのお願い

 保護者の皆様、平素より本校教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。 
 さて、7月10日と12日の二度にわたり京都市のメールフォームに「7月16日に市内の子どもを334人誘拐する」といった内容のメールが届いたとの連絡が京都市教育委員会からありました。このことを受け、京都市から京都府警に通報されています。

 中学校でも、「できるだけ近くの人同士で誘い合って、一人で帰らない」「知らない人に声をかけられたら、その場をすぐに離れる」「知らない人にどこかに行くことを誘われたりしたら、近くの家や大人、お店の人に助けを求める」などの防犯指導を行ってまいりますので、ご家庭におかれましても出かける際の約束事を改めて確認するなど、お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。

7月13日 2年球技大会

 昨日、2年生は3・4限球技大会の予定でした。
 しかし、あいにくの雨でグラウンド状態が悪く、
 「これは中止せざるを得ないなぁ・・・」
と担当の先生方は考えていました。
 ところが、体育委員たちが
 「これぐらいならできます!グラウンドの整備も自分たちでやります!」
と先生たちを説得し、グラウンドの水取りなど整備も見事にやりきり、球技大会実施にこぎ着けました。
 男子はグラウンド、女子が体育館で白熱した試合を展開し、充実した一日になりました。
 「準備も自分たちでやるのでやらせてください!」
と自分たちから言うなど、
 『さすが2年生!』
と褒めてあげたい立派な姿を見せてくれました。
 10月下旬には生徒会本部執行部も代替わりとなります。
 もうすぐ太中の次代を担う2年生の頼もしい姿、うれしい限りです!
画像1

7月13日 1組菜園では

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 1組菜園では見事なキュウリが育ちました!
 ご覧ください、立派に育ったこのキュウリ!
 1組のみんなの愛情たっぷりです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp