京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up259
昨日:279
総数:889202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

5月27日 「ラジオ体操、よ〜い!」

 みなさん、こんにちは。
 最近、懐かしいラジオ体操の音楽がよく聞こえてきます。
 「ラジオ体操、よ〜い!」
 「チャンチャン、チャチャチャチャチャ、チャンチャン、チャチャチャチャチャ、・・・」
 「ラジオ体操やっているんですね!」
 でも、聞こえてくる方角は南から。
 体育館は北にあるのに?
 一体どこから?

5月26日 教育実習生さんから自己紹介

 みなさん、こんにちは。
 教育実習生のみなさんからの自己紹介が届きました。

●中学校時代の思い出、どんな中学生だったか
◆教育実習に期待すること、どんな教育実習にしたいか
★教育実習に向けた決意、気持ちを1文字で表すと
の3つです。

国語科Tさん
●中学時代は、友達と面白いことをするのが大好きでした。今となってはしょーもないものでしたが笑。そんな彼らとは今でも連絡を取っていて、遊んだりする一生涯の親友になっています。中学時代は、自分にとって大切な思い出になっています。
◆教育実習では、授業力の向上、多くの生徒や教職員の方との交流を目標にして、精一杯努力していこうと思います。様々な壁にぶつかると思いますが、試行錯誤しながら、着実に歩んでいこうと思います。
★1文字は「煉」です。

社会科Mさん
●中学生の頃は、部活動でバレーボール部に入部していました。勉強を頑張った!というよりかは、部活動に全力で取り組んでいました。中学校時代の一番の思い出は部活動で、春季・夏季、府下大会で3年生の時に優勝し、全国大会に出場できたことです。
◆一人でも多くの生徒のみなさんと関わりながら、たくさんのことを学び、楽しい実習期間にしたいです。また、授業をさせていただく中で、どのように工夫すれば、主体的に学んでもらえるのかを経験しながら学びたいです。そして、何事に対しても積極的に行動し、成長していきたいです。
★1文字は「努」です。

英語科Yさん
●私は、勉強は得意な方ではありませんが、英語の先生が部活の顧問の方で英語の授業が好きでした。部活動はバドミントンをしていて、そこでの思い出が一杯あります。
◆実習期間でたくさんのことを学んで、見て感じて生徒たちと会話していい経験になればと思っています。いろいろな方と話して、濃い実習になるよう一生懸命に頑張って、自立できたらと思っています。よろしくお願いします。
★1文字は「習」です。

 聖書にこんな言葉があるそうです。
 「求めよ、さらば与えられん」
 意味は、「与えられるのを待つのではなく、積極的に自分から求め、努力する姿勢が大切である」ということ。
 わたしたちも実習生の人たちと一緒に、積極的な行動を心がけていましょう!
画像1

5月26日 ほけんだより5月号

画像1
 みなさん、おはようございます。
 保健室のO先生からです。

 ほけんだより5月号を昨日配布しました。
 新しい年,新しい環境が始まって一か月が過ぎ,緊張や疲れがたまって,心や体がお疲れ気味の人がいるように感じます。
 上手にリフレッシュして,自分の調子を確かめながら過ごしていきましょう。

 ほけんだより5月号
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="124608">5月号</swa:ContentLink>

【保護者の皆様】第1回進路保護者会資料について

 土曜参観の延期に伴い、進路保護者会の開催が難しくなりました。
 そこで、最近ではコロナ対策として、書面での会議開催もよく行われていますので、
 「進路保護者会もせめて書面で開催したい」
ということで、資料をお届けすることにしました。
 3年生のみなさんには、先週の金曜日(21日)にお渡ししました。1・2年生のみなさんはご希望の方にお渡ししますので、担任に申しつけてください。
 内容をご覧になりたい方は、こちらからどうぞ
 ⇒ 第1回進路保護者会資料 

こんな弱い火力で「鉄」は取り出せる?

画像1
 先ほどの記事ですが、実はシャッターチャンスを逃してしまい、炎が上がった瞬間を捉えることができませんでした。
 その話をS先生にすると、
 「予備実験で炎が上がった写真はありますよ。ただ、予備実験はとても炎が大きかったので、授業では2年生のみんなが見てくれたような大きさに調整しました。やはり事前の準備は大切です!」
とおっしゃっていました。

5月25日 鉄を取りだそう!

 みなさん、こんにちは。
 先週、2年理科の授業では、いこいの広場で「酸化物の還元」について学習していました。
 今日は、その学習についてお知らせします。

 わたしたちの生活に欠かせない「鉄」。
 「鉄で作られているもの」と言えば、どんなものを思い浮かべますか?
 電池、炊飯器、イヤホン、やかん、ホットプレート、爪切り、包丁、ねじ、釘、シャーペン、ボールペン、めがね、自転車、・・・、ありすぎて答えきれませんね!
 この「鉄」は、放っておくとサビてしまいます。
 その「サビた鉄」、元に戻すことはできないのでしょうか?

 鉄の原料になる鉄鉱石は、鉱山で取れます。ほんの40〜50年前まで、日本にはたくさんの鉱山が存在しました。 鉱山を中心として町ができ、鉱石運搬のための道・鉄道・港などが発達し、多くの人々が全国から集まって働いていました。 しかし戦後、貿易の自由化が進み、海外の安価な鉱石の流入によって、国内の鉱山は次々と閉山に追い込まれ、現在も操業している鉱山は、数えるほどになってしまいました。
 このような歴史を持つ鉱山では、鉄鉱石から鉄を取り出しています。

 そこで、サビの原因を考えてみましょう。
 酸素が鉄と結びつくと、鉄の表面に「酸化鉄」ができます。これがたくさん集まって目に見えるようになったものが、サビなのです。このように金属のサビの原因になっているのは、酸素です。だから酸素のないところ、たとえば宇宙などに鉄をもっていけば、鉄がサビることはないのです。

 ということは、
 「サビた酸化鉄から酸素を取り除けば鉄に戻る」
のです。
 「酸化」の逆。これを「還元」と言います。

 そのために、授業では「酸化鉄の粉末に、アルミニウムの粉末を加えて加熱」しました。
 すると、花火のような炎が上がり、激しい化学反応が進んで、アルミニウムは酸化されて酸化アルミニウムになり、酸化鉄は還元されて鉄になりました。
 アルミニウムや炭素は、銅や鉄より酸化されやすいという特徴があるので、アルミニウムの粉末を加えたことで、アルミニウムが酸化鉄から酸素を奪い取ってくれたのです。

 わたしたち人間は、このような物質の性質に興味を持ち、学習や実験によって知識を得たからこそ、鉄を作り出すことができたのです。
 『知る』って、とっても楽しいことなんですね!
 S先生、F先生、楽しく学べる実験をありがとう!
画像1

5月24日 1本のひまわり

画像1
 そうそう、「つながる」といえば、先日いこいの広場の花壇を整備していると、なんとひまわりが1本大きく育っていました。
 卒業生(去年の3年生)が育ててくれたひまわりの種が、1粒花壇に落ちたのでしょう。夏には大輪の花を咲かせてくれることでしょう!ここにも「つながり」がありました。

5月24日 1組道徳「コミュニケーション」

 みなさん、こんにちは。
 今日は、梅雨っぽい一日です。
 でも、明日と明後日は晴れる予報ですね。

 さて1組では、「コミュニケーション」をテーマに道徳を行いました。その様子が1組の学級通信に掲載されていたので、抜粋します。

 「コミュニケーション」って何でしょう?
★相手に伝えること
★文字を使って伝える
★人と話すこと
★人と関わること
 なるほど〜 全部正解ですね。
 さて、この4つには共通点があります。
 それは「人」。
 コミュニケーションは、相手、つまり「人」がいて初めて成り立つのです。
 そんな話を聞いた後、ゲームをしました。背中に色の付いたシールを付けて、そのシールの色毎に分かれるというもの。
 まず最初は、「色を言わない・書かないで分かれてください!」
 これには、Hくんが「あなたとあなたは同じ!」と見事な機転で解決!
 しかし、次の「しゃべってはいけません!」にはみんな大苦戦。ジェスチャーなどの身振り手振りだけで伝えるのは難しい!でも、少しずつ大きなジェスチャーになってきたり、積極性が出てきたりしてきました。
 今回の学習で、人とコミュニケーションを取るには、様々な手段があることを知り、それを活かして積極的に行動することを学ぶことができました。これからの生活で実践してほしいと思っています。

 「人とつながる」
 コロナ禍の今、とっても大切なテーマです。
 あいさつ運動をはじめとして、道徳の時間でも「人との関係」「人とつながること」について学んでいます。是非、学んだことを活かしてください。
画像1画像2

5月24日 ビオトープの来訪者

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 ビオトープに行ってみると、可愛いお客様が来ていました。
 「ビオトープにお客さまが来ていますよ!」
と、理科部顧問のF先生にお話しすると、
 「もしかしたら、ビオトープで生まれたのかもしれません!」
 「去年の秋に、ビオトープの底にたまっている大量の落ち葉を、理科部のみんなで掃除をしました。そのとき、ヤゴが結構いたんですよ。」
とのこと。

 太中ビオトープ生まれのトンボが、太中の空をさっそうと飛ぶ姿が見られるかもしれませんね。

来週の太中予定

画像1
 先週は、ZOOM懇談ありがとうございました。初めての取組で、ご迷惑をおかけすることも多々あったと思いますが、ご理解・ご協力のおかげで何とか終えることができました。懇談は終わりましたが、ご質問・ご相談等ありましたら、ご遠慮なく学校へご連絡ください。

 さて、太中の来週は?
24月 1年心電図検診
26水 1・2年内科検診
27木 3年全国学力・学習状況調査
    夏服受け取り
    水着申込

 梅雨が戻ってきそうですが、来週も充実した1週間に!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp