京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:197
総数:889424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

今週の太中予定

画像1
 気がつくと、6月最終週。
 今週木曜日から7月に入ります。
 今週は、
★卒業アルバム用部活動写真撮影
★体育の水泳学習
があります。
 ユニフォームや水着等の忘れ物がないように気をつけましょう。

28月 卒アル用部活写真(1)
29火 卒アル用部活写真(2)
7/1木 個別懇談会返事〆切

 今週も充実した1週間に!

6月27日 相撲部大会(2)

画像1
画像2
 「はっけよい!」
 「のこった、のこった!」
 「勝負あり!」
 行司の方の大きな声が相撲場に響きます。どの大会もそうですが、応援の声は禁止。応援は拍手のみです。ですから、行司の方の声は尚更大きく聞こえます。

 体調が思わしくない中で奮戦し、見事2勝を挙げました!
 残念ながら決勝リーグ進出は成りませんでしたが、出番を待つ間に念入りにアップをし、集中力と気持ちを高めていく姿は、見ていて頼もしく感じました。そして、結果に一喜一憂することなく、目の前の1番1番に全力を出し切る姿勢は素晴らしかったです。この大会で見せてくれた姿勢で、これからの様々な壁に立ち向かってください!
 ガンバレ、相撲部!

6月27日 相撲大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は、伏見港公園相撲場で、相撲の大会が行われました。出場したのは我が太中相撲部のHさん!体調が思わしくなかったのですが、何とか体調を整えて出場することができました。何と言っても、小学校のときに全国大会に出場したほどの実力の持ち主!大会への想いは人一倍だったのはないでしょうか。
画像1

【保護者の皆様】2年生GIGA端末(タブレットPC)持ち帰り

 GIGAスクール構想の一環として、本校も1人1台のタブレットPCが使える環境になりました。授業や行事で積極的に活用し、創造性をはぐくむ学びを実現する取組を一歩ずつ進めているところです。また、このタブレットPCは、コロナ禍での臨時休校になった際に行われるオンライン授業でも活用する予定です。
 そこで自宅で使用できるように、タブレットPCを自宅へ持ち帰り、自宅で活用し、学校へ返却するという一連の流れを練習していきます。

 今日は、2年生が対象です。
 流れは、
★25金     タブレットPC等を自宅へ持ち帰る。
★26土・27日  受領書に必要事項を記入
          タブレットPCをインターネットに接続して、
          ・宿題(生徒用)
          ・学校評価アンケート(保護者用)
          に取り組む。
★28月    タブレットPC等を返却する。
        受領書を提出する。

 Wi-fiの不具合等何らかの原因で「学校評価アンケート」に答えられなかった場合は、後日アンケート用紙を配布しますので、そちらを使ってご回答ください。
 お子様には、担任から「タブレットを使うときのルール」や「Wi-fiのつなぎ方」等の貸出に必要なことを事前に説明しますので、家庭で確認をお願いします。

 尚、
◆3年生は、7/2金 持ち帰り
        5月 返却
◆1年生は、7/9金 持ち帰り
       12月 返却
の予定です。

 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6月25日 GIGA端末の持ち帰りに向けて

画像1画像2
 文部科学省が進めているGIGAスクール構想の一環として、GIGA端末(タブレットPC)の持ち帰りを行います。
 先日、持ち帰りに向けて、教員向け説明会を開きました。
 私たちも経験したことがない取組です。担当の先生が、生徒用に作ってくれたパワーポイントを元に、説明会を進めていきました。

6月25日 生徒総会を終えて

画像1
 全校生徒の協力のおかげで、無事生徒総会が終了し、令和3年度の目標・方針が決定しました。この日のために、たくさんの準備をしてくれてありがとう!
 前日のリハーサルを見に行くと、本番さながらの真剣な表情で、発表前に原稿の点検・修正をして、発表後に再度修正する様子を頼もしく感じながら見ていました。

 今回十分な感染対策をした上で、体育館に1学年だけ入ることにしました。どの学年にするか、実はいろんな意見がありました。
 「これは3年でしょう!中学校生活最後の生徒総会ですから。」
 「中学校生活で言えば1年でしょう。初めての生徒総会ですよ!」
 「いや、2年生も昨年度はリモート。目の前で見るのは初めてです!」
 「確かにそうですね。」
 「2年生は次の代を担う学年です。本部執行部が提案する姿、質問・意見に応える姿、質問・意見を言う人やクラス目標を発表する評議委員の様子を、目の前で見ることで、来年度の自分たちの姿をイメージすることが大切だと思います。」
 「1年生にとっても、先輩が見ている中での発表は、いい緊張感が生まれていいのではないでしょうか。」
 「本当は全学年が入って、みんなで1つの空間で思いを共有して、これからの学校づくりを話し合ってほしいんだけど・・・」

 こうした激論の末、体育館に入る学年が2年生になりました。4ヶ月後には46期にバトンタッチします。中堅学年として、『輝け個性!』を実現する太中を創っていってください。

6月24日 生徒総会大成功!

 今日の5・6限、生徒総会を実施しました。
 今まで様々な事態を想定して、計画を立て、原稿を作り、リハーサルもして、練りに練って準備してきてくれました。その努力に応え、教室の1・3年生、体育館の2年生ともに、大変集中して生徒総会に臨みました。
★議長のYさんとOさんのとってもスムーズな進行
★本部執行部の説得力のある提案
★質問・意見者からの的確な質問・意見発表
★各評議委員からの堂々としたクラス目標の発表
 発表者、みんなが本当に見事な姿を披露してくれました。
 発表者のクラスでは、息をのんで、発表を見守ってくれました。画面越しに発表者を食い入るように見つめるクラスメートの様子を、発表者にも見てほしいほどでしたよ。
 今日の生徒総会で、「輝け個性!」を目指す太中生徒会の具体像が示されました。これから、みんなでその目標・方針を1つ1つ実現していきましょう!
 今日の生徒総会成功を支えてくれたみんな、どうもありがとう!
 そうそう、Sさんがうずたまくんのマスクを手作りで作ってくれました!うずたまくんの感染対策もバッチリです!ありがとう、Sさん!
画像1
画像2

6月24日 忘れない沖縄「慰霊の日」

 みなさん、こんにちは。
 昨日が何の日か、知っていますか?
 沖縄「慰霊の日」です。たくさんのニュースで、この日に行われた戦没者追悼式や沖縄各地でささげられた平和の祈りについて報道されていました。
 今日は、この慰霊の日について考えてみたいと思います。

 6月23日、沖縄は太平洋戦争末期の沖縄戦から76年の「慰霊の日」を迎え、各地で平和への祈りがささげられました。
 76年前、昭和20年の沖縄戦では住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が亡くなり、県民の4人に1人が命を落としました。沖縄県は旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」としています。各地で平和への祈りがささげられていて、最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園には朝早くから遺族などが訪れ、戦没者の名前が刻まれた「平和の礎」の前で花を手向けたり、手を合わせたりしています。「平和の礎」は、戦後50年の平成7年に沖縄戦の最後の激戦地、糸満市摩文仁に建設されました。国籍を問わず、民間人と軍人も区別せず、沖縄戦などで亡くなった24万1632人の名前が刻まれています。今年は新たに申告のあった沖縄県出身の38人と、県外出身の3人の合わせて41人の名前が追加されたそうです。
 戦没者追悼式は、沖縄県に緊急事態宣言が出ているため、規模を大幅に縮小して開かれました。式で沖縄県の玉城知事は、「平和宣言」を読み上げ「沖縄戦の実相と教訓を次世代に伝え続け、人類社会の平和と安寧を願い、国際平和の実現に貢献できる『安全・安心で幸福が実現できる島』を目指し全身全霊で取り組んでいく」と述べられました。6月23日は沖縄戦で旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる日から76年にあたる「慰霊の日」。1965年に制定されており、この日は沖縄では役所や学校は休みになります。沖縄各地では追悼式が開かれ、平和への祈りに包まれる一日です。

 その一方で、全国の人を対象に行ったアンケート(沖縄タイムスとヤフーが共同で実施)では、回答者2000人のうち、約4分の3(75%)にあたる1509人が、慰霊の日を「知らなかった」と回答したそうです。また、沖縄戦の実相を伝えたいという想いに反して、沖縄県内では各地で慰霊祭が相次いで中止になったほか、休校で平和学習を行うことができなくなるなど、これまでに増して戦争体験の継承が難しい状況となっています。

 「平和」を築き上げていくために、今大きな課題となっている戦争体験の継承。私たちは戦争を直接体験していません。しかし、戦争体験がなかったとしてもできることがあります。

●沖縄戦についての話を聞いて考えたこと
●沖縄戦関連の書籍で沖縄戦について知り学んだこと
●沖縄戦に関連する施設や戦跡を訪れて思ったこと
●「平和の礎」を見て感じたこと
●ニュース、テレビドラマや映画で沖縄戦に触れて考えたこと
 そうしたことを自ら発信していくことが、今大切な時代なのではないでしょうか。
画像1

令和3年度教科書展示会開催のお知らせ

 教育委員会より「令和3年度教科書展示会開催のお知らせ」が来ていました。
 このホームページの左側「教育委員会から」のカテゴリの中に、
 「令和3年度 教科書展示会の開催について」
の記事が掲載されています。ご一読ください。

6月23日 生徒総会成功に向けて

 みなさん、こんにちは。
 最近の天気は、不安定ですね。
 福島県では先週、雹(ひょう)が降ったりしています。
 天気予報を見ると、
 「今日も日本付近は大気の状態が不安定で、北日本から西日本の広範囲で急な雨の可能性があります。落雷や突風、雹などに注意してください。梅雨前線が停滞する沖縄も強まる雨に注意が必要です。」
とのこと。
 そういえば、昨年は大きな落雷で、放送機器が使えなくなり、やむなく長い間ノーチャイムでした。
 「どうなるだろう・・・」
と心配しましたが、急にチャイムがならない事態にもかかわらず、自分たちで時間を見て着席する太中生に、
 「ノーチャイムなのに、こんなに時間が守れる太中生は素晴らしい!」
と、自分たちの学校の生徒を誇らしく思わせてくれてうれしかったことを、今でも覚えています。

 さて、明日の生徒総会に向けてリハーサルを行っています。生徒会本部執行部は、提案も有り、質問意見に対する返答も有り、と盛りだくさんなので、昨日は本部執行部のリハーサル。そして今日は、質問意見者、司会者、本部執行部と、発言をする全員が集まってのリハーサルです。
 これだけの準備をして、当日を迎えます。当日2時間ほどの生徒総会です。
 でも、この2時間のために膨大な時間をかけて準備をしてくれました。みんなの笑顔が輝く太秦中学校づくりのスタートとなる生徒総会です。
 充実した生徒総会になるように、みんなの力を貸してください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp