京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:136
総数:891486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

今週の太中予定

画像1画像2
 “中庭が鳥の声でにぎやかだなぁ”
と思って、上を見上げると、どうやら桜の木にいる虫を啄んでいるようでした。虫にとっては迷惑な話ですが、これも自然の摂理なんですね。
 ところで、「啄む」は読めますか?
 意味は、「鳥がくちばしで物をつついて食べる」ことだそうです。

 さて、今週の太中予定は、
18月〜22金 3年進路懇談
        1・2年教育相談
です。
 体育大会、太秦文化の日が終わり、3年生はいよいよ進路決定に向けてラストスパートです。翌週は修学旅行ですから、体調も整えながら1週間を過ごしてください。
 1・2年生は、太中の次代を担う準備に入ります。そのためにも、一度立ち止まって自分自身を見つめ直す1週間にしてください。気になることがあれば、教育相談がありますから、担任の先生に相談してみるといいですよ。
 では、今週も充実した1週間に!

10月17日 サッカー部「U-15サッカーリーグ2021京都」

 みなさん、こんにちは。
 昨日、サッカー部は下鳥羽グラウンドでサッカー協会主催の試合に臨みました。3年生にとっては、本当に最後の試合となります。でもいつも通り、とっても和やかな表情でアップしていました。
 「試合に限らず何でもそうだけれど、何かを成し遂げようとすれば、良いときもあれば悪いときもある。どんなときでもベストのパフォーマンスを出し保つために、『平常心』を常に大切にしなさい。」
 その言葉を今日も実践しています。
 相手チームは全員と言っていいほど3年生。それに対し、2年生を主体とした我が太中チームを、4人の3年生が牽引して頑張ってくれます。
 「いつも通り、今までやって来たこと、できることをしっかりやる。賢く、目の前のことだけにとらわれずに、周りをしっかり見て、判断してプレーしよう!」

 さあ、試合開始です。
 「シンプルに!」
 「そこもう一回、連続で!」
 「ナイス、いい判断!」
 「背中だけ注意して!」
 いつものように、的確な指示がベンチから出ます。
 押し込まれた場面もありましたが、落ち着いてプレーしています。
 そんな中、フリーキックから3年Iくんのシュート!
 ゴ〜ル!決まりました!
 早い時間帯に決めてくれましたね、さすが!

 相手も反撃してきます。
 「背中だけとられるな!」
 「ゴール前、入るか!惜しい〜」
という場面や
 「やばい!あ〜決められた〜 同点か・・・」
と思いましたが、
 「オフサイドでした!良かった〜」
という場面もあり、一進一退の攻防が続きます。
 押し込まれる場面も増えてきましたが、ひるまず、チャンスを作ります。
 「シュート取られたけど、今のイメージはいいよ〜」
 キーパーTくんの声は、今日もピッチに響きます。
 「Mくん、ナイス!」
 「そこ、がんばれ!前を向かせるな!」
 「前で前で!」
 「いいよ、ナイス!」
 ベンチからだけでなく、後ろからの声も受けて、気持ちの入ったプレーが続きます。
 攻め込まれたときには、キャプテンNくん、3年Kくんを中心に、最終ラインをうまくコントロールして、相手のオフサイドを誘って切り抜けます。
 しかし、
 「やばい!相手のシュートがキーパーの頭を越える!」
 「入るな!」
 願い叶わず、決まってしまいました・・・。

 そして、1−1でハーフタイム。
 ベンチから、ピッチの仲間へ水筒が手渡されます。
 
 後半も一進一退の攻防が続きます。
 シュート!残念、枠の外!
 「惜しい!」
 コーナーから良いボールが入った!
 「キーパーに取られてしまった〜残念」
 「そこ、コース切って!」
 「ロングボールのとき、二人見て!」
 ボールキープができず、ちょっと苦しい、相手のペースです。
 強烈なシュート、ヤバい!バーの上、セーフ!
 コーナーからいい攻め、行けるか、惜しい!
 フリーキック!どんなボール来るか、イメージして!あー、キック大きい〜
 ・・・
 そして、1−1で試合終了。
 あと1点は奪えませんでした。しかし、1点も取らせませんでした!
 相手はほぼ3年生ですから、勝ちに等しい引き分けです。

 試合後はいつもの談笑の光景でした。やり切ったからなのでしょう。
 3年生は進路に向けて、1・2年生は新チームづくりを、それぞれ頑張っていきましょう!3年生、お疲れさま!
画像1
画像2

10月17日 太秦福祉ふれあいまつり実施

 みなさん、おはようございます。
 今日は、第26回太秦福祉ふれあいまつり「ウォークラリー」が行われています。主催は、太秦社会福祉協議会と太秦自治連合会が主催です。
 チェックポイントは、以下の10ヶ所
●映画村大手門前
●一ノ井町植芳造園
●木嶋神社
●サンサ右京南口
●千石荘公園
●聖徳保育園
●太秦中学校南門
●蜂ヶ岡保育園園庭
●ネオコーポ太秦
●カラオケ音屋
 そして、ゴールは太秦小学校です。
 太秦一周約〇kmをウォークラリー、というコロナ禍でもできる、密にならない工夫された企画です。
 『できないことを嘆くのではなく、できることを工夫して取り組む』素晴らしい取組です!
 「私たちも見習って頑張ろう!」と元気をいただきました。
 オール太秦で絆を深め、太秦地域を元気にして行きましょう!
画像1
画像2

10月15日 「太秦文化の日」(2)〜オープニング〜

画像1
画像2
 太秦文化の日、幕開けは生徒会のオープニングです。
 今年の曲は、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。
 そういえば、9月15日第2回テストが終わって、A先生とN先生が体育館で何かをビデオ撮影していましたが、あれがこのオープニングの撮影だったんですね!
 映像を見ているとたくさんの生徒が出演しているので、どのように制作したのかを生徒会担当のA先生に聞いてみました。
 「このビデオは、生徒会本部執行部、そしてすべての委員会の有志が出演しました。今、たくさんの人数で集まって取り組むことが難しい状況です。体育館のステージの広さを考えると、踊れるのは本部執行部のメンバーぐらいの人数です。その中で、たくさんの人が関われるオープニングを本部執行部の生徒たちは目指してくれました。すべての委員会に出演の声をかけ、たくさんの生徒が集まりました。『教職員を代表して』ということで、校長先生、教頭先生、各学年の学年主任にも声をかけて、オール太秦のオープニングになったわけです。このオープニングビデオ制作に向けた、企画、練習、撮影、編集、すべて生徒たちが行いました。素晴らしい企画力、組織力、そして行動力です。こんな生徒たちと一緒に活動できて幸せでした。」

 『一緒にやろう!』と声をかける人、『いいよ!』と応じる人、その人たちの頑張りを支える人、作り上げた作品を見てくれる人、すべての人がつながって完成したオープニングです。
 コロナ禍だからこそ、人とのつながりを求めているみんなの期待に応えて、ステキなオープニングを届けてくれた本部執行部、全委員会の人たち、本当にありがとう!

10月15日 「太秦文化の日」太中の新たな文化の1ページを開く一日になりました!

 みなさん、こんにちは。
 今日は、昨日の太秦文化の日についてお知らせします。
 密を避けるために、学年毎に時間をずらして実施した太秦文化の日。司会進行や挨拶は各学年の文化委員が務めてくれました。見事な司会進行や心のこもった挨拶で、太秦文化の日を盛り上げてくれました。校長先生がおっしゃった『太秦文化』を創造する一日を演出してくれました。

 1年生を代表しての挨拶は、文化委員Mさん。
 みなさん、おはようございます。今日は待ちに待った太秦文化の日です。
 1年生は初めての文化祭でドキドキしていると思います。1年だけで運営する初めての行事です。こうして一緒に何かに笑ったり感動したりできない日が続いていました。今日は、ルールを守ってみんなで楽しみましょう!

 そして、代表のTさんがお礼の言葉を言ってくれました。
 面白い芸や落語を見せてくださりありがとうございました。みなさんは、楽しかったでしょうか。僕は今日の出来事を忘れないようにして、より多くの若い人にも日本の伝統芸能に親しんでもらえるようになったらいいと思いました。
 今日はこのような貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 2年生の代表挨拶は文化委員のSさん。
 おはようございます。今日は待ちに待った太秦文化の日です。
 2年生は2度目の太秦文化の日に、落語を聞きます。僕は落語を聞くのは初めてですし、そういう人も多いと思います。日本の昔からのものなので、みんなで楽しんで聞きましょう。

 そして、お礼の言葉はYさんです。
 今日はお忙しい中、太秦中学校に来てくださり、ありがとうございました。僕は、落語を見て、とても表現力が豊かで、そのときの場面の情景が浮かんで、とても面白かったです。その伝統を絶やさずにつなげていきたいです。今日はありがとうございました。

 学年の仲間の前、そして落語を聞かせていただいた方に向かって、落ち着いて堂々と話してくれました。立派でしたよ!
画像1

10月14日 体育大会〜学級対抗リレー・閉会式〜

画像1
画像2
 PTA本部の方には、今年度も3年保護者受付、来賓受付をしていただきました。いつも助けていただき、本当にありがとうございます。
 たくさんの方の支えで体育大会ができました。今後ともよろしくお願いいたします。

 最後を実行委員長の挨拶で締めくくりたいと思います。

 体育大会で涙が出たのは初めてでした。
 バトンパスの練習で回数は100を超え,
 台風の目の練習で竹を跳び越えた数は100を超え,
 幾度も失敗を重ねてきた生徒の姿を私は見てきました。
 そして迎えた体育大会当日,必死でバトンをつなぎ,必死で竹を運び,必死で竹を跳び続けました。
 そこにあったのは失敗を恐れる臆病な姿ではなく「やるぞ!」とひたすら前に突き進む生徒の姿でした。
 そしてその隣には,全力で応援する仲間がいました。
 こんなにも一生懸命になる目標があり,こんなにも応援してくれる仲間がいる。
 感動するには十分でした。いい体育大会になったと思います。
 これからも一生懸命な生徒を応援していこうと心に決めた体育大会でした。

 みんな、先生たちをこんな気持ちにさせてくれてありがとう!

10月14日 体育大会〜学年競技・部対抗リレー〜

 昨日の体育大会、学年競技と部対抗リレーの様子です。
画像1
画像2

10月13日 太中生が1つになった体育大会でした!

 今日は曇り空の中、少し晴れ間も見える絶好の体育大会日和!生徒のみなさんだ、そして保護者の皆様、教職員の想いが通じた天気になりました。
 コロナ禍の中、密を避け、時間を短縮し、コンパクトにならざるを得なかった体育大会。色別種目をなくして、今年も応援合戦をやめて、全校練習も一度もできずに、ぶっつけ本番で当日を迎えました。しかし、太中生は自分の力を一生懸命出し尽くし、学年を越えて仲間の背中を精一杯後押しする姿を終始見せてくれました。

 閉会式で体育委員長のYくんは
 「今年はオリンピックがあったので、見る機会がありました。そこで感じたのは、スポーツの面白さです。今回の体育大会で、そのとき感じたスポーツの楽しさを再び感じ取ることができました。」
と話してくれました。みんなの姿がスポーツの楽しさを感じさせてくれたわけです。
 
 先生方の感想を紹介します。
★爽やかに楽しんでくれました。合唱コンクールができない中だったので、少し心配していましたが、よく頑張ってくれました。成長を感じてうれしかったです。(A)
★3年生にとっては、この体育大会がこうした全校生徒が集まる形でできること自体がありがたいことです。こうした感謝の気持ちを積み重ねていって、それを返せる人になってくれることを願います。(H)
★よく頑張った!自分たちの力で盛り上げて、自分たちの力で成功を勝ちとった。目標は達成できなかったけど、本来の目的の団結やクラスとしての成長を勝ちとることができました。(M)
★最下位という順位が決まっていても、敵チームであっても拍手を送り応援する姿に心を打たれました。(O)
★1・2年生が、3年生の競技が終わった後、大きな拍手をしてくれました。また、2年生は上位で入賞していましたが、1・3年の結果が今ひとつで、“もっとがんばって!”と思ってもおかしくないのに、そんなことを全く感じさせない姿がうれしかったです。とっても気持ちよい姿でした。こうした姿勢が、最後、勝ち負けに関わらず、みんなのいい表情につながったんだと思います。(Y)
★応援団長を筆頭に、前に出た生徒たちに成長を感じました。今までなら色別練習があって、そこで同じ色の団の前で話す機会がありましたが、今回はぶっつけ本番でした。にもかかわらず、これだけのことができたのはよく頑張ったと思います。(N)
★(保護者の方の対応が中心だったので、あまりみんなの場所に行けなかったのですが)競技をする人と応援席の人が一体となっている様子がうれしかったです。(M)
★学年を越えて応援していた姿が印象的でした。3年生が1・2年生を“キャー”って言いながら応援していて、普段全く一つの場所に集まれなくて他学年の姿を見ることができないので、“集まれること自体がうれしいんだなあ”と感じました。勝ち負けの結果に一喜一憂するのではなく、みんなで競技をすることを楽しめたのが良かったと思います。(S)
★あったかい体育大会でした。練習期間から仲間への接し方がとても良くて、運動が苦手な人がプレッシャーを感じることがない、人としての温かさがあふれた練習風景でした。みんなで作ろうとする姿勢があったからだと思います。こだわるのは勝ち負けじゃないことを、みんなの姿が感じさせてくれました。(I)
★正直、コロナ禍の中で体育大会を中止した学校もある中で、最高学年として体育大会を迎えられました。責任ある立場でやらせてもらい、本当に大きな経験をさせてもらいました。今までにない経験を一緒にできて感謝、成功させてくれて感謝です。(N)
★「日頃から感染対策をしてくれてありがとう。一生懸命で、元気な姿を見せてほしい。」と開会式で話しましたが、その開会式で話した姿が見られて良かった、感動した!これからも今日の姿を大切にして頑張っていってほしいと思います。(校長先生)

 コロナ感染防止のため、観戦を辛抱していただいた1・2年生の保護者の皆様、子どもたちの安心・安全を守るためにご協力いただき、ありがとうございました。この場を借りて、お礼を申し上げます。ほんとうに、ありがとうございました。
画像1
画像2

10月13日 本日の体育大会について

 みなさん、おはようございます。
 本日の体育大会は、予定通り開催いたします。
 持ち物は昨日の連絡の通りで、9時30分、グランド集合です。
 9時45分に開会式を始めます。

10月12日 体育大会前日準備

 みなさん、こんばんは。
 明日、いよいよ体育大会です。今日は、生徒会本部執行部や各委員会、部活動でその準備に取りかかってくれました。
 管理用務員さんが明日に向けて学校中の草刈りをしてくださったので、1組が頑張ってくれたように、各委員会や部活動で刈っていただいた草を集めてくれたり、3年保護者席用の長いす運び、本部・来賓用のイス運び、ライン引き、など、たくさんの人の協力で、明日の会場が出来上がりました。
 そうそう、10月3日(土)には陸上部とサッカー部でテントを立ててくれました。秋なのにかなり暑かったので、体育の授業のときに助かりましたね!
 体育館では、太秦文化の日の司会と挨拶リハーサルを、文化委員がしてくれていました。
 
 今日の準備は、みんなホントに気持ちの良い笑顔で取り組んでくれました。その笑顔を見ていると、今日まで体育大会を成功させるためにクラスの中心になって頑張ってきた体育委員、エールツリー作成をクラスに提案・作成した評議委員、そして学年種目や学級対抗リレーにひたむきに取り組んで来た全校生徒、それぞれの立場で体育大会成功のために今日まで頑張ってきたことを感じ、うれしくなりました。
 明日の体育大会、明後日の太秦文化の日は、こうした労をいとわない陰の努力で支えられてきたわけです。きっと素晴らしい体育大会、太秦文化の日になることでしょう!
 ちょっぴり雨が不安ですが、太中生の笑顔がはじける一日になりますように。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp