京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up142
昨日:136
総数:888413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月16日 課外学習

 みなさん、こんばんは。
 今日は、課外学習2が行われました。どの学年・クラスもしっかり取り組んでいて、先生方もそのがんばりに頬が緩んでいました。
 「しっかり頑張ってくれる様子に癒やされました!」
 「生徒たちから『先生たちも頑張ってや!』とエールをもらった気持ちです。」
とおっしゃる先生もありました。

 テストは力を高めるチャンス!
 この機会に、勉強力を高めましょう!
画像1画像2画像3

来週の太中予定

画像1
 来週は、いよいよテスト!

16月 課外学習2
17火 3年進路写真(追加撮影)
18水 給食申込〆切
    第2回定期テスト(1)
19木 第2回定期テスト(2)
20金 第2回定期テスト(3)
    部活動は、全部活再登校!

 来週のテストに向けて、充実した時間を過ごしましょう!

第2回定期テストテスト範囲
 1年 ⇒ 1年 11月テスト範囲表
 2年 ⇒ 2年 11月テスト範囲表
 3年 ⇒ 3年 11月テスト範囲表

11月14日 府大会個人戦(男子ソフトテニス)

 男子は、全市大会を勝ち抜いたT・Aペアが出場しました。

 T・Aペアは、立ち上がりで1ゲームを先取!風の強い丹波のコートで、幸先良いスタートです。
 しかし、徐々に相手後衛に押され始めます。風に乗ったボールに苦しめられ、思い通りの打点で打つことができない場面が増え始めました。1−1、1−2、と押されてきて、粘りきれません。
 しかし、二人はいつものように、1ポイントごとに声を掛け合い、次のポイントでどう挽回するか、試行錯誤を重ねていきます。
 こうして必死で流れを食い止めようとするものの、流れを戻せずゲームセット!

 しかし、府大会という、ブロック予選や全市大会とは一味違う会場の雰囲気を味わい、大きな舞台を踏んだことは、二人を更に成長させてくれます。
 その二人の成長がチームの仲間を刺激し、チームみんなが飛躍する契機となることでしょう。

 二人の更なる活躍、そしてチームの飛躍を、楽しみにしています!
 ガンバレ、男子ソフトテニス部!
画像1画像2画像3

11月14日 府大会個人戦(女子ソフトテニス)

 今日は、丹波自然公園テニスコートで、ソフトテニスの府大会個人戦が行われました。この大会には、全市大会を勝ち抜いたO・Kペアが出場します。
 対戦相手は大住中。府大会だけに、対戦したことのない学校です。

 「どんな相手なんだろう?」
 情報が少なく、緊張感の増す中、試合が始まりました。
 丹波自然公園のテニスコートは風が強く、ボールコントロールの難しさに苦しみ、一気に3ゲームを落としてしまいました。
 『あと1ゲーム取られたら、負けてしまう!』
という絶体絶命の状況から、2人は奮起します!

 お互いの気持ちを支え合うかのように大きな声を出し、ミスが出ても
 『次、次!』
と、そこから気持ちを切り替えようと、駆け寄ってエアータッチ!
 昨日も一緒に練習したチームの仲間に応えるためにも、このまま終わるわけにはいきません。いつもの応援歌が2人の背中を押してくれます。
 2人は、なんと2ゲームを取り返し、2−3で再び風上のコートへ向かいます。あと1ゲーム挽回すれば、3−3でファイナルゲームです!
 しかし、強風に煽られたボールは、いつものプレーをすることを許してくれません。残念ながら、このゲームを取られ、2−4でゲームセット。
 
 終始、強い風に悩まされ、
 『自然とどう折り合いをつけてプレーするか』
ということも、必要な力であると教えられた大会でした。
 でもその中で、自分のプレーをやり切ろうとする強い意志を随所に見せてくれました!

 この府大会での経験を力に、ガンバレ、女子ソフトテニス部!
画像1画像2画像3

11月14日 土曜学習開催!

 みなさん、おはようございます。
 来週の水曜日から3日間、第2回定期テスト!
 今日はそのテストに向けて、土曜学習が行われました。
 総勢約50名!

★シャーペンの音が響く、集中して静まりかえった教室
◆休憩時間は談笑し、休憩終了の合図でピシッと切り替える教室
●わからないところを教え合い、協力して学習に挑む教室
◎先生の力も借りて、自分の課題に向き合う教室

 全員が真剣に学習に向き合っていました!
 今、家で勉強している人!みんな頑張っていますよ!

 テストに負けるな!
 私たちの心は一つです。
画像1

教育実習(4)

★今の気持ちを一文字で表すと?
 「経」です。
★教育実習を終えて
 生徒のみなさんとの関わり方、授業を行うときに大切にすべきこと、など2週間で様々な経験を積ませていただきました、みなさんのおかげで、本当に実りある教育実習になりました。太秦中学校で教育実習ができたことを誇りに思います。
 2週間、本当にありがとうございました!

 こちらこそ、ありがとうございました!
 太秦中学校での経験を糧に、心の温かい、生徒一人一人を大切にする素晴らしい先生になってください!
 また会う日を楽しみにしています!
画像1画像2

教育実習(3)

★今の気持ちを一文字で表すと?
 「感」です。
★教育実習を終えて
 わからないことだらけで、すごく最初は不安でしたが、生徒のみなさんからは毎日たくさんのパワーをもらい、先生方にはとても支えていただき、本当に充実した2週間を過ごすことができました。実習では学ぶことばかりで、ここで学んだこと、経験したことを、これからに活かしていきます。
 本当にありがとうございました!
画像1画像2

教育実習(2)

 さて、ここで、教育実習を終えての感想を聞きたいと思います。

★今の気持ちを一文字で表すと?
 「幸」です。
★教育実習を終えて
 先生方にはたくさん指導していただき、改善してより良い授業を進める難しさ、それができたときのうれしさを感じることができ、とても刺激になりました。休み時間や朝・終学活での生徒のみなさんとの交流は楽しく,もう少し早くこんな交流ができていれば・・・と思いました。
 2週間、本当にありがとうございました!
画像1画像2

11月13日 教育実習終了!(1)

画像1
 みなさん、こんばんは。
 いつもホームページを見ていただき、ありがとうございます。
 右の写真は4階から見える太中桜の紅葉です。

 さて、今日は教育実習の最終日でした。例年だと3週間あるんですが、今年度は2週間。短く感じたことでしょう。
 最初の教え子のみんなからすれば、
 「もっとここで実習がしたい!」
と3人が思ってくれたら、とってもうれしいですよね。

 「おはようございます。ちょうど2週間前、緊張と不安でいっぱいだった私たちでしたが、授業や授業外でも『先生!』『先生!』とたくさん話しかけてくれたり、学校内で会ったら『おはよう!』『こんにちは!』と明るくあいさつをしてくれるみなさんに、毎日毎日本当にたくさんのパワーをもらっていました。そんな太秦中の生徒のみなさんのおかげで、一生忘れられない、とっても濃い、ステキな2週間にすることができました。最後の1日もたくさん声をかけてくれたらうれしいです。2週間、本当にありがとうございました。」
 今日の朝、放送で行われた実習生の代表あいさつです。
 保護者のみなさん、このあいさつの後、何が起こったと思いますか?

 ナント、各教室から大きな拍手が起こったんです!
 素晴らしいですね!
 さすが!つながりを大切にするやさしい太中生!
 「太秦中学校で教育実習ができて良かった!」
と思ってくれたに違いありません。

11月12日 学生ボランティアのお2人、紹介します

●Kさん
★学生ボランティアをやろうと思ったきっかけは?
 体育の先生を目指しているので、実際の現場の様子を体験したかったからです。
★太中生の印象は?
 どの学年も男女関係なく仲良しで、元気のある生徒たちだと思います。
★どんな太中生になってほしいですか?
 相手の気持ちを考えて行動し、誰もが元気に学校生活できるようになってもらいたいです!
★一言お願いします。
 体育の授業を中心に、みなさんと関わりを深めたいと思います。気軽に声をかけてください。

●Fさん
★学生ボランティアをやろうと思ったきっかけは?
 教員を目指していて、学校現場について大学の授業では知ることのできない部分を、実際に経験したいと思ったのがきっかけです。
★太中生の印象は?
 元気で明るい生徒が多く、男女仲良く一生懸命、楽しそうに授業を受けていると思いました。
★どんな太中生になってほしいですか?
 元気に明るく、何事にも一生懸命に取り組むことができる人になってほしいです!
★一言お願いします。
 主に保健体育の授業を見学・サポートさせていただきます。気軽に声をかけてください。よろしくお願いします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp